しつけとガイドラインのやり方コメント No.7545

No.75452012-04-26 18:16

0

相談主です。
みなさま、本当にコメントありがとうございます。
ひとつひとつ、すべて読ませていただいています。
個別にお返事が出来ていないことを、大変申し訳なく思います。


感情的になりどんどん視野が狭くなっているので、みなさまのコメントを読むと、頭が冷せます。
本当にありがとうございます。
昨日、一昨日とほとんど寝れずにいて思考力が低下していることと、
みなさまのコメントを読んで一人で考えていると、付き合いを続行するという方針すら揺らいできてしまい、気持ちが追いつかず、
お返事を書こうとしても、書いては消して・・・となってしまっています。申し訳ありません。
日記なんかで自分の気持ちを整理して、きちんと寝て、思考力が回復したら個別にお返事書かせていただきます。

以下は前回からの経過です。

あのあと、彼から謝罪のメールがありました。
「一番大切にしなければいけないのはあなたなのに、大変申し訳ないことをした。二度としない。」という内容でしたが、
どうも彼は私が何に傷つき、何をやめて欲しいのかが正確には理解できていないようでした。


自分でも、どうすべきなのかがわからなかったので返事をしていないでいたところ、
もう一通謝罪メールが来ました。

ガイドラインを出すタイミングだと思ったのですが自分が出すべきガイドラインが定まっておらず返事を出すか迷っていたのですが
彼が何がいけなかったのかが理解できなければ意味がないと思い返事をしました。

「誤解しているようですが、他の女の子に積極的に関わること、私に隠さなければならないようなことをしていること、隠せないのに隠そうとすることが問題です。
あなたが信じられないことが悲しいです。」
と、伝えました。


彼からの返事は謝罪と言い訳でした。
関係ないといわれれば、それまでだけど・・・というくだりで始まり、
①Aさんは最近友だちに彼氏を取られ、裏切られてつらい思いをしている。
風邪+精神的ショックで、まったく仕事が出来ない状態にいたので出来るだけ助けてあげたいと思った。
彼氏と友だちに裏切られたことを知っているのは自分ともう一人のゼミの女の子(Bさん)だけなので、数少ない事情を知っている友人として助けたかった。
②私がある計画を実行するのに彼ではなくほかの人を誘い、グループを結成してしまい声をかけてもらえなかったことが嫌だった。だから、自分の勉強会のメンバーともっと仲良くしてやる。と思った。
③勉強会のメンバーを私以外の居場所にしたいと思っている。

というのが彼の言い訳です。


謝罪は前回と同様に、「一番大切にしなければならないのはAさんではなくあなただったのに、その事実を楽観視していた。悪かった。」と言うものでした。

あと気になる一文は「あなたが勉強会のメンバーと仲良くすることを許してくれていたので、甘えてしまった」というものです。
彼が私に、勉強会のメンバーの話をしてもただ何も言わずに聞いていたのがいけなかったんでしょうか。前の彼のときと同じく、甘すぎる上司になり彼を調子に乗らせてしまったのが今回に繋がったんでしょう。
前もって、きちんと一線を守って勉強会の人たちと付き合ってほしいと伝えなければならなかったのか?それはわざわざ伝えなければできないようなことなのか?と思います。
が、事実きちんと厳しくもしないと付け上がるんですね・・・。

①について
Aさんが今、つらい思いをしているのは元彼で同じ思いをした私にはわかります。
彼の行動のおかげで、Aさんはとても救われていると思います。
しかしだからといって、彼がああしなければならなかった理由にはならないと思う、というのが怒りと悲しみに支配されている私の正直な本音です。
怒りは人の心や思考を支配してしまいますね・・・。

②について
ちょっと前まで彼を含めた4人のグループでやっていたことがあるのですが、4月に入り再開するときに私は彼ではなく他の人に声をかけました。
理由は、前に一緒にやっていたときに、彼が「実力がついていかず、あのグループにいるとコンプレックスが刺激されて嫌な気持ちになる」ということを話していたからです。
結果として、彼が抜けて違う人が入る形で再開することになりました。
それが彼にとっては「はずされた」という思いになってしまったようです。
私は、Aさんに対する一連の行為は親切心もあったとは思いますが、この報復?のような感情が一番の原因ではないかと思っています。

③について
勉強会のメンバーの居心地がいいのでしょう。仲良くしたいのでしょう。
私は皆様からのコメントを読み、勉強会を含めてすべての女性を排除してほしいという私の願いは、少し異常であるし重く厚かましいものであると、反省しているところでした。
しかし正直、私はこれを聞いて、やっぱり勉強会そのものを絶ってもらわなければ解決しないのではないか、と思いました。
勉強が目的ならば、Aさんがいても勉強会を続けることは私が嫌な気持ちになるとしても許容するつもりでした。
しかし、自分の居場所=コミュニケーションを目的として勉強会を続けるのであれば、結局はAさんやBさんと繋がっていたいというだけのことでは?
やはりまだ疑心暗鬼になって、疑いすぎているだけなのかもしれません。


メールが送られてきたのは昨日の夜です。
これに対して返事は出していません。
今日、顔を合わせましたが目もあわせず、言葉をお互いに発せずできるだけ接触を避けるような形になりました。


とりあえず、経過だけ報告させていただきました。

繰り返しになりますが、個別のお返事が追いつかず申し訳ありません。


  • [年齢非公開]
  • legal(投稿者)

※「しつけとガイドラインのやり方」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE