結婚へ導きたいコメント No.38323

No.383232014-06-03 16:56

3

>No.38317への返信

>シノグさん

両親の価値観は、良くも悪くも子供に影響します。折り合いが悪い場合、親元を離れてもその呪縛に長く捕らわれたりします。

亡くなったら尚更もう会話できないから、自分のことを認めさせたくてもそれももう永遠にできない。ずっと自分の中に燻った思いだけが残るんです。

私もそうだったので、そのやりきれなさは、なんとなくわかります。

いろんな価値観に触れていく中で、だんだん折り合いがついていくのですが、私の場合10年以上かかりました。

ちなみに私が折り合いをつけられたのは本当にごく最近で、このサイトで博士相談や会員さんの日記などを読みながら、「親や家族も、それぞれ違う人生を生き、いろんな悩みや苦しみを持った、同じ一人の人間に過ぎないんだ。だから、自分も、自分の感覚や感じるものや価値観を素直に大事にしていいんだ」ということを教えてもらったからです。

言葉でいうとすごく簡単なので、うまく伝えられないですが、要は「自分を許して認めてあげる」っていうことを教えてもらったわけです。(これをこのまま言葉でいっても受け入れないと思いますので、彼に使わないでくださいね)

彼が何故お父様を疎んじてるかはわかりませんが、周りができることは、彼の価値観や感じる世界をありのまま認めるってことだけですね。

人は、ありのままの自分でいさせてくれる相手を好きになりますから。

さて、現状、結婚のプレッシャーはかけた。しかし彼の返事はNO。

これ以上は今はどうしようもないです。

ただ、タイミングは悪かったにしても、結婚ということについて意識はもうさせたので、前のコメントでもいった通り、これからは居心地の良さの提供、価値を十分に感じさせた上で時期を見てもう一度プレッシャー、という形が良いかと思います。

居心地の良さについて、結婚相手として意識させる方法については、サイトのコラムなどに詳しくまとめてあるので、参考にしてみてください。

※「結婚へ導きたい」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE