しつけとガイドラインのやり方コメント No.7515

No.75152012-04-25 18:47

15

女友達を友達として、男友達と同じくらい大事にするのは結構ですし、そこは許すべきでしょう。
ただ、友達でも異性は異性。
相談等があって、二人きりで会うならせめて店や外等、
密室や完全に二人きりになるような場所に行かないようにする配慮くらいはするべきだと思います。
あと、男友達にはしないようなことをするのはやっぱり気分は良くないですよね。

彼はこれまで同じような問題で揉めて別れたことがあるのではないでしょうか?

正直に「Aさんと二人で勉強していい?」と話してきたらOKしますか?
しない、しなさそうだと思うから嘘つくのでしょう。

もし同じような経験があるのなら反省してないし、悪いとも思っていない。
悪いとは思ってなくてもlegalさんと揉めること自体を避けようとするなら、
皆と勉強会はしたとしても、下心がない女性と二人きりではしたり看病には行かないと思います。
子供じゃあるまいし、側にいて具合が悪そうにしてたら送るくらいはするかもしれませんが、
家でおとなしく寝たら治る様な病気はわざわざ行く必要は全くないですよね。

legalさんが文句を言わないと思っているか、適当にあしらえばいいと思ってるかです。

恋愛関連で『しつけ』という言葉は嫌いなのですが、、、

私は嫌だと思ったことはハッキリ言うべきだと思います。
ただ、相手を探ったり一々しつこくはしません。
目に付いた時点で嫌だとピシャリと言うだけ。
それでも変わらないなら沈黙します。

あと、legalさんも彼が女友達と二人きりで会ったりしてるからといって、自分も…はいけません。
彼にしてほしくないことは、彼がどうあれするべきではありません。
自分は絶対にされて嫌なことはしないことにより、言葉がより重みを増します。
(気持ちが重いじゃなく、誠実な言葉という意)

相手の連絡があっても、その件についての謝罪や、これからどうするかという件以外は応じません。
逆ギレするような相手なら、付き合う必要もないと思います。

自分が嫌がることを平気で続ける男性と付き合う価値もありませんから。

※「しつけとガイドラインのやり方」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE