あきらめたいコメント No.26513

No.265132013-10-12 11:23

6

私は2回結婚していますが、どちらも相手の親が介入するとややこしいことになるので、相手の親とはなるべく直接関わらないで、実の子経由で話し合うのが、トラブルを避ける一番の方法なんだなと学びました。

義理の家族との関係で難しいところは、誰ひとり悪気がないということ、実の子だと全く角が立たない言葉も、義理の家族にそのまま伝えると、角が立ってしまいがちだというところです。そこはお互い間でフォローして、角が立たない言い方で伝えるとか、あえて伝えないというテクニックが、義理の家族との関係では必要です。

トピ主さんも彼も、そしてお互いの両親も結婚に対する理想が高すぎたことが、今回のトラブルの原因ではないかなと思います。

たぶんですが、トピ主さんと彼、どちらも兄弟に結婚してる人がおらず、義理の家族との関係の難しさを身近で知らないため、義理家族はもっとこうあるべきという理想を追い求めすぎて、関係が壊れたのではと思います。
お互いの親にとっても、はじめての子供の結婚で、理想があったのではと予想します。

義理の家族同士もみんな仲良くするのは理想ですが、だいたいそういう家族はあまりいません。
見せかけで仲良くしてる家族は沢山いますが、だいたいお互いの利害関係が一致している家族が多いです。(同居するかわりに子供の面倒みてもらうとか)

私なんか、妊娠して体調悪くて実家に帰って寝たきりのときに「家族の集まりがあるから気晴らしに料理手伝いに来ないか」と夫経由で夫の母から言われたことあります。実家に世話になるほど体調悪いのに、食べ物の匂いで吐くのに、何考えてるんだこの親子と腹立って「もう実家から帰りません」と夫に伝えたら、夫が泣いて謝って来たので、許しました。夫の母親はつわりが軽い人で、夫もつわりの辛さがわかってなかったみたいです。あと夫の親には「前の旦那に今も慰謝料払ってるんじゃない?」と事実無根の疑惑も持たれてたようで、大変傷つきましたが、夫の親とは今後何があっても同居しないし、面倒も見ないと心に決めて、結婚生活を続けています。お母さんひどくない?と言うと、夫が謝ってくれるので、夫との関係は良好です。

既婚者が多い「発言小町」の掲示板とかでは、こういう類の話はたくさんありますよ。
トピ主さんが今回ぶつかった問題は、全然珍しいことじゃないです。だからこういう問題が起こったときに、どう相手に伝えたら関係がこじれないか、じっくり考えてから伝える必要があります。そのままストレートに伝えたらトラブルになりますから。だから義理の家族とはなるべく直接接触しないのが、私は義理の家族と上手くやる方法だと思っています。

「結婚は人生の墓場」といいますが、ほんとに忍耐の連続です。
今回のことで学べば次回はきっと上手くいくと思いますよ。

  • [年齢非公開]
  •  anne ランク圏外

※「あきらめたい」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE