どうしてもつらいです。コメント No.30771

No.307712014-01-04 13:35

0

>No.30758への返信

ラララさん
再度ご回答ありがとうございます。私に色々と教えてくださり、感謝します。

>でも、侮辱したり蔑んだ態度をする人の元で育ったお姉さんが本当に不憫だと思います。障害があるからって粗末に扱われる理由なんてないですから。
これは私も同じ意見です。
だからこそ、どうしようもなく悲しいのです。きょうだいが、私のように両親の侮辱から逃げられず、自分に否定的に育ってしまった(私も同じですが)のが、不憫でなりません。「障害を持つことが恥ずかしいことでない」という考えが、心の奥で否定され続けているのです。認められないのです。

>もう変えられない事を悩んだり悲しんでも、本当に不毛ですよー。姉がいなければと思っているんでしょうけどもうどうしようもない事実です。
本当にそうですよね。
そういえば、前回相談したとき、私は「凹んでいるときも大丈夫と信じ続けるべきですよね」というようなことを言っていました。
頑張ります。

>障害を持ってる親御さんに会った事はありますか?私はたまにボランティアにいくのですが、堂々としていて子供に対してポジティブな親御さんは、全く悲観的ではなく元気です。そういう親御さんの周りには人が集まります。
一度だけ、職場の関係で共に仕事をしたことがありました。
教育関係の現場でしたが、教育関係者側が「障害を持っていることを公にするべきでない」と判断し、一つの案がなくなったことだけしか印象にありません。
たぶん、私の視点が否定的なので、そのように捉えて今に至るのだと思います。

>加えて、うちの主人は私の明るさと優しさに一番惹かれたといいます。
>いつも自分の環境に後ろ向きだったら、主人も私を選ばなかったことでしょう。
そうですね。そのような女性は選ばれやすいと思います。
私は明るさと優しさはありますが、自分の環境にかなり後ろ向きで、できるだけ関わりたくありません。これはやはり良くないことでしょうか?

>彼の前で泣くっていうのも居心地を考えるとやってはいけないことの一つです。
本当にそうですよね。
先ほど彼から数日後に会えないかと連絡がありました。
私の今の状態では、きょうだいのことをサラッと伝えられないと思います。
また、ラララさんに気づかされた視点も加えられ、自分の考え方にブレがあることもうまく伝えられない要因です。(気づきを与えてくださり感謝しています。)

自分の考えが固まるまでは、明るく優しい自分で対応するのがベストでしょうか。よろしければアドバイス下さい。

>変えられない事で、悩んだり不安にならないのは、人生においても結婚恋愛でもとても重要だと思います。
これは博士も常々言っていることですよね。私はまだ習得できていないようです。
このような私にお付き合いいただきありがとうございます。自分の中のズレている部分を直したいと思います。

  • [年齢非公開]
  • mippy(投稿者)

※「どうしてもつらいです。」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE