同棲中の彼と彼の部下と1LDKに住む事になりそうなんですが。。

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代後半 恋人の相談

公開日:2013-11-23 13:20

同棲中の彼と彼の部下と1LDKに住む事になりそうなんですが。。

▼ コメントを見る(17)

  • 28歳
  • Rin


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

今真剣にお付き合いしている彼がいます。
彼は父親が始めた会社で働いていて、支社を任されています。
彼も私も28歳です。

12月からインターンを受け入れることになったのですが、
お金がないし、他県から来るので彼が「家が決まるまでうちで暮らしていいよ」と私に相談することもなく勝手に決めてしまいました。
期間はおそらく1,2ヶ月とのことでした。

今の家は家賃18万円で私は家賃3万円と家事全部、食費などの生活費全てを負担しているので、私はそれなりに対等な同棲だと思っていました。
彼のYシャツをアイロンしたり、自分用には買わないような良いお肉等を買って私なりにいろいろしているつもりでした。

しかし、私に相談することもなくそんなことをするなんて彼の認識では
彼が養ってるという認識なのでしょうか。

彼に聞いたところ、「そんなことないけどお金がないからしょうがない。かわいそうでしょ。忙しくて相談してる時間がなかった」

とのことです。
お互い結婚を意識しているだけにこの人と結婚したらこういうのがずっと続くのかなぁとちょっと結婚に対してマイナス思考になってきました。。

こういうことをごまかさずにケンカになっても私が納得いくまで話し合うべきなのか、
そのくらいは受け入れていくべきなのかどうするのがいいんだろうなぁともんもんと考えています。
何も問題のないカップルや夫婦なんていないんだろうし。

彼は結婚したら私に事業を手伝ってほしいと思っているので、彼女だけど、嫁の様な認識みたいです。
親にも会いましたし、彼の取引先の方々、彼のメンター等にもすでに紹介されています。

彼は頑張ってる人にはどうしても何かしてあげたい人なので、
彼と結婚するということはそういう彼を陰で支えていく覚悟が必要なんだなぁと痛感している今日このごろです。

意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • Rinさん、こんばんは。

    男の立場からの意見になり、少々受け入れがたい部分もあるかと思いますがお許しください。

    人にもよりますが大抵の男は成長する過程の中で将来自分がなりたい像を確立します。職業だったり社会との関わりだったり、人のためになにをすべきか、後世に何を残すか、多少夢見がちな部分も含め真剣に考えるものです。
    その中で、親の会社を継ぐ、親の職業を継ぐ、スポーツの才能を生かす、芸術的な分野に進む、伝統文化の継承をする、等確固とした人生目標・使命を持つ、あるは持つべき人生を課せられた人間も中にはいます。
    彼らはそれらの目標が人生の第一義でそのためには他の事柄が後回しになったり、極端に優先順位が低かったりします。許されない部分も含め多少特殊な価値観を持っていると思います。幼いころからそういう教育を受け、そういう目で世の中を見、近しい人々にそれを認められて生きてきたわけですから。

    なかなか常人は理解しづらいところでありますが、彼らは彼らで指名を果たすべくその重荷を背負っていきているわけです。いいとか悪いとかの問題ではなく、そういう人生を課せられた人間は確かに存在します。

    結論を言えばRinさんが自ら述べている「彼と結婚するということはそういう彼を陰で支えていく覚悟が必要なんだなぁと痛感している」ということなのです。

    細かいところで多少の歩み寄りはあるにしても、彼は根本的には変わることはないでしょう。事業を伸ばし社会に貢献するには身内を犠牲にしてまでも、人のため世のために尽くす、彼はそのタイプの人間だと思います。

    「男の成功の陰には良き伴侶あり」ある程度その覚悟が無ければお互いに不幸です。また、その役割を喜んで引き受ける女性はあまたいます。Rinさんが自分の人生を俯瞰し、確固たる信念をお持ちかどうかに寄りますが、もしお持ちでないならばそのような役割に徹する選択肢も検討する価値はあると思います。合う合わないはあるでしょうが、それはそれで一つの素晴らしい生き方ではあると思います。

  • Rinさん、こんにちは。

    パートナーと対等かどうかはさておいて、まず、3つの可能性があります。

    1. 1LDKの部屋に他人を滞在させるのはもってのほか、ときっぱり断る。
    一晩位ならまだしも、数か月住むかもしれないのならば、泊まる方も居心地が悪いと思います。

    2. 条件付きでOKを出す。
    何泊までならOKなど。そしてその場合、光熱費や食費をどうするのかを事前にきちんと話し合います。

    3. 条件なしでOKを出す。
    これほど寛大な方は世の中にあまりいないと思います…。しかし、Rinさんは話し合いをせずに決めてしまう彼氏さんを許し、それに従うつもりなのでしょうか。

    いずれにせよ、パートナーさんと冷静に話し合って決めて下さい。

  • 狭いですよね。1LDK…
    ご実家はどのくらい遠いですか?

    私なら…ですが、彼がいない間、というか、部下の方がいない間に通い妻するのではないかと思います。
    彼には尽くすけど、彼でもない男性に出来心を起こさせるシチュエーションや、周囲に誤解されるシチュエーションは避けます。
    多分、それを彼にも言うかな~、必ず起こるわけじゃないし、疑っているわけでもないが、お互いのリスク管理のために必要なことだと…
    通い妻中、家賃分はそのまま負担しますが、食費等は出して貰うかな~

  • 彼は他人が同じ世帯に住むことを軽く考えすぎですよ。ルールも何もなかったら、お互いがかなりの大人じゃない限り、何か必ず不愉快なことがおきます。

    彼の部下だって可哀そうです。おいでと言われたから言ったのに、彼女の態度が何かおかしい。自分を歓迎していないようだ。もし、その部下が滞在している間に上司と彼女の痴話喧嘩なんて聞かされたら最悪の気分だと思います。

    お金のこと、食事作り、掃除、洗濯、生活時間などなど、プライバシーが確保されない状態で他人を受け入れることの難しさ、考えられるトラブルを全部彼に話してみて下さい。

    納得できたら受け入れても良いし、「彼ひとりが良い人になりたいがために、彼女を犠牲にして当然」という感じが受け取れたら、やはり、お断りして良いと思います。悶々としたまま始まってしまうと辛いですよ。

  • 私自身が彼氏さんタイプで、誰でも(もちろん友達や知り合いですが・・・)家に招き入れ、面倒を見てしまいます。苦笑
    短期滞在の場合は、滞在費などは請求しませんが、長期の場合はそこのあたりを決めてました。
    基本、我が家では滞在者はお客様扱いなので、食事や洗濯もすべて私がしてましたよ。

    今、同棲中ですが、相方も同じようなタイプなので・・・でも彼の場合はほとんどが親族(7人兄弟で甥や姪がいっぱい。笑)です。
    そんな彼ですから、私の友達や娘の友達に対しても文句を言うこともなく、一緒に住みだしてから、常時誰か家に滞在してる状態が最初からずっとです。笑
    今も単身赴任中の彼弟が一緒ですよ。笑

    ただし家は広く、各自きちんと独立した部屋をお互いにもてるので、不満も居辛さもないんでしょうね。
    それと、居心地がいいらしく、1度来た人は何度でもリピートがあります。笑

    家族も含めると、多い時は10人以上の面倒を見てる私は寮母さんになった気持ちですね。(^0^)
    そのうち、ペンションでも経営しようかしら?爆

    私の場合、それが苦にならず楽しいのでいいのですが、みんながみんなそうではないと思います。
    現にRinさんは不安と不満を抱えていらっしゃいますものね。

    彼さん、とても出来た人ではないですか?(^‐^)
    私は自分が同じなので、彼氏さんを擁護したくなってます。汗

    ご自身もおわかりのようですし、風の旅人さんもおっしゃってますが、こういう性格はまず治りません。
    『そんなカレを尊敬し、大事に思い、カレを支えて行く』
    この覚悟がないとこれからもキツイかと。(--;)

    ただ1LDKの日本の家屋での他人との同居は、お互いに疲れてしまうのもわかるような・・・

    滞在費のことに関しても、これから先にこういうことがあった時にどうするのか?など、やはり彼と一度きっちりと話し合いをするのが良いと思います。

  • Rinさん

    他人との距離感ってとても大事だと思います

    私だったら完全にアウトです
    お部屋がいくつかあっても1ヶ月は無理です
    それを1LDKなのに…有り得ないです

    短期であればウイークリーマンションや長期滞在型のホテルなどもありますよね
    お金を使うところは使わないと
    ていうか…そのインターンとやらが会社で働くならさっさとアパート見つければ良いじゃないですか
    自分のところに1ヶ月というのは
    お金も手続きも不要
    そして後に起きる面倒を考えてない
    とても安易な方法だと思います

    彼は、集団生活や他の会社での経験が無いのかしら…と、想像しちゃうような決断ですね

    どう対応するかはRinさんが決めることですが、私だったらドン引きです
    「私は一緒に生活できないから、同居が終わったら連絡して。」とか言い残して実家に帰るかな


  • > No.28347のコメントへの返信

    >風の旅人さん

    コメントありがとうございます。
    男性からコメントを頂けると思っていなかったので嬉しいです。
    彼はまさに風の旅人さんがおっしゃる通りの人です。
    彼自身がの為にいろんなことをする人なので、「わかってくれない人とは付き合えない」で終わるんだと思います。

    先日これよりも更に「どうなのよ?!」っていう問題が起きて、
    4日くらい毎晩真剣に話したんですかダメでした。。
    私も自分でビジネスをしていた経験があるので彼の気持ちはわかるし、受け入れたとも思うので、どんなに忙しくても、デートもあまり出来なくても文句を言ったことがないのですが、
    今回の用にビジネスとプライベートだけは分けてほしいです。。

    こういう人を支えたい女性はあまたいるんですか?!
    意外です。。


    私の覚悟の問題なんですねきっと。
    彼女の段階でここまで理解しなきゃいけないのか?!と思ってしまいます。
    そもそもプロポーズされたわけじゃないのに同棲したのが悪かったんですねきっと。

    Rin(投稿者) 2013-11-24 13:29
  • > No.28354のコメントへの返信

    >Double+Lさん

    コメントありがとうございます。
    今のところ断るのはあり得ないみたいなのでDouble+Lさんが書いて下さった(2)になります。
    イヤだっていうのは伝えてあるので、部屋が早く決まるのを願うばかりです。
    というか、来た瞬間その部下と一緒にネットで探し始めようと思いますw
    もしくは私が家を出ます。


    光熱費や食費はもちろん私は一切払いません。
    掃除等はその部下と話し合って決めようと思います。
    前に一度会った事があるのですが、そういうのちゃんと話せそうな人でした。




    Rin(投稿者) 2013-11-24 13:34
  • > No.28364のコメントへの返信

    >ふーのさん

    狭いですよね。私も他に部屋があるならまだ了解できたんですが、、
    実家は県外なので帰るのは無理です。
    幸い都会なので短期のルームシェアは見つかると思うので今探してみてますw
    ふーのさんだったら通い妻をするんですか?!優しいですね!
    私は家を出たら彼のには来ないと思います。。

    家に帰ってお風呂に入ってボサーってしたい時に知らない男の人がいるって結構つらいですよね。。

    Rin(投稿者) 2013-11-24 13:38
  • > No.28368のコメントへの返信

    >glambertさん

    コメントありがとうございます^^
    私もそんなことがまさか起こるなんて想像もしていなかったのでびっくりしました。。
    彼は島の出身で、実家もいろんな人が泊まりに来るし、
    私と付き合ってなかった時も他のインターンの男子と半年一緒に暮らしていたそうで。。
    本人にはそれが普通みたいです。

    ならばと、「年末友達が一週間遊びに来るから泊まらせてあげたいんだけど」
    って言ったら案の定即答でOKでした。

    彼曰く、私は特に世話をしなくていいから気にしなくていいとのことでしたが、
    いろいろ話した結果
    「今回のことはもう断れないから早く家を見つけてもらうようにする。
    勝手なことをしてすいませんでした。」とのことでした。

    本当にわかってるのかとても不安です。
    前途多難ですね。。

    Rin(投稿者) 2013-11-24 13:46
  • > No.28373のコメントへの返信

    >mikorichさん

    コメントありがとうございます☆

    す、すごいですね。。
    そういう家もあるんですね。お客様扱いとかあり得ないです。。

    せめて部屋があれば良かったんですけどね。
    私も知らない人に会うのはもともと好きなんですけど、
    さすがにリビングに知らない男性が住むとなると。。

    彼も今回のことは反省してるようなので、次回に期待です。
    どうしようもないなら楽しめる方法を探します。

    「なら私も年末泊まりたいっていう友達がいるから呼んでいいよね?」って聞いたらOKだったので、俺はいいけどお前はダメって感じではないみたいです。
    今まではそれは良くないと思って彼に聞くまでもなく断ってたんですが、
    ちょっと得した気分です♪


    Rin(投稿者) 2013-11-24 13:52
  • はじめまして。たぶん彼氏さん、あんまりよく考えないで、決めちゃったのかなと思いました。実際泊めたら大変だと思いますけど。

    自分の会社のために尽くしてくれる若者のために最大限協力したいという彼の優しい気持ち、わからないでもないですが、近くの安いシェアハウスを借りてあげるとか、探してあげるとか?もっと違う方法のほうが良かったと思います。

    今回他人を泊めることを許してしまうと、また今後も同じようなことが起こると思いますので、ルールはちゃんと決めるべきかなと思います。

    部屋が決まるまでとのことですが事前に期限をはっきり決めないと、若い方で家事の大変さとか光熱費の感覚も知らない方だったりすると、いつまでもいる可能性もあります。もう泊まってる人に途中で出て行ってとはなかなか言えないですし。

    私も昔軽い気持ちで、パートナーと住んでる家に、観光で来た若い学生さんを親切心で泊めたことありますが、普通に一週間くらいと思って「お金はいいよ」と言ったら、来てから実はノープランで「一ヶ月くらい泊まるかも」と言い始めて、タダだし泊まれるだけ泊まろうとしてる感じが見えたので、急な出張が入ったからと言い訳して、一週間で泊まりを切り上げてもらったことがあります。

    こちらは仕事を毎日していて当然生活のリズムがあるのですが、その学生さんの毎日の行動で、寝る時間とかお風呂はいるタイミングとか当然変わりましたし、
    近所の公共機関の乗り方とかお店も当然知らないから聞かれると連れていかないといけなかったですし、道順説明してもわからなくて車で送迎したりもしました。
    ご飯食べるのも学生さんだけ別でとは言えないので、夜作ってあげたり週末パートナーと外食行く時も、一緒に連れて行って流れで奢りました。
    パートナーもせっかく来たからと週末は一緒に観光に連れて行ったりと、結果結構な出費がありました。初めてのことだったので、
    簡単に人を家に泊めるなんてちゃいけないなーってその時思いました。

    トピ主さんの場合、仕事で来られるようなので、状況は違いますが、
    彼氏さんも忙しいでしょうから、トピ主さんがインターンさんをお世話する部分が多くなると思うので、その部分で嫌な思いするかもしれないなと思います。

    もし私なら異性と住むのは嫌なので抗議の意味?も込めて、インターンの方がいる間、実家とか他で泊まるかもしれません。それで彼氏さんに一度大変な思いをしてもらって、もう二度と同じことがないようにしてもらいますね。

    やっぱりせめて事前に相談はあった方が良かったですね。

    anne  2013-11-24 14:14
  • >Rin(投稿者)さん

    >こういう人を支えたい女性はあまたいるんですか?!
    >意外です。。
    今の厳しい世の中、サバイバルスキルの低い男が世の中満ち溢れてますからね。
    口先だけで行動が伴わない優男よりはよっぽどマシでしょう。

    Rinさんは彼のどこが好きになったから今一度考え見たらよろしいですね。結婚を視野に入れているのであれば、将来社会との関わりや子供のこと、いい機会なので人生を俯瞰してその中で彼との関わりを考える時期に来ているのではないでしょうか。今回のことはそれを考えるうえでいいきっかけかもしれませんね。

    よくお分かりのことかと思いますが、目先に問題だけに囚われて問題の本質を見間違わないようにしましょう。

  • > No.28389のコメントへの返信

    >dreamsさん

    コメントありがとうございます☆
    そうなんですよね。きっと彼あんまり考えずに決めたんです。
    そして後で勝手に決めてごめんなさいと謝られました。
    OKを出した手前今回はしょうがないと。
    彼と私の性格が全然違うところは、彼は超ポジティブなんです。
    だから「インターンとまだ一緒に住んでもないし、
    そのインターンはとてもいい子なのになんで頑に拒否するの??
    楽しいかもしれないじゃん!」
    という感じです。。。

    dreamさんの言う通り一度大変な思いをしないとわからないんだと思います。

    私が気になってるのは、彼は今家事を一切していないので、
    きっと私が3人分することになるだろうということです。
    彼のお母様はそういうことを笑顔でする人みたいなんです。
    私からしたら、まだ嫁でもないのにそんなことする必要ないでしょ。
    嫁ならまだしもってなるのですが、
    彼からすれば、「そういうことを笑顔でしてくれる人と結婚したい。結婚したらこういうことで毎回揉めると思うと結婚に踏み切れない。」なのです。

    だから割り切って仲良くやるべきなのかなー。。
    とも思っています。
    身軽な私と違って彼は会社を背負ってるので「結婚」に対する認識が違うんだなーってとても思います。私は他人同士なんだから何があるかわからないし、
    もしダメだったら離婚するしかないじゃんって思うのですが、
    (もちろん出来る最善は尽くします)
    彼の認識では離婚は絶対あり得ないのです。

    逆に絶対離婚したくない人なので、
    まず私が出来ることを全部やって、結婚して信頼を得てから
    細かいことをすりあわせていけばいいのでは?と思うのですが、
    それは問題を先送りしてるだけなんですかね。


