別れのメッセージが届きました。もう望み薄ですか?コメント No.26335

 

No.263352013-10-08 15:04

21

前回の相談文も拝見したのですが、

・誕生日は付き合う前に彼から聞かれていた
・数週間前に誕生日やイベントの過ごし方の内容の話を彼としたこともある
・デートした際、彼から今日から四連休だよ、と言われていた
・私の誕生日はその四連休の最終日だった
・『察する能力』診断 75% 『サバイバルスキル』診断 70%

・・・・などの事柄から、推測ですが彼は「あえて」あんなさんの誕生日をスルーしたのではないかと感じます。

彼自身が誕生日にどれだけ重きを置いているかは別にして、
お付き合いする恋人同士が誕生日やクリスマスなどを一緒に過ごした方が良い(あんなさんが喜ぶ)であろう事は一般的に考えてわかることではないかと思います。

男性は本当に好きな相手には、誕生日であれなんであれ、
今あんなさんがなんとかして彼と繋がろうとしているように、なにかときっかけを見つけては必死に繋がろうとし、相手を喜ばせようとします。

連休に入る前に「明日から4連休だよ」という言葉があるのに、誕生日の予定の話が彼から出ない。
この時点でかなりの赤信号です。
これこそ彼の気持ちを表す「行動」ですので、あんなさんはこの時点で彼の気持ちが冷めてきていることを理解し、何が起こったかを検証し、冷静に今後の行動を練る必要があったと思います。


交際の申し込みは彼から、ということですので、あんなさんに興味があり、年上の女性と交際してみたいという期待もあってスタートした交際なのではないかと感じますが(このへんは情報が少ないので想像です)

・相談文に記載されているような感情的な言動や、
・彼があんなさんに対して実際にとっている行動を見て彼の気持ちを推測してからあんなさんの行動を決めるのではなく、まず先にあんなさんの要求を彼につきつけてしまう行動

などから、「年上だから素敵な恋愛が出来ると思っていたのになんだか違うな」という感じで彼の気持ちが徐々に冷め、あんなさんの誕生祝をする気になれず、連絡する気も起きずにいたら、
あんなさんの友人から連絡があったためフォローの連絡。

するとそこへまたあんなさんから「誕生日は祝って欲しかった」という、
彼が「なぜあんなさんの誕生日をスルーするに至ったか」の経緯を考えない、自分だけの要求が来たので、別れを決断するに至った、ということではないでしょうか。


ここから復縁を望んでいる場合どうするか、ですが
今の彼にとって、あんなさんは「こちらの状況や気持ちも考えず、ひたすら自分の要求をしてくる空気の読めない女性」となってしまっていますので、
これ以上の連絡はさらに彼をうんざりさせてしまいます。

>せめて会って謝罪し、きちんと自分の気持ちを彼に伝えたかった
連絡をするのも気が重い、と彼ははっきり教えてくれていますので、この状況で会う時間を取らせることはさらに彼に負担を与えるだけなのでやめましょう。
せめて会って謝罪したい、気持ちを伝えたい、というのはあんなさんの自己都合と感情であり、
「彼のしたいこと」ではないことをまずきちんと理解しましょう。

今出来ることは、みなさんおっしゃるように沈黙しかありません。
博士のプロトコルをすべて、暗記できるぐらい一から十まですべて読み、
復縁の意図や会いたいといった要求、○○して欲しいというあんなさんの願いは一切入れずに
いかに自分が彼を思いやっていなかったかを謝罪と感謝の手紙を出来るだけ簡潔に書き、
(長すぎるとそれがまたあんなさんの「自分をわかって欲しいエゴ」に感じさせてしまうので考え抜いて簡潔で必要最低限の文にまとめます)

感情的な行動でそういう気持ちになったのではなく、熟考したことを示す為
今から1週間ぐらいしてから送信し、
自分からは連絡出来ないよう彼の連絡先は削除するなどして、沈黙に入ってください。

また、あんなさんは感情のコントロールが苦手のようなので、
博士が時々このサイトで相談者さん向けにアドバイスをしている「心を落ち着かせる訓練」を実践することをお奨めします。
この方法は非常に効果があるので、彼との復縁だけでなく、今後のあんなさんの恋愛や人間関係をよくするのにとても役に立つと思います。

以下に転記します。

-----心を落ち着かせる訓練:原文(詳しくは「心を落ち着かせる訓練」で検索してみてください)------

●このサイトでは何度か書いていますが、
訓練方法は以下の通りです。

1)自分の行動指針をノートに書く
a:このサイトの○○さんと僕のやりとりを一通り最初から読む。
プリントアウトして、ノートにはり、赤線などを引っ張って、頭に叩き込むことです。
b:aを参考に、同じノートに自分の性(さが)に対する注意事項を書き込む。
c:それを短くまとめたものを、財布に入れるなどして、一日に何度も見直すように癖を付ける。
(パソコンや携帯のリマインダー機能に入れておいても良い)

2)毎日日記をつける。
a:今日の日付を書く
b:今日、1に沿って行動できなかったところを書く
c:1に沿って行動できたところを書く
d:感情の動きを、彼に関わること関わらないことを含め全て日記に書く
例:ATMからお金を引き出そうとしたら、おばちゃんがあまりにも動作が遅くて苛立った
(感情を含めて書く)
何かをしてすっきりしたなら、そのことも書く(たとえば彼に勘ぐる質問をしてすっきりしたならそのことも書く。

2の目的は自分の感情を外から観察することです。

3)日々自分の感情の動きをモニタリングする。
先ほどの例でいうなら、ATMでおばちゃんが、もたもたして腹が立ったなら、「あ、今腹立ったな」という具合に、常に自分をリアルタイムでモニタリングしてください。
嬉しかったり、悲しかったり、劣等感を感じたり、すれ違う異性に心引かれたり、いろいろなことを客観視する訓練をしましょう。
このリアルタイムでのモニタリングが出来ると、思わず出てしまう行動を制御しやすくなります。

4)日常で○○さんを怒らせる全ての出来事を修行と思い、感情のコントロールに注意する。
たとえば、車の急な割り込みとか、職場での理不尽な出来事、外食で注文を誰もとりにこないなど、
さまざまな出来事があると思いますが、それに腹を立てないように訓練をしてみてください。
これは、3が出来るようになると、自然にできるようになります。

5)お風呂のぬるま湯で心を空にする訓練をする。
部屋を薄暗くして、20分程度のタイマーをかけ、なるべく何も考えない訓練をしてみましょう。
ようは風呂の中で禅をするのです。
子どもがいてできないなら、実際に子どもが寝たあと座禅をしても良いかもしれません。
座禅の本は図書館に行けば沢山あります。

6)運動をして、心をリフレッシュする時間を日常に取り入れる。
ヨガ、ウォーキング、ジム、水泳など
金銭的な余裕があれば、どこか習いにいくと良いとおもいます。
体を動かすことは、心の安定に繋がると思います。

7)感情的になったときに、聞く音楽や見る動画などを決めておき、活用する。

それは心の落ち着くものが良いです。
iPodなどにそれを入れて、感情的になったときに聞くようにします。
それは、砂浜にうつ波の音でも良いですし、何かの映画でも良いですし、誰かの説教でも良いです。
一つの音源を決め、眠る前も、落ち着きたい時も常にその音源を聞くようにしていると、徐々に癖がついていきます。

8)感情的になった時、携帯でも何でも良いので24時間のタイマーをつけ、
タイマーがなるまでの24時間は何もしないようにする。

9)感情的に振る舞わない、尊敬できる人を探し、その人と行動し学ぶ。

10)心をざわめかせるものから遠ざかる。
テレビ、ラジオ、インターネット、スーパー、コンビニなど
人の欲望や感情を動かす媒体から離れましょう。
それに触れる時間を少なくしてください。
このサイトも心をざわめかせるなら、離れた方が良いかもしれません。
その時間を6に費やすと良いでしょう。

11)相手に期待しないこと。

12)感情をコントロールする本を図書館などで探して、片っ端から読む。
多分、たくさんあるはずです。

これらをすぐ実践しましょう。
------------------------------------------------

今はとても混乱していて、冷静に起こったことの把握が難しい状態かと思いますが、
正しく事実を把握して、今後正しい行動を取ることができるようになるためにも、
博士のプロトコルや著書、上記の訓練などをためしてみてください。

また、いまの感情は半年もするとかなり落ち着いてきて、冷静に見られるようになります。
今は苦しいはずですが、必ずご自身を良い方向にもっていくことは出来ますので頑張ってください。
応援しています。





  • [年齢非公開]
  •  steerloof ランク圏外

※「別れのメッセージが届きました。もう望み薄ですか?」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE