不倫した夫と再構築ですが、過去を蒸し返さないと約束したものの、不安定になったり、夫を責めたりしてしまい、夫から、もう信じられない、距離をおいたまま夫婦を続けるか、離婚したいと言われてしまいました。私はまだ夫を愛していて、夫婦仲良く過ごしていきたいです。コメント No.60381

No.603812016-09-27 16:33

8

はるさん、こんにちは。

>途中から逆ギレ、暴言(死ね、殺すぞ)、時に手をあげられるようになりました。
暴力がひどくなるなら
無論、身を守るため別れたほうが良いかもしれませんが

「再構築したい」と書かれているので
それに則って考えてみますね。

旦那様を弁護するわけではないのですが
「相手の立場になって考えてみる」という視点は

ぐっどうぃる博士もおすすめされている
「人を動かす」という本にも
その趣旨を述べられているように思うのですが

あってもいい視点だとは思います。

>以前の未遂は、結婚式の直後でした。
結婚とは、ある人にとっては
幸せを「獲得」した状態

一方で、ある人にとっては
一種の「喪失」でもあるのです。

【はるさんのことを想う気持ちとは全く関係なく】

この「喪失」は、
浮気されたという、想う気持ちに対する「喪失」とは違って
認めてはもらえにくい、そしてわかりにくい
認識しにくい「喪失」だと思います。

何かを得るということは
何かを失うということでもあるのです。

そして彼は
はるさんと結婚することを選び得たのですよね。

例えば、何か刑事的罪を犯した人は、精神鑑定をされる場合もあると思いますが
精神に支障をきたしていないのであれば、
そこには何か、そうせざるを得ない「満たされない悲しみ」がある場合もあると私は思うのです。
かと言って、その事実は
世間一般からは、もちろん許されることではないのですが。

>もともと、私が夫を大好きで、夫は何があろうと私は夫から離れないと自信があり、不倫発覚時も、ふてくされながら別れるからいいだろ、といった様子でした。
10年前、はるさんが25歳、彼が21歳、

>夫が上、私が下、そんな関係だったと思います。
「自分のことをこよなく愛してくれる女性」を彼は選んだのでしょうか、

彼がどんな気持ちで結婚したかは知りませんが

結婚式の直後から浮気?未遂していた彼が10年離婚しなかったのは
結局、はるさんと一緒にいることが居心地が良いと
彼は自分でわかっているからのように思うのです。

>夫が上、私が下、そんな関係だったと思います。不倫発覚後、私が初めて夫を責めあげて、その怒る私の様子(怒鳴ったり)が頭から離れないそうです。
そして誰でも、これまでと違って血相を変えて怒る姿を見れば
そりゃあ頭から離れないと思いますよ^^

責めあげて怒るのは
はるさんの満たされなかった、その悲しみからくるものではないでしょうか。
「気づいたらそうしてしまっていたこと」のように思います。

明らかに自分に非があったとしても
正論で責め立てられると
自分は悪くないといったように「防御」したくなるのが人だと思います。
それって一種のプライドでもあると思うのです。
そして女性よりも男性のほうがプライドが高いとは
よく言われることですね。

同じ非をしたとしても
男性が女性に責め立てあげて謝らせても
女性が男性に責め立てあげて素直に謝ることができるのは
女性性もある昨今の男性であって
今60代70代ぐらいの男性においては
あまりないことかなと思うぐらいです。

犯罪を犯した人でさえ
無意識にでも「自分はこうするしかなかったのだ」という満たされない気持ちから
「自分は悪くない」と、なかなか「事実の非」を認められない人もいると思うのです。

ですが自分の非を、誰かに「そうするしかなかったよね」と認めてもらうと
やっぱり人には良心があるもので
本当は「自分が不道徳なことをしているのはわかっている」はずだと思うのです。

自分を愛してくれる妻子がいるのに
陰で自分が、その、自分を愛してくれている人を
裏切るような行為をしているということを。

だからと言って
旦那様に「そうするしかなかったよね」などと
妻がトンチンカンなこと言ってあげるという意味ではなく

21歳で結婚して
若くして「はるさん以外との恋愛を全て喪失」した彼の気持ちを

【もし、はるさんが彼との夫婦関係を再構築したいと考えているのであれば】

>夫が上、私が下、そんな関係だったと思います。
下から目線ではなく、許せないということではなく
広い心で
分かり合えるはずという「見守る」姿勢

【すぐに何かが変わるわけではない】と思いますので
自分の気持ちを含めて
様子を見てみてはいかがでしょう。

彼が離婚を
「それ以外の余地なく」
本気でつきつけてこないというのは
1つの答えでもあると思うのです。

無理して何かをしようとしたり
夫への点数稼ぎをする必要はないと私は思います。

今の苦しい状況から
これ以上マイナスにならないよう

ただやるべきこと
やらなければいけないことを淡々とこなしていくことかなと思います。
状況はどうであれ
どうせやらないといけないことなのですから。

「マイナスな状況な時
それ以上にマイナスにならないようにすることって難しい」のに
無理してプラスまで頑張る必要はないと思うのですね。
「できることをする」だけ。
そうじゃないと自爆しちゃうと思います。

その、ただひたすら、けなげな姿って
見える人にはちゃんと見えると思います。

>夫は私の前で、もう素直になれないといいます。愛してるかもわからなくなったと。
まだ相手を気にしているのに
「愛しているかわからなくなった」と言ってみたり

心から離婚する気はないのに
「もう離婚だ」って言ってしまうことって
結婚していれば誰でも1度はあると思います。

「言葉ではなく行動を見る」のであれば
彼はまだ
具体的に離婚をしようとはしていないですね。
良いように取れば
正論に防御して「言っているだけ」で
「わかっているからそれ以上言うな」ということでもあると思います。

様子を見て
彼が離婚話をしないのであれば
「自分の感情にとって」不利な出来事は
「自分のために」水に流してしまうしかないと思います。
【再構築したいのであれば。】
「覆水盆に返らず」ですからね。

「離婚しない」って
それはそれで1つの答えだと思います。
それは、はるさんの行動にとっても言えることだと思います。

結婚していれば離婚危機って誰でも訪れるものだと思います。
それをお互い乗り越え育まれるものもあると思います。

もちろん、本当にダメだと思ったら
「自分の幸せのために別れる」のも1つですが

相手がどうであれ
貫ける人もいるのかなと思いますし
そのへんは、人それぞれだと思いますが。

  • [年齢非公開]
  •  honey ランク圏外
  • 恋ユニコメンテーター

honeyさんに非公開で恋愛相談する

※「不倫した夫と再構築ですが、過去を蒸し返さないと約束したものの、不安定になったり、夫を責めたりしてしまい、夫から、もう信じられない…」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE