一年半片思い中の彼の行動の意味がわからない
- 
                    相談者が望んでいるコメント
- 
                    ・何でも良いので意見が聞きたい 
- 
                    投稿内容
- 
                    ■ずばりどうしたいか?
 相手が何を考えているのか知りたい(好意はあるのか、その好意は恋愛の意味なのかなど)
 
 ■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
 あなた( 21 )歳 性別( 女 )
 相手 ( 20 )歳 性別( 男 )
 ■あなたの状態と相手の状態
 例:私オーストラリア在住日本人。恋愛経験なし、彼オーストラリア人。高校時代のトラウマから大学では彼女なし。高校時代にはいた模様
 
 ■これまでの経緯を時系列で教えてください。
 2年半前に大学の寮で知り合い、1年前くらいから一方的に勉強を教えてもらう関係でした。2ヶ月ほど前に落ち込んでいた彼を慰めようと部屋に突撃するも、焦りで頭が真っ白になりチョコを押し付けて「大変そうだったから!辛かったら言ってね!」と捨て台詞(?)を吐いて退散。私としては大失敗だったのですがそれから個人的な話もたまにするようになりました。以降、2回グループでの遊びに誘いましたが都合が悪く(1回目は帰省中で2回目は卒業式の日)できませんでした。先日、誕生日パーティーに誘い、叔母さんとの食事が入っていたためパーティー自体には来れなかったものの、迎えにきてくれ友人たちと彼の車で帰りました。
 
 ■具体的な相談
 わざわざ食事会の後に都合をつけてきてくれ、送ってくれたことを考えると嫌われてはいないのだろうとは思います。ただ、彼は元々すごく人がよく、クラスメイト以上友人以下だったときも「試験会場行けなかったら連絡して。車出せると思うから。」と言ってくれるような人でした。なのでただ嫌いでないだけなのか、好意があるのか、好意ならば友人としてなのかそれ以上なのかわからないです。
片思いの悩みを解決する方法のまとめ
- 
                                    
            友人として、ではないですか? 
 あなたの好意は伝わっているので、送ってくれたのはその気持ちに対しての
 サービス的なものだったと思いますし、誘ってくれたことのお礼くらいのものかもしれません。
 そういう社交的なサービスは欧米人は普通にさらっとやると思います。
 あと、男性のいう”トラウマ”とかいうのはあまり鵜呑みにしないほうがいいです。
 
 
- 
                                    
            冬の話さん 
 
 初めまして。
 
 >1年前くらいから一方的に勉強を教えてもらう関係でした。
 
 これはどういういきさつでそうなったのでしょうか?
 
 ◾️冬の話さんが彼を好きだから頼んだのか?
 ◾️教えてもらううちに好きになったのか?
 
 後者なら
 彼の【受け身のアプローチ】によって
 【好きにさせられた】可能性がありそうです。
 
 仮にそうだとすると、冬の話さんは、博士の【4つの好きの距離】のうち
 ◾️好きにさせるだけで十分の距離
 にいると言えるでしょう。
 
 
 >落ち込んでいた彼を慰めようと部屋に突撃するも
 >2回グループでの遊びに誘いました
 
 冬の話さんの好意は、彼に伝わっていると思います。
 とすると、【車を出したり】は、やはりちょっとした気持ちのお返しというか、サービスの類いだと思いますし、
 【トラウマで交際に慎重】も大層なものではなく、本命女子が現れれば、すぐに撤回される程度のものだと思われます。
 
 という事で、今の冬の話さんの立ち位置は片想いでしょうね。
 もしも付き合う事が目標ならば、好きバレしているのが痛手ですが(≧∀≦)
 ここから半年から一年、
 博士の【落ちない男を落とす方法】
 をやってみましょう。
 
 具体的にはこれ以上、好きだと悟られるような行動は控え、
 ◾️恋人を目指さない
 ◾️友人として居心地の良い女性になり
 ◾️彼の価値観を知り、肯定し誉める。
 ◾️コストをかけさせない。
 ◾️見た目を磨く 等
 
 ところで冬の話さんは、これからもずっとオーストラリアに在住ですか?
 
 いずれ帰国する予定ならば、最初から彼のお相手の範疇に入っていない可能性もあるのかな‥と少し思いました。
 
 ただこの場合も、彼が冬の話さんを大好きになれば撤回されると思うので、先ずはできることから頑張ってみましょう。
 
 応援しています。
 井上あこ 2023-05-24 19:22 2023-05-24 19:22
 
                    


 
                     
    
 
     
    








