喧嘩をした後から彼が少し変わった
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
-
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか。
どうしたら良いか教えて欲しい
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた( 27 )歳 性別( 女 )
相手 ( 27 )歳 性別( 男 )
■あなたの状態と相手の状態。
私未婚、彼未婚
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
付き合い始めて1年で、遠距離恋愛をしています。付き合ってから毎晩電話をしています。
今年の1月末に初めて大きな喧嘩をし、仲直りしたのですが、その後から彼の私に対する態度が少し変わりました。
■具体的な相談
今年の1月末に電話で喧嘩(というか、私が彼に対して気になるところを強く指摘)をしました。彼は指摘した内容について改善すると言ってくれて、その日中に仲直りしました。
喧嘩した日から次会うまでには3週間あり、その間も電話をしていましたが、彼は少しよそよそしいというか上の空のような様子でした。気になったので彼の気持ちを聞いたところ(電話)、彼にとって私は初めての彼女であり、また、彼はお人好しで自分の気持ちを人に話さない性格のため友達と喧嘩した経験がなく、私とどう接したらよいか分からなくなっていたと教えてくれました。
会ってからもそのような様子だったので、もう一度お互いに気持ちを話し合って、今度こそ本当に和解して以前の通り仲良くできるようになりました。
しかし、仲良く戻ってからも以前とは少し様子が違うように感じています。
以前は、とにかくラブラブで彼は私のことが可愛くて仕方ないといった様子で、言葉や態度で愛情表現をたくさんしてくれましたが、今は、なんというか友達っぽくなり、ストレートな愛情表現が少なくなりました。彼が言うには、私と本音で何度も話し合ったことで、素が出たのではないかということです。好きな気持ちは以前と変わっていないそうです。
恋人との関係はだんだんと変わっていくものだとは認識していますが、私は前の甘々な彼が好きだったため、残念というか悲しい気持ちがあります。前の彼に戻ることはないのでしょうか……
どのように考えれば良いか、ご意見をお願いします。
恋人の悩みを解決する方法のまとめ
-
kanataさん
はじめまして
>恋人との関係はだんだんと変わっていくものだとは認識していますが、私は前の甘々な彼が好きだったため、残念というか悲しい気持ちがあります。前の彼に戻ることはないのでしょうか……
戻ることはないように思います。
彼はきっと、あなたを見る目が変わったんだと思います。悪い意味ではなく。
きっと以前は、ただ可愛い、ただ好き、自分の思い通りになる、その一心だったように思います。
でも、どんな内容か言い方かわからないけど、強い指摘により、あなたのことを一人の自立した女性と認識したのではないでしょうか。
なので、前のように可愛がるだけというか、そういう対象ではなくなったように思います。
>どのように考えれば良いか、ご意見をお願いします。
お互い27歳でいい大人ですし、この変化は決して悪いものではないように、私は思いましたが・・・。
より対等に、より言いたいことが言い合えるパートナーとしての一面が、お二人に生まれたのではないでしょうか?
そのように、前向きに捉えることも出来ると思います。
甘々な関係っていうのは、高校生ならともかく、そう長くは続きませんし、さほど難しく考えることなく、次のステップに進んだのだと、ポジティブに考えることも出来るのではないでしょうか。
-
>私が彼に対して気になるところを強く指摘)をしました。
彼のなにを指摘したんでしょうか。
それが一番大事なところなんですけども。。
ただ、人は誰しも自分の生まれもった体的な事柄であれ、性格的なことであれ、ネガティブなものとして指摘されたりしたら自信はなくなりますし、付き合ってる相手から強くネガティブに指摘されたら益々どうしていいかわからなくなりますよ。
まさしく彼はその状態では?
なんというのか、自分は評価できる立場みたいな感じで指摘したり、
自分の思うような態度を取ってくれないなどのコントロールのための説教等はしても、改善につながるどころかうまくいかなくなります。
彼は自信をなくしたんでしょうね。
気持ちも離れつつあるのかもしれません。
-
回答します。
先コメント陣に賛同します。
>素が出たのではないかということです。好きな気持ちは以と変わっていないそうです。
ゴメンナサイネ こちらオトコの子からの方便です。
博士ではあれほど『ダメ出しはN G』と教えがあります。
それに従ってダメ
出しを辞めた相談人たちこぞって(その安定の素因で);復縁した、婚約した、結婚した、
とスレッド投稿なさってきてます( 2018年くらい迄本コミュニティで時々拝見し、お礼を述べられてた。)
オトコの子の自己改善プログラム(能力開発)は3歳まで終了します笑。
つまりトイレットトレーニングで終了(映画にもありましたねこのセリフ)
それを母でも姉でもない赤の他人、遠距離してる女性から;
『●●君あれね、ああした方がいいよ』
『●●君のあれね、意味ないしムダ』
『●●君この前教えてくれたあれね、無用・邪魔、もう手伝わないで』
などと、ミーガン・マーケルの如くマウント取って、召使いをいびってる
;と オトコ脳ではセンサーします。これをダメ出しと博士理論では総称します。
これら(馴れ合い→距離を取り違える)厚かましい女子に対し男性陣は;
『もちろんもう一生しない。2度と親切心は出さない』
『お前こそ黙ってろ』
『厚かましいなこの女』
って感知するもので。要は敵になったのです。
痛恨のミス。
残念ながらもうあの頃の彼氏は2度と戻ってこない…涙
おそらく彼の拠点にて新規に心優しい受け身の女性を探してる事でしょう。
参考になれば幸いです
-
kanataさん
こちらをご覧ください
https://u-rennai.jp/contents/column/1193/
前の回答者様と同じく可愛いかったあなたが怖い敵になってしまってぎごちないんだと思います
男性は彼女に対して抱く印象と態度が直結しています
どうすればよいか、ですが
3ヶ月くらいかけて彼の中でダメ出ししたあなたを忘れさせ、あなたが可愛い存在になればまた甘い雰囲気を取り戻せるかもしれません
詳しい方法はこのサイトにたくさんあります
またらダメ出しについてもたくさん記事がありますので色々読んでみることをオススメします
-
ゴメンナサイネではありません。
喧嘩の内容はしょうもないダメ出しではありません。内容がわからなくコメントできないのであれば、別のコメントくださった方のように、まず内容をお尋ねいただきたいです。
これで別に女を作るような人であれば、とっくの昔に別れています。
kanata(投稿者) 2025-03-01 03:49 -
コメントありがとうございます。
彼はお人好しのため、金遣いの荒い友達にお金を貸してしまったり、友達から嫌なことをされても指摘できなかったりということが多々ありました。
その都度、やんわりと指摘(「私はそういうの良くないと思うな」等)してきましたが、目に余る状態だったため「それを許すことは優しさではない」ということを怒鳴るまでいきませんが、強めの口調で言いました。
kanata(投稿者) 2025-03-01 03:57 -
>
コミュニティ読者へ書きます。
まず博士理論では、本ご相談人vsその27才オトコ;恋人関係の定義にない
これを把握する(3つの定義、復習下さい
怒りをこんな感じでぶつける(しかも20才も年上の赤の他人の人物にさえ)
いいですか博士理論を熟読してください。
ゴメンナサイね。これらはアドラー、ユング、フロイト、グッドウィル博士らが著作内で叙述
なさっているファクトです。
そこへ持って当該相談人は、さらにそれら大家の研究、実論にさえ;
『全く違うね!』と来ます笑
その上で、こんな小さなコミュ内でさえ赤の他人に説教をしだす性格
→一生直らない
ファクト
● 男性の友人への接し方→彼27才の成人男性、彼本人のビジネス
他人の女性が(相談されない限り)口出すことではない。
●そのお金の拠出がオトコ本人の収入・会計からで有る限り口出しする筋合いにない
事実は誰も知らない。
お金の供与、貸与について
そのオトコはアホではない。たかられてるいるなら警察に相談する手段がある
(貸与したい、もしくは以前に借りた恩義がある等
何かしら事情がある)
本相談人について
これでは有料電話の先生にでさえ『あなたは何もわかってない』と小言、説教を始める27才にもなって。
→改善がない
で、有料ではお控え下さい(平和なコミュニティですので)
本オトコ27才の心の声;
この怒鳴り散らした女に対し
『ブスは黙ってろ!』
このヒト言に尽きる。
ヒト類の性格について
3歳までの幼児体験により形成されその後は親、ケアギバーとの関係性でのみ
認知行動をコンクリートしていき潜在意識でコントロールされます。
残念なが本相談人は、おそらく母親 &父母の関係性(怒鳴りあい、なじり合い)の影響下で、他人に口出しぜずにはいられない衝動を有する(無意識)コントロールマニア
それに加えスペクトラム(ADD )の可能性も高い。
ここまで理解できたでしょうか?
最後に;
供述にあったオトコの27才には安泰のメンタルの女性と出会って頂きたい。
平和を乱さないメンタル
このヒト言に尽きる とどのつまりロマンスは。
ブスは黙ってろ
性格直せ
と、D V被害下のヒトらでは、相手が凶暴でひどいケースもある。が、本相談ケースは
ご自身の中のゆがんだ自己像が承認要求を求めて暴れ相手に被害、ダメージをもたらす。
怒鳴る、コントロールとか、ありえない。
コミュ読者に少しでも解説になれば幸いです
**相談人からのコメントは拒否します 涙
このコミュに低い波動をもたらす。感謝がない、人望がない ハッピーエンディングない
ないない尽くし
こんな投稿者が増えると、やがてコミュ、スレッドは閉鎖されるのでないか…
2チャンネル、下品、バイオレンス
-
kanataさん、初めまして。
Mammieと申します。
・何でも良いので意見が聞きたい
とのことで、少々失礼いたします。
まず、kanataさんは現時点では彼と別れるつもりはないこと、今後どうしたら良いのか(できれば彼の態度が以前に戻って欲しい)
を相談したいということですね。
そういったことを前提に私も最大限考えてみることにします。
> 付き合い始めて1年で、遠距離恋愛をしています。
おふたりはどのようにして出会ったのでしょうか。
付き合い始めた時から遠距離でしたか?
>付き合ってから毎晩電話をしています。
電話をかけているのはどちらから(が多い)でしょうか。
遠距離で電話を毎晩欠かさない関係が続けられているとすれば、おふたりの関係は基本的にとても良好なおかつ、彼のテンションも高いと言えるとは思います。
ただ、
>今年の1月末に初めて大きな喧嘩
がきっかけで、
>彼の私に対する態度が少し変わりました。
彼は少しよそよそしいというか上の空のような様子。
ということですね。
そして、他の方への返信を拝見して、最初の相談文にも書かれていた(私も当初から気になっていました)
>彼はお人好し
というところが、キーポイントだったのだなと思いました。
何故私がこのワードが気になっていたのかと言いますと、一般的に考えると、「お人好し」というワードは、対等もしくは尊敬している相手に対して出てくる言葉ではないのではと思ったからです。
そして、
> 彼はお人好しのため、金遣いの荒い友達にお金を貸してしまったり、友達から嫌なことをされても指摘できなかったりということが多々ありました。
実際このような内容であって、
kanataさんは【彼のため】【意を決して】
指摘したのであり、
>喧嘩の内容はしょうもないダメ出しではありません。
というお言葉に繋がってくるのだと、少なくとも私は理解できました。
実際kanataさんもお望みの言葉ではないかと思うのですが、彼とkanataさん、文化的、倫理的な観点からどちらが正しいかと尋ねて回れば、私も含めほぼ全員がkanataさんに分がある、正しい、と答えるでしょう。
ですが、こと恋愛関係において、
【どちらが正しいか】を突き詰めること、それに伴って相手を糾す(正す)ことは、決しておふたりの関係を深めるものにはなり得ないということ、それどころかしばしば逆効果をもたらすもの
だということは(後ほど詳しく説明しますが)、頭に入れておくと良いかもしれません。
恋愛とは、ふたりで土や種を選び、共に適切なタイミングで水や肥料を与え、綺麗な花を咲かせる共同作業のようなものに似ていると思います。
それで言うなら、今回kanataさんは、強力な肥料を与えたつもりが、実際には十分綺麗に咲いていた花に大量に塩水をかけてしまったものと同義だと例えられるかもしれません。
まず、後学のためにも、kanataさんは少し男性心理(脳)と女性心理の違いを勉強した方が良いと思います。
先の方も指摘されていますが、男性は「ダメ出し」というものを心底嫌います。
その内容が正しいか、そうでないかは最早関係なく、「責められた」と感じてしまい、心底ダメージを受けてしまうのです。
また、
>自分の気持ちを人に話さない性格
とのことですが、これは実は、典型的な男性脳の特徴とも言えます。
コミュニケーションや言語運用、他者との共感に関して、幼い頃から(男性に比べて)場数を踏めている女性と違い、男性はそもそも、自分の気持ちを言語化して表明するのが苦手なことが多いです。
特に、そもそも自己表現や自己主張を学び、適切に実践する機会がほとんどないこの日本においては、文化民族的な背景からも、典型的な日本人男性のほとんどはそうであると言ったほうが良いのかもしれません。
また、母親が息子の気持ちや答えを聞く前に、何かと先回りして代弁してしまったり、対処してしまったりする育ち方をしていた、環境要因も無視できないのではないかと考えています。
そして、彼は未だ27歳であるとすれば、kanataさんが強く指摘したように、後先を考えない未熟な部分があることもまた考えられます。
これは、このサイトの主宰であるぐっどうぃる博士もおっしゃっていたことですが、この世の中で正しいと言われることは、圧倒的に女性寄りの倫理観であることが多い、のだそうです。
つまるところ、多くの男性は、女性と対等に「喧嘩」をするスキルなど、まず持ち合わせていないということになります。
>喧嘩(というか、私が彼に対して気になるところを強く指摘)
kanataさんも書いている通りで、結局のところ、恋人間の喧嘩というのは、女性が爆弾を投下して、一方的にダメージを与える「攻撃」にしかなっていないということです。
>その日中に仲直り
これも男性脳の一環ですが、双方が態度を鎮静させて仲直り…と思いがちな女性とは違い、男性もとい彼は「kanataさんから責められた」ことをずっとダメージとして引きずり、ストレスとして腹の底に溜め続けています。
彼の中では「喧嘩(攻撃)」の事実だけが重要であり、仲直りした、という実感はないのかもしれません。
>彼は少しよそよそしいというか上の空のような様子でした。
これが、彼の態度の変化に繋がったとも言えるでしょうし、
>とにかくラブラブで彼は私のことが可愛くて仕方ないといった様子で、言葉や態度で愛情表現をたくさんしてくれました
kanataさんを敵とみなしているのでは、というコメントもありましたが、私は現時点では
これまでただただ可愛かったkanataさんが、恋人から怖い母親のような(一面を見てしまい)存在に変わってしまった
のではないかと思います。
それで言えば、
>彼は指摘した内容について改善すると言ってくれ
その他の彼の言葉や態度も、彼の本心ではなく、あくまでも「この場でkanataさんを納得させるため」だけに発した言葉かもしれないということ。
彼が本当に改善するかどうかは、彼の今後の行動を見るしかないということになります。
また、今後こういうことが続けば、間違いなく敵に変わるということは言えるかもしれません。
ここまで見た上での今後ですが、
【私が正しいはずなのに、こんなにも私の方だけが気遣い譲歩しなければならないのか】
と、kanataさんは感じたかもしれません。
実際それだけ、相手を変えるのは難しいということも言えますし、自分の「正しさ」が万能とも言い切れない場面は多々あります。
>金遣いの荒い友達にお金を貸してしまったり
日本では借金は自己責任論が常識ですし、確かに彼の行動は褒められたものではないかもしれません。
ですが、例えば海を渡れば、もっと人との距離感が近かったり、良くも悪くも相互扶助が常識の国や文化があり、友達が困っているのならばどんな理由であれ助けるのが当たり前だ、という正義こそがより一般にまかり通っていたりもするわけです。
それで言うと、彼は「NO」が言えない、人に対して否定をするのが苦手であるのだとしたら、自分の気持ちより他人を優先してしまう、とても優しい気質の持ち主だという見方もできますよね。
kanataさんももしかしたら、今までその彼の優しさに助けられてきた、ということはありませんか?
もちろん結婚となれば運命共同体となるのでまた別に考えなければならないことは出てきますが、友達付き合いの件も、kanataさんに実害がなければ目をつぶるなど、考えられる方法はまだあるかなと思います。
そういう広い目で見て、「それでも彼が良い」のであれば、まずkanataさんが見方を変える。そういうやり方もある、ということです。
そのうちに、彼の態度もまた変わるかもしれません。
ジョン・グレイ著の
「ベスト•パートナーになるために」
が、今のkanataさんにはとても役立つと思います。
とても酷なことですが、どうしても強いダメ出しを何度もしなければならない相手は、ご縁がなかったと切り替える必要もあるのだと思います。
それに、結婚や子育てをしたいとなると、見るところや考えるところもまた変わってくるので、別な難しさがあるかもしれないですね。
また、毎晩の電話も、彼がかけてこない限りは一旦止めてみても良いかもしれません。
自分の気持ちを言語化するのが苦手な彼にとっては、電話(通話)そのものも負担になっている可能性があります。
とは言え、彼にとって初めての相手がkanataさんということで、思い入れや価値は高いでしょうから、それが本物であれば、kanataさんを失わないために、彼が本気で行動を変える可能性もゼロではないと思います。
今のkanataさんにできることは、とにかく何もせずに、彼の行動を見ることとも言えるでしょう。
kanataさんは、彼のことをひとりのパートナーとして、尊敬して(できて)いますか?
それとも、何でも要望に応じてくれて、許してもらえるから、居心地が良くて好きだったりしますか?
その彼に、kanataさんの正しさを伝える必要は本当にあるでしょうか?
まずは、kanataさんの今後の希望やご自身の思いをゆっくり整理してみて、彼との今後含めて色々考えてみてはいかがでしょうか。
コメント失礼いたしました。
Mammie2025-03-01 10:20
-
kanataさん、ご相談と回答の流れを拝読しました。そのうえで質問なのですが、
>付き合い始めて1年で、遠距離恋愛をしています。
どのような出会いでしょうか?元学校の同級生、同僚、友達の紹介、ネットやアプリなど、出会い方によって関係性がより明らかになります。
そして、お付き合いを始めたきっかけはどのようなものでしょうか?彼から「付き合ってください」と告白はありましたか?彼の友達や家族に実際に会い「正式な彼女」として紹介されたことはありますか?
お二人は毎日電話をしている仲だそうですが、今までに何回実際に会いましたか?会う頻度はどの位でしょうか?そして、会う時は彼とkanataさんのどちらがから言い出して、どちらの近くで会うことが多いのでしょうか。二人の距離はどれ位離れていますか?日帰りできる距離ですか、それとも海外など、行き来に数日かかりますか?
彼と身体の関係はありますか?「付き合う」定義の中には身体の関係も含まれ、これがあるとないとで話が大きく変わります。そして、前回会った時まで、身体の関係は良好でしたか?
彼とkanataさんは最初から遠距離だったのでしょうか?遠距離はいつ解消されますか?例えば彼は転勤で遠くにいるが、今年中にkanataさんの地域に戻ってくるなど、少なくとも2年以内に彼とkanataさんが同じ地域に住む将来は確定していますでしょうか。このサイト主催者であるぐっどうぃる博士は「未来の見えない恋愛はやがて終わりをむかえる」と仰っています。kanataさんが彼と別れるつもりがないのであれば、少なくとも1,2年の間に二人が結婚するか、kanataさんが転職して彼のそばに住むなど、何等かの形で遠距離を解消する必要があると思います。
二人とも27歳で1年の付き合いとなると、お互いに慣れの部分も出てきて欠点も見えてくるでしょうし、彼もそろそろ次の段階を考えていると察します。彼と付き合いを続けたいのであれば、他の回答者さんも仰っているように居心地の良さを提供したうえで、遠距離を解消するのが良いでしょう。彼が「kanataさんと付き合い続けたら明るい未来が待っている」と思えば、彼はもっとあなたを大切にするはずです。多くの場合、人はゴールを設定すると頑張れるようになります。
なお、パートナーに末永く愛されるための魅力については、下記コラムが参考になりますのでご高覧ください。
長続きするカップルの秘訣!男を惹き付ける「4つの魅力」
https://u-rennai.jp/contents/course/740/
https://u-rennai.jp/contents/course/747