婚約破棄後の結婚。2カ月で結論を出すと言われてます。コメント No.58902

No.589022016-07-30 19:31

0

>No.58840への返信

mamiさん
コメントありがとうございます。スパっと決めれる人なら早いのですが、元々そういうタイプではありませんので、不信感を持ちつつも、こういう性格だから、本人の言い分も半分はわかるという中途半端な感じが続いてます。

家探し:仮住まいから本住まいを探す際、当然のように会社規定の期間を超えて、ベストな住まいを決めてました。理由は毎日暮らす場所だから即決なんて出来ない。会社規定の2倍の時間かかって決めてました。

旅行:行き先、日程、チケット、ホテル、アクティビティを全て決めた後、もう予約/購入するだけという段階で、本当にこの行き先がベストかと考え直し、全く別の場所を調べ出します。その結果、ホテルやチケットが満席/値上げされた事も度々。最後の最後で、一から検証し直すという事を当然のようにします。結果、私がイライラして即決を迫り、それでも1日待って!と言われ、翌日買う感じです。

指輪選び:数年かかりました。ブランドを決めたのは私ですが、本人は「複数国」の店舗を周り、クオリティとコスト(税金/シッピング代/為替)を検証。もちろんその地の訪問時に見て回るので、時間がかかります。一度、オーダーしましたがケンカしてキャンセル。その後は、東京と彼の駐在先店舗を往復し、最後は私がイライラして即決させました。本人は、私が選んだ石以外に、本国の在庫で同じ指輪を作らせ、2つの中から決めるというネゴをしてました。

駐在先:2年毎に希望勤務地を伝えますが、過去期限以内に伝えた事は無く、会社人事を怒らせるといった事をしてます。今年は、現在の駐在先を延長する事が出来ないため、通常よりも早く決めるよう圧力がかかっていますが(1か月前に言われた)、この状況であっても2か月かけて決める、それでも足りない。といってます。

新しい服や物:買ってもすぐに使わず、箱のまま3か月以上放置します。本人は放置では無く、「ならす」必要があるとのこと。

仕事:スピードよりも慎重さを必要とする仕事で多角的な分析力が必要です。どういうリスクがあるのかを常に考える仕事で、本人の相性には合っており、大きな会社ですが最年少で昇進してると自慢してます。実際に婚約者として上司にも会いましたが、パフォーマンスが良いのは確かです。

一緒に暮らしてた頃や長期で相手先に滞在する際は、日々のスケジュール(行き先、やりたい事、食べたいもの)を私が伝え、相手が調査し、複数選択肢を用意するという感じで、噛み合ってる感じです。。。

相当面倒な性格であり、国の中でも相当変わっていて、慎重な部類です。一度アスペルガーを疑った事もありますが、一緒にいる時は私がリードしちゃうので普通です。

  • [42歳]
  • マル(投稿者)

※「婚約破棄後の結婚。2カ月で結論を出すと言われてます。」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE