退屈なのかな?コメント No.20078

No.200782013-06-21 10:49

16


ID検索は私もいつも迷います。
大抵しないんですが、やり取りをしている内に、
またコメント返しを読んでる間に
「あれれ?」と違和感を抱く時があり
そういう場合は仕方なくやらせてもらいます。

複数立てられる方はそれだけ混乱しておられるのだと
十分理解してはいるのですが、
「ここに気づかなきゃ同じことの繰り返しだろうな」
そう感じる時が多々あるので。

迷うならROMしてればいいんですが…
複数トピに気づいたユーザーさんは
段々書くのが面倒になって、きっとコメントを寄せるのを
やめてしまうと思うんですよね。
で 気づかないユーザーさんが書く、と。
でも同じ相談者さんの投稿が途切れず内容もそう変わらなければ、
後者のユーザーさんも離れていく可能性があります。
なので手厳しい意見はやっぱり必要で…。

とはいえ相談者さんが“良コメント”を判断し頭に入れて
自分の腑に落とさなければ何にもなりません。
コメントに満足がいかなければ、引き続き
博士の相談回答を読む、プロトコルを熟読する等して、
相談者側も知恵を補足していく必要があるんじゃないでしょうか。

コメントを書く行為によって、書く側も
見ている皆さんにプロファイリングされてるんだろうなと
私は覚悟しています ^^;
何とか相談者さんの「腑に落ちる」言葉で書こうと思ってますが、
これがなかなか難しくて(苦笑)。
後で読むと随分上から目線で語ってるなと反省もします。
叱咤激励で書いたつもりが、語呂の良さと言葉の力強さに惹かれて
つい乱暴な表現をしてしまったり…。
手厳しいことは乱暴とはイコールではないんですよね。
言葉の選び方を間違ってはいけないと
自分に言い聞かせています。

ですが文章に愛情は込めているつもりです。
このトピックスに書いておられるユーザーさんの回答は
日々どこかで目にしていますが、私にはない視点でいつも新鮮です。
そして手厳しい意見の中にも、その方なりの愛情を
私は感じています。
(愛情という表現しか他に浮かばなかったので
気持ち悪く思わないでくださいね)
どうでもよいことに人は関心は持てないし、
そもそもコメントを書いたり、意見を寄せることもないですから。
その意味においては、受け取め方、動機、目的は違うとはいえ、
皆さん、このサイトに無関心ではないという共通項では
つながっているかと。

閲覧者数が増えて広告収入がUPするのは
いいんじゃないでしょうか。
少なくとも私はこの無料サイトから
いろいろ学ばせてもらってますから。
博士のFREE作戦ですよね ^^
それと書くようになったのは私の場合は恩返しでしょうか。
このサイトを知った当時、博士の回答やユーザーさんの回答を
読みあさりまして、それは衝撃を受けました。
当時のユーザーさんの回答に学ばせてもらったことが
何度もあり、自分が書ける内容なら書いてみようかなと。
それが動機です。
残念ながらその頃のユーザーさんのほとんどが
卒業されてしまったようで、コメントを見る機会も減りました。
私も博士理論でお腹いっぱいになって卒業したいと目論んでいますが
いつになることやら。修業は続きます。

最後は蛇足でした ^^;

文章が乱暴だったりスルーできないほど不快であれば、
指摘し合えばよいことで。
それを炎上ととらえるかどうかは
また皆さんそれぞれ。
違いを知ることができるのも、
こういう機会ならではと捉えればよいのでは。
違いがあるからこそ自分にはない知恵を
その人の言葉から見つけられると
私は信じたいです。

※「退屈なのかな?」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE