恋愛に悩む女性のための恋愛ポータルサイト

×

相談する

no image

結婚式ってする必要ありますか

9コメント

24-01-08 (投稿:24-01-05)

  • 【投稿者】 24-01-05

    結婚式を親がしてほしいとうるさいのですが、私たちは全く興味がないです。結婚式を挙げるメリットが知りたい。
  • 匿名(35e2dcdbea1950a7a290dd0c282da0a0) 24-01-08

    ぐっどうぃる博士は、小さな式でもいいので挙げたほうがいいとおっしゃってましたよ。
    人前で式をすることで覚悟やけじめがつくからです。


  • 匿名(5e4cfb5b494c32d5972bf7f7d9a8d540) 24-01-06

    必要はないです。
    わたしもいわゆる結婚式は、公開処刑みたいで嫌だと思ってました。
    しかし、親がやって欲しそうだったので厳かに神社で家族のみでやりました。1時間くらいで終わったし、結果的には両家の交流や記念にもなったのでやって良かったです。
    親がやれと言うのだから、結婚式資金は親に出してもらいましょう。


  • 匿名(366db7a591a75efd125cb44641124f2e) 24-01-06

    次のステージに移るケジメみたいなものなので、自分たちのためにもした方が良いと思います。
    入学式や卒業式や葬式みたいなもので、興味のある無しとは関係ないです。
    大層なものじゃなくて、身内のみの食事会と写真を撮るだけでも良いと思います。


  • 匿名(ffc67642ff40e1599819f0af615795c7) 24-01-05

    必要かどうかは自分たち次第かなと思うけど、結婚して数年、数十年経ったころ、思い出すことはあるんですよね。
    上手く行かない時とか、初心を思い出す、みたいなことで持ち直したことがあります。
    あまり参考にはなりませんが。


  • 匿名(9a109e0fde8287d45c06e00ea8de9cf1) 24-01-05

    興味ないならあげなくていいと思いますよ


  • 匿名(b8ee42f6c6733d5db34b17a5aaa5844d) 24-01-05

    悩みますよね。私たちも悩みました。


  • 匿名(97a7d8c1956474990f8a5d768b292a41) 24-01-05

    必ずしもあげる必要はないと思いますが、でも親御さんのお気持ちもわかります。


  • 匿名(97a7d8c1956474990f8a5d768b292a41) 24-01-05

    必ずしもあげる必要はないと思いますが、でも親御さんのお気持ちもわかります。


閉じる

メールアドレスでログイン

外部サービスログインで簡単登録

電話で専門家に恋愛相談する

電話で恋愛の専門家に直接相談することができます。特定のカウンセラーを指名して相談したい方、誰にも相談できないお悩みがある方、緊急性が高くすぐにお悩みを解決したい方におすすめです。 ※ご相談内容と回答は非公開です。

掲示板でユーザーに相談する

回答者は当サイトのユーザーです。ご自身も片思い・復縁・結婚等について悩んだことをきっかけに恋愛について学び、解決された方が多数いらっしゃいます。的確なアドバイスや経験に基づくコメントがもらえます。また、同じような立場の方の体験談を聞くこともできます。

閉じる

上へ戻る