    今日、ルームシェアの部屋をこっそり見に行ったらとてもいい感じだったので、
    彼に相談してみようと思います。

    Rin(投稿者) 2013-11-27 07:15
  • > No.28375のコメントへの返信

    >しゅうさん

    コメントありがとうございます。
    私もびっくりしちゃってどうやったら一緒に住もうってなるのか理解不能でした。
    ですが彼と話したところ、彼は離島育ちで、
    「会社の仲間=家族=やれることは出来るだけやってあげよう」
    なんだそうです。人との距離が近いんですよね。
    インターンでほとんとタダで働くって言ってる若い人を見てみぬふりは出来ないと。。
    先日彼の仕事のパートナーの奥様と話す機会があったのですが、
    彼女の家も同じような感じらしいです。。

    普通の家庭ではあり得ないのですが、
    彼と結婚するということはこういうことなのだなと思わざるを得ないです。
    もはや、話し合いで解決する問題ではない気がします。
    これが彼のスタンスなので。
    私が「それは絶対無理だから!!!!」って言えば表面上は収まるんでしょうが、
    それは彼の居心地を悪くして、周りの人を敵に回すようなものです。。

    一緒にそういうのを楽しんでいけるようにならないと厳しいんだろうなぁと。
    会社を経営する人と結婚するというのは超大家族の母親になるようなものなんだなぁと痛感しているこのごろです。

    彼はそんな支えられる嫁になることはとても大変なことだとわかっているけれど、
    会社を大きくすると覚悟してる以上それを受け入れてくれる人としか
    結婚出来ないという感じです。

    彼自身はとってもいい人で、
    二人の世界だけで生きていけるなら彼以上の人はいないと思っています。
    ですが、そうもいかないので。。

    Rin(投稿者) 2013-11-27 07:28
  • > No.28396のコメントへの返信

    >風の旅人さん

    >今の厳しい世の中、サバイバルスキルの低い男が世の中満ち溢れてますからね。
    >口先だけで行動が伴わない優男よりはよっぽどマシでしょう。

    そうですね。
    実は先日彼が元カノもインターンとして雇いだしたんです。
    その子とはだいぶ前に別れているし、新しい彼もいるので彼曰く100%何も無いし、
    何かあればやめてもらうからと。
    今まで私が嫌だっていうことは一切しなかった彼だったので急にいろんなことが不安になってきてしまっていました。
    ちなみに私はめったにイヤだと言いません。

    で、友達に相談したところ、

    「私からみたらその二つともイヤだとは思うけど大した問題じゃないと思うよ。
    そんなことに囚われて、Rinが好きになった彼を見失ったらとてももったいないし、
    お別れしたら冷静になった時に後悔すると思う。
    もっと安定した人と結婚することだって出来ると思うけど、
    そんなに大きな夢があって頑張ってて、実際に確実にその階段を必死で登ってる人に支えてほしいって言われてる今のRinはすごく素敵な選択肢を与えられてるとは思わないの??」

    と。。本当にそうだなぁと思いました。
    もう一度考えてみます。

    と良いながらルームシェアの部屋も見つかってしまったのでどうしたものか今考え中です。
    ルームシェアは2,3日中に返事しなければいけないので。
    家を出ることを彼に言ったら傷つくかなぁ。
    イヤなことを全部YESって言う生き方はイヤだしなぁともんもんと考えています。

    的確なアドバイスありがとうございました!!
    風の旅人さんのおっしゃる通り、もう一度彼とのこれから、今までのことをもう一度考えてみます。

    Rin(投稿者) 2013-11-27 07:44
  • > No.28552のコメントへの返信

    Rinさん

    そのような家族+職業+地域性なのですね
    状況がよくわかりませんでしたが、インターンというのは、お弟子さんのようなものかしら…と、想像しました
    無料で働くという事もよくわからなかったので


    私の彼は長年続いている会社の社長さんですがそのような事は性格的にも絶対無いし
    持っている土地や屋敷の敷地内のスペースを友達に(無料で)貸している、というくらいかな

    仕事とプライベートはきっちりわけられます
    その代わり仕事で何か起きたときは、プライベートは全て犠牲になります

    私も個人事業主ですが、新人が研修で学ぶ場合は当然無給で
    我が家では父も母も会社経営してますが他にアパート借りてあげます(お金はかかりますがそれがお互いのために一番良いので)

    そのようなこともあって、絶対に有り得ないとコメントしていました

    職業柄や地域性、職業などの環境の差でしょうね



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE