好きなのかどうか、どうするべきかもわかりません。別れるべきか?
- 
                    相談者が望んでいるコメント
- 
                    ・何でも良いので意見が聞きたい 
- 
                    投稿内容
- 
                    ■ずばりどうしたいか?
 どうするべきか教えてほしい
 
 ■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
 あなた( 22 )歳 性別( 女 )
 相手 ( 29 )歳 性別( 男 )
 ■あなたの状態と相手の状態
 私未婚、彼未婚。
 付き合って1年。
 
 ■具体的な相談
 今私は不眠症、鬱気味で、家族や仕事、彼氏の事で悩んでいます。
 彼氏は私より6つ年上で、会社員です。
 以前デートに行った時、いつも通り振舞っていたのですが、察したのか、「みーさん大丈夫?ちょっと元気がないみたいだけど。みーさんの負担を少しでも背負ってあげたいし、話を聞くことくらいしかできないけどなんでも言って!」
 と言ってくれたので、家族のこと、仕事のこと、そして不眠で、だんだん色々なことが楽しくなくなってきてて、スキンシップを取ることもなかなかできないこと。うんうんと彼は聞いてくれました。誰でもそういう時あるよね、と。
 その後いつもは毎日連絡が来ていたのに1週間も来なくて、どうしたんだろうと思い連絡をしたところ、「みーさんは俺といて楽しい?俺自信なくなってきた」と言われました。
 彼のことを不安にさせてしまった!と、
 楽しいよ、でも今はわからないの。楽しいと思ってたことが楽しくなくなってきてて。私のせいなんだ。不安にさせちゃったよね、ごめんなさい。
 と正直に言いました。彼からは「ううん、大丈夫。力になってあげれるか不安でもやもやしてたから、こっちこそごめんなさい」と言われました。
 なので、貴方は悪くないことと、わたしがこのまま潰れてしまうし彼を不安にさせるのも嫌だから1個1個がんばって解決していくこと、向き合ってまたもやもやをいなせるようにがんばること、あなたが嫌でなければこれからも一緒にいてくれると嬉しいです、あれこれ自分の意見を押し付けちゃってごめんなさいと言いました。
 こっちこそ、みーさんがしんどいのに寄り添えなくてごめん。頼りない男だけど、みーさんに頼ってもらえるような人になりたい。俺の事必要としてくれる?と言われました。
 私が面倒でもいいなら一緒にいたいと伝えたら、そこを含めて好きだからいいと言ってくれました。
 何かあれば聞くくらいしかできないけど言ってねと言われました。不眠だし精神的に不安定で言葉が上手く出ないので、その時はありがとう、そうさせてもらうね、と言いました。
 その後お互いの仕事の都合上なかなか会えず、LINEも1週間来ず疎遠気味になっていきました。
 母が病気で家のことを解決するのにてんやわんやで会えないかもと伝えると、大丈夫だよ。伝えてくれてありがとう。落ち着いてから会おうと言ってくれました。
 もしかしたら浮気されるかもしれない。彼に失礼だけれど、そう思ってしまいました。
 このまま寂しい思いをさせてしまうなら、こうやって悩むくらいなら別れた方が良いのでしょうか。
 母に泣きながら相談しても、あんたは傲慢だ、無償の愛なんてないんだから彼を受け入れてあげなさい。それよりめそめそして、あんた私を不幸にしてるのわかる?親にとって1番嫌なのは、子どもに目の前で泣かれることなんだよ。あんたはこれからもずっとめそめそして、不幸をばらまくつもり?と言われたので、病気なのにストレスをかけてしまって、これ以上話したらダメだと寝に行きました。
 私はどうすれば良かったのでしょうか。
 長文駄文すみません。よろしくお願いいたします。
 
恋人の悩みを解決する方法のまとめ
- 
                                    
            ご回答ありがとうございます。 
 全て私の考えなので気に入らなかったらスルーしてください。
 
 仕事の事はよくある事です。
 でも、健康的な精神状態であれば、お客様の酷い発言も[ダルっ!]って思って受け流せますが、それが刺さってしまったのは恐らく自分が気にしている事に響いてしまったんだと思います。
 人間関係が良くないのも恐らくその自己肯定感の低さや自分軸のない部分が関わりますが、ここは取り敢えず置いておきましょう。
 
 彼が気にしたのは[お金の話]だと思います。
 お父様のお金だけでは賄えず、みーさんの稼ぎが必要なこと。しかも本当は会社を辞めてしまいたいことです。
 彼女を守るナイトになる最適解は
 [みーさんが仕事辞めたいなら辞めて大丈夫!お母さんや妹さんの事に集中して!俺にお金のことも任せて!]
 と言いたい所ですが、それはちょっと彼には荷が重すぎるのです。
 
 私はお母様を悪くいうつもりは全くありません。人間誰だって機嫌はありますからね。
 ただ、幼少期などにお母様が機嫌が悪い時に否定されるような事を言われて傷ついてしまって自分が悪いんだという思い込みがあると、みーさんも妹さんも病んでしまいます。恐らく雰囲気だけですがお母様の機嫌の上がり下がりは激しいのだと予想します。
 ただ、みーさんの涙の相談の時は自分が病気になったことを[責められた]と感じてあのような発言をされたのだと思います。
 お母様心配ですね。。みーさんは2人姉妹の長女ですかね?きょうだいの1番上の子は1人で抱え込む癖を持ちがちです。
 みーさんがそんなに全部抱えられるほど現状は容易いものではありません。だから耐えきれず病み始めてるのだと思います。
 
 まずは実家に起きている事にみーさんが責任をとる必要があるものは本来ひとつもありません。家族であっても個人は個人で成り立っています。まさか突然そんな事は思えないのは分かりますが、前提としてここは覚えておいてください。
 それを踏まえた上で[やらなくてもいい事]を探してください。
 
 >家族に関しては、母の病気と、妹の精神疾患、自殺未遂のことについて。2人に負担をかけたくなくて、まだ稼がなきゃいけないという事。
 
 この2人とは誰のことですか?お父様と妹さんですか?
 長女的思考を持っていると人に頼る、甘えるは悪い事(罪悪感)を持ちがちですが、甘えられるものは甘えなければなりません。
 なぜなら今みーさんが倒れる事になるのは避けるべき事だと思うからです。
 
 ご家族の事、特に金銭に関わることが解決すると彼とも上手くいくはずです。今向き合うべきはこちらが先決です。
 
 自分を大切に…は自分を責めない、1人で抱え込まずに頼れる家族に頼る
 勝手なことばかり言って申し訳ありません。
 応援しています。
 
- 
                                    
            ひるねさん 
 
 コメントありがとうございます。じっくり読ませていただきました。恋愛に関係のないことですみません。
 
 仕事の事は、最近来るお客さんに酷いこと言われて…とか人間関係上手くいってないから辞めようか悩んでるんだけど辞めれないんだよねといった旨を伝えました。これは愚痴に近いでしょうか。
 家族に関しては、母の病気と、妹の精神疾患、自殺未遂のことについて。2人に負担をかけたくなくて、まだ稼がなきゃいけないという事。
 
 母の病気は肺癌と乳癌と診断がつきそうな段階です。ただ、難病を持っていて血液をさらさらにする薬を飲んでいる関係上手術が大掛かりになるとのことで。癌を除去する前の検査入院や、それまでの通院にお金がかかり、父の収入だけでは足りないということで私がこれまで以上に金銭的援助をしなきゃといった感じです。難病にかかっていた時から自分が死んだあとのことを考えなさいと言われてきていましたので、父や妹を支えられるようにと踏ん張ろうとしていました。
 
 母は基本的には気の良い人なのですが、不意にそういった言葉が出てきます。昔彼女も精神疾患持ちでしたので、根本的なところは変わらないのかもしれませんが…。物心ついた時からそういった感じでした。
 
 
 自分を大切にといったことをどうすれば良いのか、まだわかりませんが、ゆっくり探していこうと思います。本当にありがとうございます。
 みー(投稿者) 2024-06-22 01:01
- 
                                    
            コメント失礼します。 
 おつらいですね、私も以前に長らく精神疾患があったのでお気持ちお察しします。
 少しお伺いしたい事があるので答えられる範囲でお答えくださると幸いです。
 
 >家族のこと、仕事のこと、そして不眠
 
 彼に仕事、ご家族のことはどのような内容をご相談されたのでしょうか。
 
 その中に彼には抱えきれない部分がある事を彼が感じたのだと思います。
 男性は自分の出来る範囲で女性を幸せにしたい生き物です。
 この内容が彼が抱えられると思えずに自信を失ってみーさんとの関係に彼が悩み始めたのだと思います。
 
 >わたしがこのまま潰れてしまうし彼を不安にさせるのも嫌だから1個1個がんばって解決していくこと、向き合ってまたもやもやをいなせるようにがんばること
 
 このままの自分ではいけない(自己否定)、嫌われてしまう。と、心が疲れているのに無理矢理奮い立たせています。これは後々つらくなってくるはずです。
 自己否定は自己肯定の逆です。ありのままの自分では愛されないからと努力しつづけることはどんどん精神的に追い詰められていきます。
 まずは、彼にぶつける必要はないのでみーさんが自分の[思い]をご自分で認めて許してあげてください。
 
 
 全部の文章を拝見するに、お母様との関係に本質の悩みがあると感じました。
 お母様のご病気は何でしょうか。みーさんが看病されたりしているのでしょうか?
 
 >母に泣きながら相談しても、あんたは傲慢だ、無償の愛なんてないんだから彼を受け入れてあげなさい。それよりめそめそして、あんた私を不幸にしてるのわかる?親にとって1番嫌なのは、子どもに目の前で泣かれることなんだよ。あんたはこれからもずっとめそめそして、不幸をばらまくつもり?
 
 このようなお母様の発言は以前から同じスタンスでしたか?
 この発言をされてきたのであれば、悲しむことは悪い事(自己否定)、私が悪いから皆に迷惑をかけるんだ(自己否定)。無償の愛を貰おうと私がするなんておこがましい(自己否定)と子供の時から刷り込まれますし、相談をしても受容して貰えない事で自己価値を低く見積もってしまい、精神的に破綻します。
 
 自己否定をするのをやめて、悲しい、寂しいと思ってもいいんだ、そう思ったって仕方ないじゃない、そんな私も悪くないじゃない。と、自分の感情を否定せずに受け入れてあげてください。
 自分の心の声を無視し続けると心は病みますし、外の人に誰か私を受け入れて!と依存的な考えが生まれます。
 
 応援していますので、あまり無理せずに、自分を大切にしてあげてくださいね!
 
 
- 
                                    
            りん子さん 
 
 コメントありがとうございます。何度も何度もじっくり読ませていただきました。涙が出てきました。
 
 家の事が一段落してから行こうと思っていたのでまだ病院には行っていませんでした。
 
 ひとまず自分にブレーキをかけて、休んでから決断します。
 
 自分の事を後回しにしていたような気がします。
 
 近いうちに予約をとって行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
 みー(投稿者) 2024-06-21 20:57
- 
                                    
            みーさん 
 はじめまして
 
 いろいろ大変な状況ですね。
 お聞きしたいのですが、みーさん自身は、病院に通っていますか?
 
 彼のこと、家族のこと、悩みが絶えないとは思うのですが、まずは自分のことです。
 
 不眠で鬱気味なら、すぐにでも医療機関に行き、自身の精神面を立て直すことに集中した方がいいと思うのです。
 
 問題は、ひとつひとつ解決して行くのがいいでしょう。
 
 その中で一番優先すべきなのが、自分の健康です。
 
 みーさんは、いま精神的な問題で、全てのことがネガティブに引っ張られてしまっていると思います。
 
 そういう時に、大事な決断はしない方がいいですよ。後悔すると思います。
 
 彼と別れるかどうか、それは自分が元気な時に、決断しましょう。
 
 彼に寂しい思いをさせてるからって、別れようと言われない限り、別れなくていいと、思います。
 
 今とても不安で何もかも悪い方にしか考えられないと思うのですが、ひとまず自分のことだけを優先してはどうでしょう?
 
 
                    


 
                     
    
 
     
    








