会社の中年男性 気持ちの悪い行動に困っています。

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代前半 その他の恋愛相談

公開日:2014-11-08 10:52

会社の中年男性 気持ちの悪い行動に困っています。

▼ コメントを見る(6)

  • 24歳
  • ひるね


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

自意識過剰とか言われそうで、誰にも相談できず悩んでいます。
たくさんの方の、色々な角度からの対処法を伺いたいです。

私は約1年前に中途入社した20代独身女性です。
会社では大人しく、やるべきことをきちんとやって仕事をこなしています。


男性は、同じ部署の男性で40半ばの既婚子ありです。
失礼ですが、外見は非常に悪く、職場では皆さん大人の対応されてますが、男性が話しかければ苦笑いで離れていく。男性が会話の輪に入ろうとすると会話が弾まなくなる人望薄い方です。

男性をよく知らない人は、最初は普通に愛想よく接しますが、徐々に離れていきます。

今年の春くらいから、すれ違う度、通り過ぎるまで、体をジロジロ見られたり(服装は普通)、仕事にかこつけて何かと関わってこようとしてきます。

最初は笑顔で接していましたが、あまりにも気持ち悪いので睨んだり、小走りで逃げたり、話しかけられないように音楽を聴いて(okな職場です)ました。

隙があれば、気を引こうとするような話題や、スマホ変えたの?などと、話しかけてきます。
普通職場の人の持ち物なんて見ませんよね。。。

この男性にだけは、目を見ない、笑わない、仕事以外の話はしない、全てにおいての表情を消しています。

それでも、私が不快に感じていることを男性には伝わらないようです。

誰かと話してる途中でも会話に割って入ってきたり、食事をしてると視界に入るようにウロウロしたり、遠くから近寄ってこようとする気配がしたので、席を立つと急に壁を見たり。

今では、(私の名字)さん、お疲れさま!など振り向かざるおえないような感じで声を掛けてきたりします。
他の人には挨拶すら全くしません。

チームが違うのに、なぜか部長直々に男性の手伝いをするように言われることもあります。

仕事ぶりは、一見他人に気を配っているようですが、自分さえ良ければいいという感じが、行動や言葉の端々からわかります。一言で言うとズル賢いです。
入社当初から、周りの人の反応から見ても警戒しなければいけないと思っていました。そして、人の良心を平気で利用する人です。

非常に口が上手く、上司の機嫌はきちんと取り、関係も上手くいっているように見えます。

職場環境はとても気に入っていて、退職は考えてません。
相談できるほど深い話をする同僚もいません。

男性が会社に来ると、お腹の調子が悪くなったり、変に疲れやすくなったりします。
家に帰って憂鬱になることもあります。

この男性の気持ち悪い行動を止める方法、この男性から私の存在を消してもらう方法はあるでしょうか?

この男性の行動が気持ち悪く感じるようになつてから、ちょっとしたことでイラっとしたり、トゲトゲする時が増えて、とても嫌です。


長くてすいません。
どうかよろしくお願いいたします。
▲ ページTop
▲ 古い順に並べ替える ▲


  • > No.44630のコメントへの返信

    honey さま

    再度回答していただきまして、ありがとうございます。

    彼の不快な行動をずっと我慢していた怒りもあって、ハッキリもう止めて欲しいと言ってやりたかったのです。

    でも、言ってスッキリするのはそのときだけで、確かに逆に私の立場が悪くなってしまいますね。無駄なことをするところでした。

    他の方と同じく距離を取って、これまで通り過ごそうと思うます。

    客観的な回答で、大分俯瞰して考えることができました。間違えてますます自分の環境を悪くするところでした。
    私の悩みにお時間使っていただいて本当にありがとうございます。

    もっと冷静に考えられるようになりたいと思います。

    ひるね(投稿者) 2014-11-09 01:37
  • > No.44627のコメントへの返信

    ひるねさん、ふたたびこんにちは。

    >男性の不快に感じること言ってみようと思うのですが、これまで通りひたすら避ける方が良いでしょうか?

    何を言うのでしょう?
    人を傷つけるような事なら言わないほうがいいと思います。
    表立った行動になり、同じ部署の女性ともうまくいっていないのであれば、ひるねさんが問題のある人と思われるようになりませんか?

    男性が嫌なら、特別なことはしなくて、やはり他の人と同じように接することでいいと思います。
    ちなみに同僚さんが突然やめたのは、彼とは関係のないことかもしれませんよ。
    色々な事情が重なり、辞めたのかもしれません。



  • > No.44610のコメントへの返信

    honey さま

    長い相談を読んでくださってありがとうございます。

    honeyさまの想像通りかもしれません。
    男性は無理やりみんなの輪に入ってるのに、まわりから避けられていることに気がついてないんだと思っていました。
    でも、回答して頂いたように、嫌われているの薄々でも気づいていて、相手してもらえる&自分の手足になる人を手なづけたいと思ってるかもしれません。今は彼のフォローするひとはいません。

    だから、私だけにする気持ち悪い行動も上記が元になってるような気がしました。honeyさまの回答でなんとなくこの男性の行動が理解できました。

    実は、この男性のフォローをしていた同僚が、彼のミスでスケジュールが押して、同僚が残業を強いられることが度々ありました。同僚はとても丁寧に寡黙に仕事をする方なので、心配で声をかけましたが、黙って突然退職してしまいました。
    男性が謝ったり労う様子は見た事ありませんでした。

    恐らく前から同じようなことがあったかもしれません。それを知ってる人たちが距離を取るようになった可能性があります。多分上の人は気がつかない、知っても自分が有利なように伏線は貼ってたと予測します。雑談しながらうまく報告していそうです。

    もし同じようなポジションになったらと考えると鬱々とします。

    男性が困って大声でこれどうしよう、⚪︎⚪︎さんならできるかな?など独り言を言ってましたが、誰も助けません。最初不思議に思ったのですが、今では理解できます。

    中年男性以外の憂鬱の原因は、ちょっと思い当たります。
    全く下記のその通りです。
    嫌な対象のものを見つけると、それが全ての嫌な原因と思ったりしますが、実は自分の問題であったりするかもです。

    入社してすぐ、同じ部署の一部の女性達に目の前でショックなことを言われました。
    それから勇気もなく近づけないままです。担当分野が違うので関わらずに済めばいいだけと思っていましたが、実は心に残っているのかもしれないです。

    仕事自体は楽しいですが、これらの人間関係が元になってるようです。
    気がつかせて頂いてありがとうございます。
    職場の女性同士ってとても難しいです。何が原因かわかりません。

    男性については、このまま周りのひと同様の対応をして行こうと思います。

    男性の不快に感じること言ってみようと思うのですが、これまで通りひたすら避ける方が良いでしょうか?

    もしまたご覧になって頂けたら、教えて頂けないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    ひるね(投稿者) 2014-11-08 22:15
  • > No.44609のコメントへの返信

    みかみかん さま

    相談を読んでくださって、ありがとうございます。

    110番的な相談できるところは、残念ながらありません。

    今インターンで来年度の新入社員が来ていますが、容姿は特に興味はなさそうです。ただ、彼女を自分の手足にする気は満々です。
    ちなみに彼にピッタリとマークされた人で、仕事やミスを押し付けられて、それが嫌で突然退職してしまった男性社員がいます。とても我慢強い方で、私も心配て何度か話しかけましたが、何も言わず去っていきました。

    コラム、ありがとうございます。
    はじめて読みましたが、これと同じようなことはトライしていました。

    相手の立場に立ったり、他に理由があるのかもしれないと思ったりしました。上記の退職した同僚の件もあるので、男性に寄り添った考え方をすると味方になるどころか、余計にひどくなるのではないかと思ったりします。

    ただ、コラム3.自分から離れるとは、実際どんな風にするのかよくわかりません。

    また、名前を呼ばれて挨拶するのは、最近毎日何回もしてくるので本当に嫌です。名前を呼べば自分に応えると思ったようです。

    言葉では直接言ったことがないので、もっと強気で言った方がいいのでしょうか?

    もし、またご覧になって頂けたら、コラム3.自分から離れるとは具体的にどんなものか、教えていただけないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    ひるね(投稿者) 2014-11-08 20:32
  • こんにちは。
    その男性、みんなに嫌われているのですね。
    みんなが嫌っているのがわかっているから、会社の人はまだあまり何も知らないと思って新人のひるねさんにその人の仕事を回したりするんでしょうかね。
    誰にも相手にされていない中、ひるねさんが最初していたような優しさを見せると、受け入れてもらえるのかと思い、仲良くしようとしてくるかもですね。
    彼もみんなに嫌われてるのがわかってるから、会社で仲良くできる人を見つけたいのではないでしょうか。
    でもひるねさんも嫌なら、周りの人と同じように大人の対応と、今の嫌だという接し方を続けるしかないのではないでしょうか。
    みなさんそう対応されているのですよね。
    ひるねさんと同じように嫌な気持ちになっている人もいるかもしれないです。
    みんなうまく自分で解消して、気持ちを抑えて仕事をしているかもしれません。
    セクハラまがいのことを書いていらっしゃいますが、相談文からは、ひるねさんが個人的に嫌だと思っているから気持ち悪いだけで、彼は具体的なセクハラ行為はしていないような気がします。
    セクハラというよりは、ただ単に会社で誰にも相手にされないから、新人のひるねさんと仲良くなりたいのだろうなと思いました。
    憂鬱になるのは、まだ仕事になれてなく大変だったり、他に自分に悩みがあったりしませんか?
    自分の中で解消できない何かがあると、嫌な対象のものを見つけると、それが全ての嫌な原因と思ったりしますが、実は自分の問題であったりするかもです。
    自分の心が幸せで安定していれば、その男性のことを嫌に思っても、そこまで気にならないと思います。


  • こんにちは、コメントさせていただきます

    会社にセクハラ110番のような相談窓口はないのですか?
    今の話をまとめて、報告すべきではないでしょうか?
    主さんが組合員なら労働組合にも相談できます

    しかし、主さんの場合、性的な発言をされたり、個人的に誘われたりしていないので、セクハラ認定は難しいかもしれません
    相手がただ気持ち悪いだけでは理由になりません
    それは主さんの主観で、そう思わない人もいるでしょう
    現に彼には妻子がいるのですよね
    本当に彼が異常なら結婚もできないし、会社員でもいられないと思います

    博士の最新のコラムが、まさに「許せない人とうまくやる方法」のような内容なので、読んでみてください
    博士はそこで、相手を簡単にレッテル付けしないようにと言っています
    その人の本質は想像と違うことが多々あるからだそうです

    入社してまだ一年とのこと
    これから、また新入社員が入ったら状況は変わるかもしれません
    主さんより若くてきれいな子が入社すれば、彼の興味はそちらに移る可能性があります



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE