不倫した夫と再構築ですが、過去を蒸し返さないと約束したものの、不安定になったり、夫を責めたりしてしまい、夫から、もう信じられない、距離をおいたまま夫婦を続けるか、離婚したいと言われてしまいました。私はまだ夫を愛していて、夫婦仲良く過ごしていきたいです。コメント No.60302

No.603022016-09-25 03:31

14

>No.60181への返信

はるさん
こんばんは。
その後いかがですか?(心の具合)
浮気の痛みは一朝一夕に取れるものでもないので、アップダウンを繰り返してるのかな〜と想像しています。


ご自分の行動の指針がもう決まっているのなら余計なコメントなので、その場合は無視して下さい。


何から書いたらいいのかわからなくて、時間が経ってしまいました。


博士相談をされているのもはるさんですか?
そちらも読みました。

旦那さんは、モテる男性ではありませんね。
はるさんから「押されて」付き合ったのにも関わらず、そのまま結婚していることからも「これ以上好きになってくれる人はいない」と思った執着があったかもしれません。(価値としてはたぶんはるさんの方が高かった)
ですが、元カノを「見返したかった」ために付き合うのは、人を道具として見ていた面もあるでしょう。まあこれは若かったらある程度仕方のないことです。
しかしながら、大した経験も積まずに結婚したため、その頃の価値観や考え方に成長が見られないように感じます。

不倫相手の女性も「道具」です。楽しい道具。
20代前半で恋愛経験が一旦終了した彼にとって、人妻であり、濃厚なセックスを提供してくれる不倫相手は刺激的だったのだろうと思います。彼女の幼稚な駆け引きに乗って嫉妬したりするところも幼いです。


過去の浮気が本当に未遂で終わっていたなら、その時点ではるさんは自分に足りないものに気づくべきでした。

その時どういう対応をされたのかも知りたいところです。


ただ、なんにせよ不倫した旦那さんが悪いです。
はるさんは、旦那さんの不倫に関して反省する必要はありません。
反省するとしたら、不倫をする前までのはるさんの行いの幾つかであって、不倫それ自体は、全て旦那さんの罪です。
そして、付け加えるならば、ご自分が納得できていない段階で「もうこの話はしない」と約束してしまったことです。
実際それできていませんよね?旦那さんからしたら、「話違う」と思います。

なぜはるさんは、できないことを約束したのでしょう?

旦那さんが不倫相手の所に行ってしまうのが怖かった、失いたくなかったためですか?


私は、この登場する3名、はるさん、旦那さん、不倫相手全員「愛されることに飢えている人」に見えました。
それはもうブラックホールのように口を開けて吸い込まれそうなほど強く、です。


不倫相手の女性は、既婚者なのに複数名と関係を持っている(らしい)のですよね。
「構って欲しい、愛されたい」願望が強く、しかも自分でそれに気づいていないんではないか、と思える所が怖いです。
こういう一見奔放でいて割り切れていない人は、最後ここのプロトコルにある通りの結末になります。
つまり「私は旦那と別れるから、あなたも奥さんと別れて私と一緒になって」と言いそう。
本当は、その時まで放っておくのがベストだったかもしれません。
旦那さんは、これからものすごく怖い目に合い、2度と不倫なんてするものか、と思った可能性が高いです(笑)
たぶん旦那さんは、想像すらしてないでしょうけどね。
仕事関係の女性と深い仲になるなんて、ビジネスマンとして三流です。
発覚すれば失脚し、家庭を失い、全てを失うことをしてるんですから。
旦那さんは、友達や趣味がなく、家族のために仕事だけしてきた人ですか?


私の考えでは、浮気する男性は「バカか子供か病気」なのですが(失礼すみません)旦那さんは「世間知らずの子供」のようです。


はるさんは、世間知らずの子供のことを過大評価しすぎです。
はるさんの悲しみや怒りは、絶対に理解されることはありません。少なくとも今は。


なぜなら彼は、子供なので「自分を守ること」で精一杯なのです。

他の方もおっしゃられているように、彼は自分のしたことを「悪いことだ」と認識しています。
罪悪感も持っています。
それは、「何でもないこと」と言ったり、態度に出ています。

はるさんは旦那さん(子供)を責めたので、自分を守りたい旦那さんにとってはるさんは「敵」になっています。
敵だから今もセックスはしたくないし、敵だから暴言を吐きます。
自分をこれ以上責めないでくれ、と逃げてるんですよね。

「自己愛性人格障害」も逃げであり、自分への言い訳であり、罪の意識を持ちたくないのでしょう。

だから仕方がなかった、と思いたいのです。

自己愛性人格障害の上辺だけ見ると、
・人の気持ちがわからない
・尊大でありながら脆い自尊心
などがあげられますが、正にこれは「子供」の心です。

人の気持ちがわからない=なぜ妻がそんなに嘆くのかわからない

尊大=はるさんが離れていかないから
脆い自尊心=本当はまるっきり自信がない


こんなところですかね。
尊大になってしまったのは、とりあえず結婚して離れていかない女性を獲得し、なんとなく引っかかった不倫女性を獲したからだと思います。
つまり、モテない旦那さんの「初めてのモテ期到来」状態。
俺って意外にイケてる?と勘違いしてしまって、強気に出ています。


私としては、旦那さんを失うことを怖れずに、最初の段階で「不倫相手とその旦那さんと4人で話し合いましょう」と言うべきだったのでは、と思います。
それも「あなたがその女性といて幸せなら、私は身を引きます」という態度で。

陰で行われていることは、大概明るいところに引っ張り出せば決着がつきますから。

博士がおっしゃられているように、泳がせないとバレないように巧妙になるだけ、です。

これを「潜る」と言うそうですが、今本当に不倫相手と切れてますか?
証拠は探偵雇ってでもとっておくべきです。
(怪しい日や時間帯がわかれば、費用は抑えられます)
もう証拠固めも困難になってしまったと思いますし、旦那さんをうんざりさせてしまった今は、やり方によっては完全に嫌われますが。


さて。
正論すぎてあまり書きたくないことではありますが、それは「心の持ち方」です。

不倫という問題が発覚し、「そのことで頭がいっぱい」になってしまいます。
これは、幸せから遠ざかることです。

はるさんの心の持ち方は、「いかに自分が幸せになるか」です。
はるさんご自身も離婚したくないとおっしゃられてますね。

旦那さんを責めたり見張ったりすることで頭をいっぱいにせず(とはいえ秘密裏に証拠はとります(笑))、お子さん達やご自分の時間を大切に過ごすことです。


旦那さんに愛されたいと思っても今は無理です。旦那さんは、人を愛せるほど精神が成長していません。


怒ってるはるさんをもう信じられないというのは、今まで従順で依存的だった妻が、自分の悪事を責められて、自分の立場が逆転するのが嫌だからです。
王様でいたいんです。


その王様は放っておいて、ご自分とお子さん達だけで「ものすごく楽しい家庭」を築きます。
外で毒リンゴを持った魔女にたぶらかされた、と気づいたら、「ここの王様にもう一度なりたい」と思うようなあたたかい家庭を。


その時初めて王様を許すか、縛り首にするか、決定権を持てるのです。


はるさんの世界では、旦那さんも不倫相手も、その旦那さんも「駒」として描いてみてください。片手間にね。


子供をいくら責めても泣くだけでしょう?
旦那さんは、泣く代わりにすねたり、キレたりしてるだけです。


とりとめもなく長くなってすみません。





※「不倫した夫と再構築ですが、過去を蒸し返さないと約束したものの、不安定になったり、夫を責めたりしてしまい、夫から、もう信じられない…」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE