結婚は難しそうですコメント No.16278

No.162782013-03-24 18:35

7

>No.16224への返信

>うさぎ(投稿者)さん

私は男性ではないので、実際にどんな時に居心地の良さを感じてるのかは分かりませんが…^^;
私もこのサイトに出会う前は、かなり居心地の悪い女性であったと思います。
なので、博士理論とジョングレイの著書を読んで、実践してみて感じたことを書きますね。

男性は、結局は尽くされても居心地は良くないのだと思います。
たとえば、お料理をしてあげても、何かプレゼントをしてあげても、嬉しい気持ちはあるのは分かりますが、=居心地がいい ではないですよね。
たとえば、お料理にしても、プレゼントにしても、してもらったものには、それなりに「感謝」を示さなくてはならなく、それが本当に男性が欲しかったものであれば素直に喜びは表現できるのでしょうが、そうじゃないときは、「頑張って」感謝をしめさないといけなくなるので…。
例えば、女性の私たちが、彼氏に気に入らないデザインの貴金属をプレゼントしてもらったときのことを想像してみてください。
貴金属をくれたという行為も、その気持ちも、すっごく嬉しいのだけど、ちょっと困っちゃったなーってなりますよね。
たぶん、男性は尽くされると、「ちょっと困っちゃったな」になると思うんです。
つまり、逆にストレスになってしまう =居心地が悪い という可能性もあると思います。
ただし、誕生日やバレンタインなどのイベントは、ごくごく普通に、どの男性でもしてもえらるようなことはしてあげればいいと思います。
距離感の調整をしているときは、イベントは上手に使えばいいとは思いますが、お付き合いがうまくいってる時は、「世間一般の人が普通にしてることをしてあげる」程度でいいのかなって思っています。

どの本にもありますが、男性が居心地がいいと感じる時は、「努力を認めてもらえた時」だと思います。
(それが実際に努力していなくても)
たとえば、彼のチョイスしたお店で食事をした時は、お店も料理も決してけなさない。たとえチョイスした当事者の彼がけなしたとしても、決してけなさない。(「これまずいよね」と言われても、「美味しいよ^^」と喜んでみせる)
彼がしてくれたことは些細なことでも、ちゃんと感謝を示す。(飲み物をオーダーしてくれただけでも「ありがとう」と言う)などではないかなーと思います。
基本は、「彼のあるがままを認めて、感謝をする」なので、そこから大きく脱線さえしなければ、それほど居心地は悪くはならないものだと思います。

よく、「褒める」とありますが、「褒める」って実際には難しい部分もありますよね。
たとえば、仕事で落ち込んだ彼を励ますために「褒める」は、ちょっと難しい部分もあるかなって思います。
「お前分かってないな」と思われることもあると思いますので…。
(同業者で本当にアドバイスを求めてる時は別)
そういう時は、ただ話を聞いて「共感する」に尽きるとも思います。
「そっかー。大変なんだね」「それは嫌になっちゃうよねー」って程度で。
ネガティブになってる時に褒められても、こちらの気持ちとはうらはらに、逆の結果になってしまうこともあると思いますので、褒めるのは相手がポジティブな時だけかなって思います。
ネガティブな時に褒める=相手の言い分を認めてない ともなりますので。

私もまだまだ勉強中なので…^^;
居心地の良さについては、ジョングレイの「ベストパートナーになるために」を読まれるといいですよ^^
ジョングレイの本は、私もたまに取り出しては読んでいます。

そういえば、「男は3語であやつれる」という本があるのですが、結構面白いですよ。
(単なる褒め言葉が羅列されているだけの本ですが…)
実践もしやすのでお勧めです★

  • [年齢非公開]
  •  のりか ランク圏外

※「結婚は難しそうです」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE