別れた後に遠距離になってしまった彼と復縁するために必要なことについて

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代後半 復縁の相談

公開日:2014-05-22 23:07

別れた後に遠距離になってしまった彼と復縁するために必要なことについて

▼ コメントを見る(4)

  • 28歳
  • はな


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

■ずばりどうしたいか?
復縁して、信頼し合える関係を築いていきたい

別れた後、遠距離になってしまった彼と復縁したいと思っています。
【別れた原因】(と私が思っているもの)
・会わないことによるコミュニケーション不足、すれ違い
・私の精神不安定な面(気分の落ち込み、不安感、虚無感、ストレスに弱く寂しがり屋だが強がりで素直になれない)
・私の彼へ対する指摘、要求(煙草を吸わないでほしい、話し合ってほしい、向き合ってほしいなどの要求)

【私が改善しようとしているところ】
・PMSの改善(通院)
・メンタル面での成長(感情のコントロール)
・その他、彼に指摘されたこと
(決めつけて物を言うところ、答えを誘導するところ、遅刻した時何も埋め合わせをしないなど…嫌と言われたところは今後の人間関係の為にもなるべく直していきたいです)

付き合い始め1年半はラブラブで、お互いに好きで仕方ない状態でしたが、どちらかといえば表向き、彼からの愛情が強かったように思います。(私も大好きでしたが、元々あまり素直に感情表現できない性格です)
1年半くらい経った頃、私の仕事が忙しくなりました。
元々精神的に不安定な時期が多々あり、自分に自信もなく、ネガティブな思考ばかりを繰り返す癖があります。最近知りましたが、PMSと呼ばれる生理前症候群が人一倍ひどく、今思えば小学生時代から、そのような傾向があったように思いますが、ここ数年は職場、プライベート問わず人間関係に支障が出るほど酷くなっていました(イライラ、不安、他人に対する拒絶、自己否定、消えたくなる…など)
最初は、傍にいてくれればそれだけでいいと思えていたものの(それまでの元彼は、デートすらろくにしてくれない人達だったので)行きたいところに一緒に行ってくれたりすることが嬉しくて、私は段々我が儘になってしまいました。自分としては、彼も会いたいと思ってくれていると思い、毎週末には出かけたり、会ったりしていました。(幸いなことに彼とは共通している趣味があったので、イベントに行ったりライブに行ったりしました)
ですが、久しぶりに会った日に、喧嘩というか、彼を怒らせてしまい、「今までずっと我慢していた」「休みが合わない中毎週末会ったり旅行に行くのはしんどい」(彼はまだバイトだったのでシフト、私は土日休み)というようなことで、一旦距離を置くことになりました。私の誕生日直前のことでした。PMSが落ち着き、冷静になった私は後悔してさまざまなことを彼に謝りましたが、(遅刻癖があったこと、寂しさから彼に依存していたこと、毎週末負担をかけていたことに気付かなかったことなど)メールの返事では「今の俺には●●は必要ない」と言われてしまい、そこから音信不通になり、更に落ち込んでしまいました。誕生日に合わせて約束していた旅行は喧嘩したその日のうちにキャンセルしていたようなのですが、私にその連絡はなく、誕生日当日も連絡がなく、そのことにも非常にショックを受けたことから、数週間後私からメールで別れを告げました。ですが、それは拒否され、とにかく距離を置きたい、考えたい、と言われ…私はまだ彼を好きだったので、待つことにし、一ヶ月沈黙してからメールを送ったところ、「やっぱりずっと○○と一緒にいたいと思う」と言われ、復縁しました。その時、もうこんなことにならないようにと心に決め、なるべく彼の負担にならないよう、自分から会いたいと言わないようにと気を付けるようになり、指摘された遅刻癖も治しました。「必要ない」と言われたことは、私にとってはとてもショックなもので、存在を否定されたも同然の言葉だったため、二度と言われたくないと思いました。そのため、別の趣味を作り、彼が会いたいと言わない時は会わない日を多めに作りましたが、電話が嫌いなのでコミュニケーションはほぼメールでしたが、そのメールの頻度も減り、近くにいるのに遠距離恋愛をしているような感覚に陥りました。復縁してからは、きちんと会うのは一ヶ月に一回、食事なども数週間に一回…と、減って行きました。それでも、私は彼のことがとても好きでした。けれど、その気持ちを伝えることがうまくできないままでいました。
夏に、旅行の約束をしました。私はとても楽しみにしていました。誕生日に行けなかった場所へ行く約束で、そのためのお金も用意したから大丈夫と言ってくれていたからです。それが、「お金を使ってしまったので、無理になった」と、旅行の数週間前に告げられ、ちょうどその時PMSだった私は、彼を責めてしまいました。代わりの提案もなく、その後また一ヶ月ほど距離を置きました。その後また復縁しましたが、私は不安から、彼に説教じみたことを言ってしまい、彼が触れあいたそうにした時に、少し拒否してしまいました(手をつないだりはしましたが、キスしようとした時に避けたりしてしまいました)
もう少しきちんとした大人の関係を、これから新しく築いていきたいと思ったからこその行動でしたが、それが逆に彼に自信をなくさせてしまったのかもしれません。
結局、その一ヵ月後に私が病気になったり、職場でトラブルがありそれを引きずってPMSをこじらせ、メールでの些細な言い争いから、別れに発展してしまいました。会いたいと言った予定の日に、急に会わないと言われ、混乱して酷い言葉を言って無理矢理会ったものの、そんな時にも素直になれず、謝れず、自分の本当の気持ち(PMSのことや仕事のこと、言いたくない言葉を言ってしまい彼を傷つけたこと、大好きなのに素直になれないこと)を言うことができないまま、別れを切り出されてしまい、それまでの復縁の際にも、きちんと話し合いたい、向き合いたいと言っても、「揉めるのが嫌だ」と言われ、最後には「もう遅い、もう無理」「会いたくない時は会ってもお互いに嫌な思いをするのだから、会いたい時だけ会えればいいと思っていた」…というようなことを言われました。他にも、嫌だと思っていたことを、色々と言われました。それで、私も、向き合ってもらえない、話し合ってもらえないのなら、もう続けていくのは無理なのかもしれない…と思ってしまい別れを受け入れました。

ですが、その日からぽっかり穴があいたようになってしまい、私自身に悪いところがあったんじゃないか、私がもっときちんと向き合って話をすればこんなことにならなかったんじゃないか、そんなことばかり考えるようになってしまいました。
新しく出来た趣味に傾倒しすぎたこともあり、彼は彼で、勝手に楽しんでいる、という気持ちがあったようです。それに気付けなかったことも、後悔の一つです。(てっきり、以前の復縁時の様子から、自由な時間が欲しいのだと思っていたので)

それからPMSも酷くなる一方でしたが、どうしても忘れられずに復縁を望んでいたある日、彼が正社員となって遠く離れた地へ転勤になることを知りました。(全然環境の違う土地へ、一人暮らし、しかも責任のある立場を与えられた状態でです)借りたままのものがあったので、それらを返すために、別れた一ヵ月後から数回メールのやり取りをしていましたが、趣味の話題などもあり、感触はそれなりによかったです。その転勤が決まったころから、メールの返事がそっけなく、かつ○○さんと、付き合っていた頃と違う呼び方で呼ばれ、実際会った時も、「すぐ帰る」と言われてしまい、2年半も付き合っていたのにと、とてもショックを受けました。遠いところへ行ってしまいもう会えないかもしれないという焦りから、メールでも未練が伝わってしまっていて、警戒されていたのかもしれません。会った日は、ろくに目を合わせてももらえず、未練を伝えないようにと思えば思うほど空回りしてしまいました。嫌われてしまったのかと、食事も取れないほど落ち込みました。なによりも、自分が、まだ彼と別れたことを受け入れられていない現実に、愕然としました。今まで、こんなにも別れを引きずったことはありませんでした。毎回けろっと復活できていたので…

現在ようやく、体調も戻り、まずPMSをなんとか治し、精神の安定、感情のコントロールができるようにならなければと思い、婦人科へ通っています。ですが、私はまだ地元に残っていて、思い出のある場所もよく通った道も毎日通るので、どうしても、遠く離れてしまった彼のことを想ってしまい、とても心が苦しく、傷つけてしまったこと、大切にできなかったこと、素直になれなかったことに対して後悔ばかりしてしまいます。今になって、どんなに不満なことがあったとしても、彼のことが本当に大切で、その存在に心が支えられていたのだと感じています。

すぐではなく時間をかけて、できれば、もう一度好きになってもらいたいと思っています。お互い成長できた状態で、信頼関係を築いて、今度こそ彼を支えていきたいのです。
別れてから遠距離になってしまったので、彼の心が離れてしまうのではと心配も尽きませんが、今はまず自分をしっかり成長させることを優先しようと思っているものの、何度も失敗してしまっているために、自分の頭だけで考えて判断することに対して、とても臆病になってしまっています。

たまにでも連絡を取り続けた方がいいのか、一切連絡をやめて、自分が自分の成長を実感できた時にまた連絡を取ってみるのがいいのかも悩んでいます。(復縁を考えた初期は前者、今は後者に考えが傾いていますが)

とても長くなりましたが、今後の復縁に向けたアドバイスやご意見をお聞かせいただければ幸いです。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  •  

    彼との復縁を考えるなら、1年以上は一切連絡を取らず、生きているのか死んでいるのかわからない状態でいた方がいいですね。

    彼に忘れられるのではないか、と心配されてますが、彼に一旦忘れてもらわないと復縁できないと思いますよ。

    彼は多分、心底主さんのことが嫌になって別れたんだと思います。今は主さんの顔も見たくない状態でしょう。

    2年半でしたっけ?も、付き合ったのに…とありますが、嫌になったら例え10年付き合おうとも、あっという間に他人になったりしますよ。

    今主さんは、自分の気持ちしか考えていない状態です。だから、彼に素直に気持ちを伝えたかったとか、そういうことばかりが気になるのです。

    彼にしてみたら、それらはすべて主さんからの押し付けです。彼が今、どんな気持ちか考えて、彼がしたいようにしてあげることが大事だと思います。

    PMSが原因で、情緒不安定とありましたが、理由がどうであれ、彼に対して行った不安定な行動の数々、それらが彼の気持ちを冷めさせたのだと思うのですが、それに対してはどうお考えですか?

    彼氏なんだから受け止めて欲しいとか、病気なんだから…とか思ってる気持ちが少しでもあるなら、復縁は諦めた方がいいと思います。

    私も、生理前はかなり不安定になります。若い時は彼氏に別れるとか言って、困らせてました。

    子宮内膜症の治療でピルを1年飲んだ時、その症状がピタッととまり、今までの情緒不安定はホルモンバランスのせいだったんだと気付きました。その時の彼氏にも、このままピルを飲み続けてくれたら嬉しい!と言われるくらい、精神的な不安定さがなくなりました。

    でも、今はピルを飲んでないのですが、生理前の不安定さはなくなりました。大人になって、自分で制御できるようになったからです。

    PMSは病気かもしれませんが、上手にお付き合いすることはできると思います。

    精神的な不安定さがなくならないと、殆どの男性に嫌がられると思いますので、これは自分でなんとかしないといけないことだと思います。

    彼と復縁したいなら、まず1年以上沈黙し、彼から主さんの嫌な印象を忘れてもらい、その間に主さんも彼への恋愛回路を小さくして冷静になって、感情のコントロールをできるようにする。そして、主さんが成長してから、何かきっかけを作って彼と再開するのがいいと思います。

    多分ですが、その沈黙している間に、主さんも冷静になって彼のことはいい思い出になり、また別の恋ができるようになってるんじゃないかな…と思いますが。数年後、主さんが頑張って成長しても、彼が成長してなかったら、多分主さんは彼への気持ちが冷めると思いますよ。


  •  

    なんだか、とても辛い状況ですね・・・。

    恋愛より、貴女の精神状態の方です。
    一言で言うと、「心が壊れてしまっている」のです。

    だから、貴女がいくら「きちんと話し合いたい、向き合いたい」と彼に言っても、
    貴女自身がその場になるとちゃんと相手と向き合って話し合いができない。
    自分の本当の気持ちをちゃんと伝えることができないし、素直になれず、謝れず、
    不安から説教じみたことを言ったりして、もう、めちゃくちゃですよね。

    たぶん彼は、貴女と普通にお付き合いできている状況なら、楽しかったのだと思います。
    でも、貴女と一旦、気持ちがすれ違ったり、貴女の体調が悪くなったりすると
    とてもじゃないけど話し合いにならない。だから、「揉めるのが嫌だ」と言ったのです。

    貴女は(ここを直さなくちゃ、もっと変わらなきゃ)と焦っている感じがします。
    でもね、貴女が情緒不安定になる大きな原因は、そうやって自分を否定して、
    自分のことが嫌いだから、「変わりたいのに、変われない」状況が続いてしまうんですよ。

    復縁以前に、まずは、自分をちゃんと好きになれるよう、色んな本を読んだり、
    必要ならばカウンセリングに通ったり、体調面でも通院もそうだし、
    食生活も気を付けたり、本当の意味で「自分を大事にする」ことをテーマに、
    日々を丁寧に過ごすことから始めたらいいんじゃないかな、って思います。

    どうして、そんなになるまで自分を痛めつけて来たのか。
    何が原因で、何を経験したから、そこまで自分を嫌いになったのか。
    そこにちゃんと向き合うことが大事です。

    そして、これは予め言っておきますが、
    その自分を嫌いになった原因は< 貴女だけが悪いんじゃない >ということです。

    自分を嫌いな人は、ある出来事や経験を解釈するとき、(自分だけが悪かった)
    (自分さえ、あんなことをしなければ・・・)と思い込み、後悔しています。
    その思い込みが完全に間違っています。そう思い込むから、人生がうまく行かないのです。

    人間関係は< お互い様 >なんですよ。それが真実です。

    相手から何をどう責められようと、相手も未熟者だから、お互いに傷付けあい、
    トラブルになるんです。その相手は親だろうが恋人だろうが、貴女と同罪なんです。
    その事実を絶対に忘れないで欲しいです。

    すべての経験は、貴女だけが悪いんじゃない。
    貴女も反省するところがあるかもしれないけど、相手だって反省する点はあるのです。
    貴女だけが「苦行」みたいに自分を追い詰めなくていいんですよ。

    貴女は、病気になったり、職場でトラブルがあったり、それを引きずってPMSを
    こじらせたり、彼ともメールでケンカして別れに発展している。
    私から見たら、恋愛どころじゃない、とても大変で辛い人生です。
    それを貴女自身、あまり危機感を持っておらず、「復縁」を最優先にしている。

    ――――――

    自分の人生を自分らしく、楽しく過ごせるよう、立て直してからじゃないと、
    「人生の一部分」である恋愛がうまく行く訳がないんです。

    ――――――

    彼のことより、もっとご自分のことを考えてあげて下さい。
    もっと自分の傷付いた心、寂しい心に寄り添ってあげて下さい。
    自分の心と向き合ったり、話し合ったりできないうちは、
    元彼とも向き合ったり、話し合ったりすることはできません。

    最優先にすべきは、そうやって自分の非ばかりを見つめて自分を裁くのではなく、
    もっともっと、自分に優しくしてあげることです。

    貴女だって、貴女なりに精一杯、その恋を頑張ったんですよ。
    結果はどうあれ、なーんにも考えず、ぼーっとしてたんじゃないのだから、
    不器用ながらも、その恋に挑戦した自分を褒めてあげて欲しいです。

  • > No.37708のコメントへの返信

    >くろみつとっとさん
    コメントが遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
    補足をしますと、別れたのが去年の11月、
    が異動となる前、借りた物を返すために会ったのが、別れてから5カ月目である3月下旬です。
    先日、彼の誕生日がありましたので連絡を迷いましたが、一喜一憂するのが不毛だし、今が、彼が一番忙しく、また彼自身の成長の時間だとも思うので、しませんでした。私も、彼の中で私の悪いイメージが消えなければ復縁なんて到底できないと思うようにもなったからです。
    (ただ、そう思えるようになったのはお恥ずかしいことに、つい最近のことです…)

    ご指摘頂いた通り、PMSが一因である精神の不安定さ、また、それだけでなく、私自身の性格や考えも含めて、彼の私への気持ちを冷めさせてしまう行動や言動の積み重ねがあったうえでの、別れの決断であったことは、今では痛いほどわかっているつもりです。自分で思い返しても、「なんであんなことを言ったりやったりしたのだろう」と心底思いますし、だからこそ、後悔してしまっていました。
    自分の行動や言動を思い返せば思い返すほど、当時の彼は彼なりに私を気遣ってくれていたと思います。(元々、私は精神的に弱い、という話をして了承してもらってから付き合ったのもありますが…)
    しかし、当時私は、あまりそう思っていませんでした。「私はこういう人間だから仕方ないでしょう」というような気持があったことは認めざるを得ません。もちろん、今はそうは思わないですし、そう思っていたことは人としてひどく傲慢であったと猛省しています。

    別れた後、一ヵ月後に借りものを返却する件でメールし、それを結局3月まで引き延ばしていましたが、その間返信はくれていたので、彼はそれだけでも優しいなと感じます。おっしゃる通り、私の顔など二度と見たくない、別れられて重荷が下りすっきりしたと思っていたと思うからです。無視されても仕方のない酷いことを、私はしていたのです。それなのに、異動して遠くへ行くことなども、彼の方から教えてくれました。私が復縁したがっているのを察して、もう諦めろという意味合いもあったかと思いますが。

    付き合っていた当時も、こういった自分の不安定さは病院に行かなければならないだろうと自覚していて、彼にもそれとなく伝えていたものの、実際行動には移していませんでした。仕事の忙しさなんて、今となっては言い訳にしかなりません。これから、しっかり通院して治していこうと思います。婦人科ではピルを処方されましたので、来月から、続けてみようと思います。また、鉄不足貧血も起こしていたので、合わせてそれも治していこうと思います。様子を見て、心療内科にも行こうかと考えています。

    数ヵ月後によく一緒に行っていたライブがあるので、行くかどうかを聞いたら(最後に会った時です)、休みが取れるかわからないと言っていました。そんなこと聞かなければよかった…と今は思います。
    今後、連絡は向こうから来ない限り、こちらからは一切しないようにしようと思います。彼がどうするのか、どうしているのかを考えるのはもうやめて、次に会えた時どういう自分でありたいのかを考えて、苦しくても前を見て生きていきたいと思います。
    もしもまた会えるのなら、成長した自分の姿と内面で、会いたいと思います。

    はな(投稿者) 2014-05-24 16:26
  • > No.37709のコメントへの返信

    >奈津子さん
    コメントありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。

    幼少期の経験や家庭環境の影響があるのかわかりませんが、気付いたらいつのまにか、素直に自分の気持ちを相手に伝えることが非常に困難と感じるようになっており、たとえば喜怒哀楽を、素直に心の感じまま言葉にしたり、表情や感情で表すことは、ありのままの自分をさらけ出すようで恥ずかしいことなのだ、隠さなければならないことなのだと勘違いして感じて生きてきました。素直になる、謝る、やりたいことをやりたいという、人にしてほしいことを頼む…そういったことを正直に伝えることに、日常生活で、親、友人、恋人問わず、非常に抵抗を感じます。なので、機嫌が悪くなったりすると、口論をするのではなく、唐突に沈黙してしまったり、酷い時には外出先でもう帰ると言いだしたりしたことが、数回ありました。人のせいにするようであまり考えないようにしてきましたが、両親がこれとまったく同じ行動を取ります。なので、不満があった時に話し合って解決する、ということが家庭内においてなされたことがあまりありません。でも、家庭環境が酷いかと言われれば、そうではないと思いますし、どちらかと言えば不自由なく甘やかされて育ってきたのだと思います。(悪く言えば保守的過ぎる環境ですが)

    新卒で入った会社で心身を病み辞めた後、私は自分の存在意義を見いだせないような虚無感に延々ととらわれていて、病院に行こうとしたことがあります。が、「心療内科なんていくほどではない、行って一度病名を付けられたら二度と正社員にはなれないのだから」と両親に言われ、自分でも少なからず、親の言い分は正論だと思いました。その後運よく正社員採用が決まり、心身の落ち込みは日々頻繁にあったものの、その頃に彼と付き合い始めたことや、趣味が充実していたことで、段々とよくなった錯覚に陥っていました。(多分、彼に依存することで誤魔化していたのです)

    一度目の復縁の際に、次に何かあった時にはきちんと話し合って解決しよう、そう思っていました。それを彼に伝えてもいました。でもその時にはもう、彼の方が、私と話し合うことに対して「揉めるのが嫌だ」となってしまっていたのですね…。私は、彼の方が、話し合いを嫌っている=話し合いせずに一人で考えて結論を出す(距離を置く)=私と向き合おうとしてくれない(私の考えを聞いてくれない)、んだと思っていました。(彼にも、二人のことを考える時に、いつも一人で考えて結論を出してしまうのは嫌だ、と言ってしまいました。でも確かに、無理に会って話したことによって別れが加速してしまった気がします。彼の考えを、もっとしっかり聞いて、理解する努力を、私の方こそするべきでした…)

    いつからか、あるいは最初からか、私はずっと、自分の軸でしか考えられないようになっていたのかもしれません。普段は、相手のことを考えて物を言ったほうがいいなどと彼や他の人にも言う方だったので、自分が一番、自分のことをわかっていなかったと思うと、とてもショックです。
    お互い様な部分もあったかと思いますが……私が彼に感じていた不満などは、それに比べればなんてことのない小さなことだったようにも思います…。

    お察しの通り、私は自分のことが、好きではありません。自分のいいところが、あまり思いつきません。
    PMSの期間中はそういった落ち込みがより酷く、彼にはとても嫌な思いをさせてしまったのだと思います。私は、できれば彼にその気持ちをわかってほしいと、少しだけ荷物を一緒に持ってもらえないだろうかと、期待してしまいました。ずっと一緒にいたいと言われただけで、わかってもらえるだろうと勘違いしてしまいました。とても浅はかでしたね…。

    けれど、私も、自分の人生をきちんと立て直したいです。もっと素直に、ありのままに生きてみたいです。やりたいことをやりたいと言ったり、会いたい時に会いたい人にあったり、困った時は素直に伝えて解決していける力を付けていきたいです…。

    今日を限りに、こういったことで自分を責め立てて過去を振り返ることはやめにしようと思います。
    自分を大切にするということの意味をきちんと考え、自分自身が楽しめる人生を送れるようになって、また彼のことを想える日が来た時、成長した自分であれるように努力したいと思います。

    はな(投稿者) 2014-05-24 17:26


▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE