相談されたい彼氏と相談したくない彼女

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

? 恋人の相談

公開日:2025-01-21 06:32

相談されたい彼氏と相談したくない彼女

▼ コメントを見る(8)

  • にょん


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

■ずばりどうしたいか?
彼にネガティブになってもらいたくない

■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた( 40 )歳 性別(  ♀ )
相手 ( 38 )歳 性別( ♂ )
■あなたの状態と相手の状態
恋人(交際4ヶ月)

■これまでの経緯を時系列で教えてください。
彼とは遠距離恋愛中なのでLINEや通話での出来事です。

■具体的な相談

彼と共通のコミュニティ内で私だけが人間関係のトラブルに巻き込まれ落ち込んでいたところ、彼が心配してくれてLINEで相談に乗ってくれました。

私の落ち込みようは半端ではなく、そんな中彼は私を少しでも笑わせようと冗談を言ってきたのですが、その時の私の精神状態ではその冗談を受け止められず、こんな時にふざけるのはやめてねと伝えたところ今度は彼との揉め事に発展してしまいました。

彼との揉め事は通話を通して解決して、落ち込みすぎてる時に冗談は言わないようにする、できなかったらごめんと。
彼は彼なりに励まそうとしてくれてたことも私も理解したのでこれで収まりました。

しかし、例のコミュニティでの落ち込みはまだ解決しておらず、彼は私の事をとても心配してくれているのですが…
その1件があってから私は彼に相談事をしてもまた揉めるのではないかと思うようになってしまい、彼には大丈夫だよとしか言えなくなってしまいました。

彼の言い分は
相談してもらえなきゃ彼氏の意味ないじゃないか

私の言い分は
彼氏に相談して彼女が傷付いたら相談の意味がないじゃないか

という事で、どうしたらいいか2人ともわからなくなってしまいました。

さらに、私も私で彼がとても寂しそうに悲しそうにしている気持ちが伝わってきて、もう一度揉めないように心がけながら相談しようかなと思ったのですが、彼は別件で今とても精神的に疲れている状態なので、私としては私に構わず一人の時間を大事にして休んで欲しいと思っています。
でも、彼は彼で私の事が心配であまり休めないそうです。

なので、私がまた傷付く覚悟で彼に相談しようと途中までLINEしたところで、彼が頭痛のため返信が遅くなったと言ってきたのです…(私との話のせいでの頭痛ではないようです)

私の心情としては、ほらやっぱりな…と。
また心を折られてしまいました。

ですが、彼にはやっぱり休んで欲しかったのでその場は私の心情等は伝えず、彼を気遣い休んでいいよと促し、相談は一旦やめて休んでもらうことにしました。

こういう感じで再度心が折られると私もまた相談するのは心がしんどいです。
でも、彼は私の事が心配…

この場合はどうすることが最適解でしょうか。

ご意見お願いいたします。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • 補助コメントします。

    ご相談者、女性40才未婚といことでよろしいですか?既婚者、バツ子あり 等のケースにコメントを控えておりますので。
    (理由:
    このコミュ読者にとり、博士理論の掟て上、参考にして頂きたくない。)

     スバリ女性40才、このようなことを繰り返し繰り返し他者やネットコミュで相談なさってないですか?
     イエス!であればそれは、そなたのエゴが『被害者の居心地のよさ』に染まっているからです。
    冗談言われて、怒りがわく
    返信が遅く怒りがわく
     信号機がギリで赤に変わり心を折れる
    好きな人に彼女が出来てその子が25才で怒りがわく
    スーパの店員、コンビニの店員の態度に怒りがわく
     参加してるコミュでマウント取ろうとして失敗する
    そんなこんなコミュでも揉めて居心地が悪い→それも自分が自分を善人にしてたさらに被害者となり、コミュ参加者ら相手らを落とす。 
      このようなパタンを繰り返すライフスタイルです

    ですのでこのコミュで誰かに賛同してもらって同情して欲しくて
    相談したい人づら仮面を被って挿入して来るのです。

     40才だからねぇ。できれなお金払って心療内科、心理士、インナーチャイルドを専門にするコンサルに足を向けないと。
     でないと、49才、59才になっても全く同じことをリピートしてるライフ

    これ深いところでは当該案件、恋愛相談じゃないんです。
    幼いまま居場所がない40才女性が;
    『いたいけない私を母は認めず、信用もせず、いつも自分ひどい目にあって生きてきた。
    ネットコミュでも男性陣からも、簡単に軽くあしらわれるし…怒りがわくわ!
    この損な私。もはや すべてラブ・ルンルン人生に変えてくれる魔法のランプが欲しい!
     今のこのオンライン彼氏をなんとかねじ伏せ私の魔法のランプにしないとな』
     って相談のように読めます。
    (ユング、アドラーなどリサーチしてる読者からすると)
      参考にならなくて残念です

    Ted 7位 2025-01-21 08:49
  • > No.115452のコメントへの返信

    40バツイチ子なしです。

    ごめんなさい、せっかくのコメントですが正直何をおっしゃってるのか完全に理解できませんでした。
    怒りの感情はどこにも無いし書いていないのですが…

    そして、年齢は関係あるのでしょうか?
    恋愛を始めたのが30歳からなので、40歳になってもこういう事で悩んでいることは悪いことなのでしょうか?
    そもそも、10代からきちんと恋愛をしていたら40歳ではこういう事で悩まずに済むということでしょうか?
    また、40歳であれば金銭にも余裕が無いといけないのでしょうか?
    金銭に余裕が無い場合はこのような無料相談を頼ってはいけないのでしょうか?

    ある程度年齢で見られてしまうのは仕方の無い事だとは思いますが、40歳だからこうした方がいいというのは少々違う気もいたします。

    にょん(投稿者) 2025-01-21 09:03
  • にょんさん、初めまして。ぐっどういる博士の理論ではないかもしれませんが、私見を述べますね。
    色々解決法はありますが、どんな方法を選ぶかはにょんさんが決めることではありますが。

    まず、お二人の関係ですが、会ったことはありますか?
    >彼とは遠距離恋愛中なのでLINEや通話での出来事です。
    知り合った経緯などは書いてありませんが、後述されるコミュニティで知り合ったのでしょうか?
    博士は「付き合っている状態」に以下の条件を満たしていること、を挙げています。
    1 彼からの告白が会った
    2 周囲への紹介があった
    3 性交渉がある

    >彼と共通のコミュニティ内で私だけが人間関係のトラブルに巻き込まれ落ち込んでいた
    なぜにょんさんだけが巻き込まれたのでしょうか?例えばコミュニテイのボス的な人とうまくいかなかった、心ならずもサークルクラッシャーになってしまったなどなど。
    まずはトラブルの原因を感情的にならずに見極めることが大切です。

    >彼が心配してくれてLINEで相談に乗ってくれました。
    彼はトラブルの原因や解決法について思い当たる点があるのでしょうか?

    >私の落ち込みようは半端ではなく、
    そのコミュニティが必要不可欠であるか、もしくはとてもひどいトラブルだったのでしょうか?
    >そんな中彼は私を少しでも笑わせようと冗談を言ってきたのですが、その時の私の精神状態では>その冗談を受け止められず、
    うつ状態などの状態だったのでしょうか?だとすると受け止めるエネルギーはありませんよね。

    >こんな時にふざけるのはやめてねと伝えたところ
    彼はいつもふざける方なのでしょうか?
    >今度は彼との揉め事に発展してしまいました。
    このような揉め事は、初めてですか?
    >彼は彼なりに励まそうとしてくれてたことも私も理解したのでこれで収まりました。
    このトラブルに限らず、もしこういったことが何度もあるようだと、彼の精神状態も落ち着かなくなりますね。

    >しかし、例のコミュニティでの落ち込みはまだ解決しておらず、
    原因を究明し、解決するか、もしくはコミュニティを離れた方がいいのかもしれません。

    >彼は私の事をとても心配してくれているのですが…その1件があってから私は彼に相談事をしてもまた揉めるのではないかと思うようになってしまい、

    理解できます。ただ、彼はそのトラブルについて詳しく知っているのでしょうか?
    彼は役に立ちたい、と考えているわけですが、にょんさんとそれ以外の人全部が対立しているとなると、彼も対立する立場にいるのでしょうか?

    >彼には大丈夫だよとしか言えなくなってしまいました。
    理解できます。

    >彼の言い分は相談してもらえなきゃ彼氏の意味ないじゃないか
    彼の言い分も理解できます。

    >こういう感じで再度心が折られると私もまた相談するのは心がしんどいです。でも、彼は私の事が心配…この場合はどうすることが最適解でしょうか。

    私の意見が最適解だとは思えませんが、まずはトラブルが彼に相談することで解決するのか、もしくは彼に話すだけでいいのか、どちらでしょうか?
    また、彼がそのトラブルについて詳細を知っていて、解決の一助となるのかどうか。
    こちらでそのトラブルを書くと身バレの危険性があるので書く必要はありませんが、まずはそのトラブルについて詳細に分析し、彼の回復を待って話してみてはいかがでしょうか?

    salz 5位 2025-01-21 19:03
  • > No.115466のコメントへの返信

    コメントありがとうございます!

    まず、お二人の関係ですが、会ったことはありますか?
    →月に1~2回ペースで会っています。

    >彼とは遠距離恋愛中なのでLINEや通話での出来事です。
    知り合った経緯などは書いてありませんが、後述されるコミュニティで知り合ったのでしょうか?
    博士は「付き合っている状態」に以下の条件を満たしていること、を挙げています。
    1 彼からの告白が会った
    2 周囲への紹介があった
    3 性交渉がある
    →コミュニティがきっかけで知り合い、正式にお付き合いしております。

    >彼と共通のコミュニティ内で私だけが人間関係のトラブルに巻き込まれ落ち込んでいた
    なぜにょんさんだけが巻き込まれたのでしょうか?例えばコミュニテイのボス的な人とうまくいかなかった、心ならずもサークルクラッシャーになってしまったなどなど。
    まずはトラブルの原因を感情的にならずに見極めることが大切です。
    →大会を目指していたのですが、報連相ができず連携が取れないため私の大会へのモチベーションが落ちてしまいました。
    それによりコミュニティ内の人から無責任だのなんだの責められてしまいました。
    そこで、コミュニティを抜けるかどうか悩んでいました。

    >彼が心配してくれてLINEで相談に乗ってくれました。
    彼はトラブルの原因や解決法について思い当たる点があるのでしょうか?
    →一生懸命解決法を見つけようとしてくれました。

    >私の落ち込みようは半端ではなく、
    そのコミュニティが必要不可欠であるか、もしくはとてもひどいトラブルだったのでしょうか?
    →必要不可欠ではないので、今朝脱退しました。

    >そんな中彼は私を少しでも笑わせようと冗談を言ってきたのですが、その時の私の精神状態では>その冗談を受け止められず、
    うつ状態などの状態だったのでしょうか?だとすると受け止めるエネルギーはありませんよね。
    →正にそれです。

    >こんな時にふざけるのはやめてねと伝えたところ
    彼はいつもふざける方なのでしょうか?
    →ネガティブな雰囲気や暗い雰囲気がとても嫌いな方なので、よく冗談を言われるのですが、たまに空気を読めずに私の気分が害することがあります。

    >今度は彼との揉め事に発展してしまいました。
    このような揉め事は、初めてですか?
    →何度かあります。

    >彼は彼なりに励まそうとしてくれてたことも私も理解したのでこれで収まりました。
    このトラブルに限らず、こういったことが何度もあるようだと、彼の精神状態も落ち着かなくなりますね。

    >しかし、例のコミュニティでの落ち込みはまだ解決しておらず、
    原因を究明し、解決するか、もしくはコミュニティを離れた方がいいのかもしれません。
    →脱退することで解決しました。ありがとうございます。

    >彼は私の事をとても心配してくれているのですが…その1件があってから私は彼に相談事をしてもまた揉めるのではないかと思うようになってしまい、

    理解できます。ただ、彼はそのトラブルについて詳しく知っているのでしょうか?
    →知っています。

    彼は役に立ちたい、と考えているわけですが、にょんさんとそれ以外の人全部が対立しているとなると、彼も対立する立場にいるのでしょうか?
    →彼はコミュニティには属していますが大会には出ないので中立の立場に居られると思います。

    >彼には大丈夫だよとしか言えなくなってしまいました。
    理解できます。

    >彼の言い分は相談してもらえなきゃ彼氏の意味ないじゃないか
    彼の言い分も理解できます。

    >こういう感じで再度心が折られると私もまた相談するのは心がしんどいです。でも、彼は私の事が心配…この場合はどうすることが最適解でしょうか。

    私の意見が最適解だとは思えませんが、まずはトラブルが彼に相談することで解決するのか、もしくは彼に話すだけでいいのか、どちらでしょうか?
    また、彼がそのトラブルについて詳細を知っていて、解決の一助となるのかどうか。
    こちらでそのトラブルを書くと身バレの危険性があるので書く必要はありませんが、まずはそのトラブルについて詳細に分析し、彼の回復を待って話してみてはいかがでしょうか?
    →コミュニティトラブルは解決しましたが、今度は私がもう彼に相談したくない件で彼がずっと落ち込んでしまい現在話し合い中です…

    私もまだコミュニティトラブルの件で落ち込んだままなので、彼は私の心配をしてくれていますが…正直話したくないと伝えて拗れてしまっています。

    にょん(投稿者) 2025-01-21 19:24
  • にょんさん、返信ありがとうございます。

    拝読していて気になったのが、
    >→大会を目指していたのですが、報連相ができず連携が取れないため私の大会へのモチベーションが落ちてしまいました。それによりコミュニティ内の人から無責任だのなんだの責められてしまいました。

    なぜ報告・連絡・相談ができなかったのでしょうか?オンラインだから、それとも他の理由がありましたか?
    というのも、「連絡がうまくいかない、意図が伝わらない」という部分が、コミュニティのみならず彼氏さんとのお付き合いにも、影を落としているように見えました。
    「報告・連絡・相談」の不備が、お二人のコミュニケーション齟齬の原因にあるような気がしたからです。せっかくお互いがお互いを思いやっているのに、うまく意思が伝わっていないように私には思えました。

    思い切ってご自分の気持ちを丁寧に説明してみてはいかがでしょうか?
    メッセージではうまく伝わらなければ、対面で話すのもいいと思います。

    ちょっと気になったのは、お二人が気持ちが沈みやすいのでは?という点です。
    ご自分の気持ちのコントロールは難しいからもしれませんが、その点も気をつけながら自分のメンテナンスをすることも大切です。
    また、彼氏さんは明るい反面、落ち込むと時間が結構かかるのでしょうか?その点も少し配慮しつつ、接していくと良いのではないしょうか?
    アドバイスとしてはお役に立てなかったかもしれませんが、上手くいくよう願っています。

    salz 5位 2025-01-22 05:47
  • > No.115469のコメントへの返信

    返信ありがとうございます。

    >なぜ報告・連絡・相談ができなかったのでしょうか?オンラインだから、それとも他の理由がありましたか?

    →オンラインだからというのもありますが、リーダーが決めた期日前に自己判断で勝手に動く者が何名がおりまして、これは説明するととても長くなってしまうので割愛させていただきますが、私とではなく、コミュニティ内の別の人達で揉め事が起き、私が間に挟まれる形になり、その時点で双方を収めるための心労が酷く私は落ち込んでしまいました。(コミュニティを抜けた理由は報連相ができず自己判断で他のメンバーの事を全く考えなかった人がいるからです)


    >「連絡がうまくいかない、意図が伝わらない」という部分が、コミュニティのみならず彼氏さんとのお付き合いにも、影を落としているように見えました。
    「報告・連絡・相談」の不備が、お二人のコミュニケーション齟齬の原因にあるような気がしたからです。せっかくお互いがお互いを思いやっているのに、うまく意思が伝わっていないように私には思えました。

    →彼には読解力が人より少し欠如していることと、報連相の不備がお互いのコミュニケーションの齟齬に繋がっていることは彼と私のしばらくのテーマにはなっています。
    (主に彼に問題あり、私はなるべくシンプルに素直に伝えるよう心がけているところです)


    >思い切ってご自分の気持ちを丁寧に説明してみてはいかがでしょうか?
    メッセージではうまく伝わらなければ、対面で話すのもいいと思います。

    →対面は遠距離で難しいため、今回は特に丁寧に説明する事を心がけ、通話をしながら会話し、私が議事録を取りながら彼に議事録の文章を見せながら少しでもわかりやすく説明してみました。
    (すると、今回は最終的には彼が理解を示し寄り添ってくれました)


    >ちょっと気になったのは、お二人が気持ちが沈みやすいのでは?という点です。
    ご自分の気持ちのコントロールは難しいからもしれませんが、その点も気をつけながら自分のメンテナンスをすることも大切です。

    →2人ともネガティブ寄りであり、自己肯定感は低いです。
    お互いに認め合っていけるよう努めていますが、どちらかというと彼の方が難しいように感じます。


    >また、彼氏さんは明るい反面、落ち込むと時間が結構かかるのでしょうか?その点も少し配慮しながら接していくと良いのではないしょうか?
    アドバイスとしてはお役に立てなかったかもしれませんが、上手くいくよう願っています。

    →彼は落ち込むと数日は殻に閉じこもるタイプです。その辺は今までの経験で理解しているので、なるべく1人の時間を作ってもらうよう私も引いたりしているのですが、今回の件は彼がどうしても私の事が心配だと無理をしてでも私と話そうとしていました。

    お話をたくさん聞いてくださりとても楽になっております。
    アドバイスありがとうございます。
    とても助けられました。

    にょん(投稿者) 2025-01-22 06:02
  • A:LINEや通話で悩みを相談する。
    B:それを聞き、優しく受け止めたり励ましたりする。
    A:気持ちが軽くなり、明るくなれて、Bに感謝する。
    B:自分がAの力になれたことが嬉しいと思う。
    2人の仲が深まる。

    そういう風だといいかもしれないんですが、難しいですよね。
    本当は、そういう風じゃなくても良いんですけどね。

    ご相談を読んでいて気になるのは、にょんさんは彼について、ご相談やコメントで下記のように書いています。

    ・こんな時にふざけるのはやめて
    ・彼に相談事をしてもまた揉めるのでは
    ・相談して彼女が傷付いたら相談の意味がないじゃないか
    ・ほらやっぱりな…
    ・私の心情等は伝えず、彼を気遣い休んでいいよと促し
    ・彼には読解力が人より少し欠如している

    つまり、彼に対する評価は、非常に低いです。
    そのことに気づいていらっしゃいますか?

    にょんさんは、直接彼にそうは言ってないかもしれません。
    でも、言わなくても相手には伝わると思いますよ。
    「ネガティブ寄りであり、自己肯定感は低い」彼は、自分が低く評価されることに敏感だと思います。

    ちなみに何でそんなことが分かるかというと、私もネガティブで自己評価が低いからです。

    ・あなたは(冗談を言うなんて)空気を読めない。
    ・あなたに相談をしても、結局は揉めるだけ。
    ・それはあなたに、私の相談にのる能力がないから。
    ・ほらできないじゃないの。
    ・そもそも読解力がない。

    にょんさんが書いたことは、このように変換可能です。
    言わなかったとしても、漏れ出ているでしょう。

    >私がもう彼に相談したくない件で彼がずっと落ち込んでしまい

    とありますが、私でも落ち込むと思います。
    あなたには相談しても仕方ない、相談する価値をあなたに見出していない、ということですから。

    じゃあどうすれば良いのか?ですが、まず彼に感謝したらどうでしょう。
    相談に乗ろうとしてくれる、それだけで優しいと思います。

    もともと、うまく他人の相談に乗れる人なんて、いませんよ。
    対面ならともかく、LINEや通話であれば表情や空気感がなく誤解しやすいのですから、至難の業です。
    だから相談したくないんだってば!とは言わず、その気持ちが嬉しい、その気持ちだけで気持ちが楽になるって言えば良いと思います。
    今回、脱退で解決したのならば、あれは解決したんだ、聞いてくれてありがとうって言えば良いと思います。

    「彼にネガティブになってもらいたくない」これがご相談の一番最初に来ているんですよね。

    ですから、彼の良いところを考えて、伝えたら良いと思います。
    そしたら、ネガティブにならないと思います。

  • > No.115474のコメントへの返信

    コメントありがとうございます。

    目からウロコでした…
    私が彼をそう思っていたなんて…
    そして彼をそうさせていたなんて…


    >じゃあどうすれば良いのか?ですが、まず彼に感謝したらどうでしょう。
    相談に乗ろうとしてくれる、それだけで優しいと思います。

    →たしかにそうですよね。

    >だから相談したくないんだってば!とは言わず、その気持ちが嬉しい、その気持ちだけで気持ちが楽になるって言えば良いと思います。
    今回、脱退で解決したのならば、あれは解決したんだ、聞いてくれてありがとうって言えば良いと思います。

    →その通りだと思いました。本当に目からウロコです…

    >「彼にネガティブになってもらいたくない」これがご相談の一番最初に来ているんですよね。
    ですから、彼の良いところを考えて、伝えたら良いと思います。
    そしたら、ネガティブにならないと思います。

    →本当にその通りだと思いました。
    私も落ち込みすぎててそこまで頭が回っていませんでした…
    ありがとうございます!
    彼のいい所を見つけて伝えようと思います。

    にょん(投稿者) 2025-01-22 19:03


▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE