性格はとても良いが、見た目や日常生活、性生活に不安不満がある彼と別れるべきか妥協して次へ進むべきか…
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・共感して欲しい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
どうしたら良いかアドバイスして欲しい
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた( 27 )歳 性別( 女 )
相手 ( 24 )歳 性別( 男 )
■あなたの状態と相手の状態
私・・・医療職。共働き希望。両親が高齢、私自身の年齢的にも結婚相手を探しており、早く結婚して孫を見せてあげたい気持ちがある。しかし家事が苦手なことや人付き合いが苦手なことなどからきちんと結婚生活を送れるか不安。
相手・・・IT系。現時点でやりたい仕事ができていないため、準備が整い次第退職予定。周りが結婚し出した事、寂しがりやな性格故か結婚願望強い。料理以外の家事はできる。偏食多く、かなり痩せ気味。ED気味。新幹線で4時間程度の遠距離。
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
1年ほど前にゲームを通して知り合い、性格が合う事から仲良くなりました。付き合ってはいませんでしたが、お互いに気持ちがある事は知っていました。遠距離ということ、お互いに忙しかったことなどからなあなあな関係が続き、半年ほど経った時相手が他の女性と仲良くしている事が判明。そこから離れ離れになっていました。
3ヶ月後、彼の方から謝罪の言葉があり、再び連絡する仲に戻りました。そこからは少しずつやり取りしていましたが、さらに3ヶ月後唐突に結婚の申し出がありました。話し合いの末、もう少し深くお互いの事を知ってからという事になり、旅行や連絡を重ねて現在に至ります。
彼の事を知る上で私がプラスに思った点、気になり出した点は以下の事柄です。
〈プラス面〉
・性格がとても良い(表面上だけじゃない思いやりがある、非があるところは認め改善しようとしてくれる)
・話し合いをしようとする、思った事は言葉で伝えてくれる
・声がかっこいい(私が声フェチです)
・愛情表現やスキンシップを大事にしてくれる
・連絡を毎日してくれる
・金銭感覚がしっかりしてる
・頭が良く、頼りになる
〈気になる面〉
・趣味が合わない(私が彼の趣味に合わせていますが、彼は私の趣味には見向きもしてくれません。ゲームはいざこざがあってから一緒にやる事は無くなりました)
・料理が全くできない(もともと自炊していた私が料理をして欲しいと言われていますが、私も料理は得意じゃなく、お互いに偏食が多いこと、共働きになることからきちんとできるか不安です)
・ED気味(経験も少ないみたいなので、行為全体的な技術が拙いです。個人的に夜のスキンシップがとても好きなのでできないことがものすごく辛い。EDの件は本人があまりわかっていなかったみたいだったので悩んだ末、打ち明けました。治そうとしてくれていますが、治らなかった時の場合を考えるとしんどいです)
・連絡の頻度があまりにも多いため一度拒否したところ、女性と2人きりで電話を繋いでゲームをしようとしていた
・顔が苦手(唯一苦手な顔の俳優さんに似ています…清潔感は十分あります)
・私の職場が変わる可能性がある(今いる職場がとても良い所なのでできれば転職したくないです)
・私自身結婚に向いていない可能性がある(人の存在に疲れる、子供が苦手、家事が苦手、人付き合いが苦手等々)
■具体的な相談
とても良い人だとは思うのですが、結婚となると、上に書き出した点が引っかかってしまい迷ってしまいます。EDの事が特に心配です。子供となったら行為を通して授かりたいですし、ずっとそういうスキンシップはしていきたいです。また、いざこざがあってからは以前の様には彼の事を想えなくなっている自分がいます。好きだけど、、大好きとは言い難いです。
それでも彼は、良いところなんて皆無な私を想ってくれ、結婚までしてくれると言っています。仮に彼とお別れして次の人を見つけるとなっても彼ほどの人と出会える自信がありません。
気になるところは妥協して結婚生活を円満に送る努力をしていく方が良いのかと悩んでしまいます。
別れるなら早い方がお互いにとって良いと思っているのですが、なかなか踏み切れません。
結婚する時どうやって決めるものなのでしょうか?何かこういう見方や考え方がある等、ありましたらアドバイス頂きたいです。
また、回答者様的に別れた方がいいのかまだ様子見た方がいいのか、結婚した方がいいのか、、思われることありましたら理由も添えて教えて頂けると嬉しいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
恋人の悩みを解決する方法のまとめ
-
結婚を決める際、どの選択が最もリスクを抑えられるのかを考えることが大切です。そのために、ミニマックスの考え方を活用すると良いでしょう。
ミニマックスとは、最悪の事態(最大のリスク)を最小限に抑える選択をすること です。つまり、「もし最悪のシナリオが起きたときに、自分が耐えられるか?」を基準に判断するということです。(https://u-rennai.jp/contents/course/846/←この記事の2番目です)
あなたの状況では、以下のようなリスクが考えられます。
① EDの影響 → 子供を持ちたいのであれば、EDの治療が可能かどうかがカギになる
② 結婚後の後悔 → 「妥協して結婚することで後悔するのでは?」という不安
③ 彼より良い相手と出会えないリスク → 別れた場合、今以上の人と巡り合えない可能性
このうち、あなたにとって「最も避けたいリスク(最大のリスク)」が何かを考え、それを避ける選択をするのがミニマックスの考え方です。
① EDであっても子供を授かる方法はある → ならば問題にならないのか?
EDで自然妊娠が難しい場合でも、医学的な方法(人工授精・体外受精)を使えば子供を授かることは可能です。
したがって、問題は「子供を持てるかどうか」ではなく、結婚生活の中で彼とのスキンシップがどれだけ重要か に移ります。
→ 彼のEDが治る可能性があるなら、結婚後に解決できる問題とも言えます。
→ しかし、「スキンシップがないと辛い」と思うなら、結婚生活がストレスになる可能性もあります。
ミニマックス的に考えると
→ 「子供を持つこと」が最優先なら、EDの治療可能性を確認すればOK
→ しかし、「夫婦としてのスキンシップがないと自分は幸せになれない」なら、それが解決できるか慎重に見極めるべき
② 妥協したら後悔するのか?
「妥協すると後悔する」という考え方は、必ずしも正しくありません。
実際には、多くの夫婦は「結婚後に関係を築いていく」ことで幸福度を高めています。
ただし、妥協してもいいポイントと、妥協すると後悔するポイントを整理することが重要です。
妥協しても問題ない可能性があること
彼のルックス(時間とともに慣れる可能性がある)
趣味が合わない(お互い別の趣味を持つ夫婦は多い)
料理が苦手(家事分担や外部サービスで解決できる)
妥協すると後悔する可能性があること
性生活の価値観が違うこと(スキンシップがないと結婚生活が辛くなる)
結婚後の役割分担が合わないこと(あなたが家事をすべて担うなら長期的に負担)
「大好き」と思えないこと(結婚後に冷めやすい)
→ つまり、「結婚後の努力で関係を築けるなら妥協は問題にならない」が、今の時点で気持ちが冷めているなら、妥協は後悔につながる可能性が高い ということです。
ミニマックス的に考えると
→ 妥協することで後悔するリスクを最小限に抑えられるならOK
→ ただし、すでに愛情が薄れているなら、結婚後に修復するのは難しくなる
③ 彼よりも良い男性と結婚できないリスクはないか?
結婚の決断を急ぐべきかどうかは、「今の彼が最善の選択かどうか」を見極める必要があります。
もし別れた場合、次のようなリスクが発生する可能性があります。
年齢が上がることで婚活市場で不利になる
今の彼より条件の良い人と出会えない可能性がある
彼のように思いやりがあり、自分を大切にしてくれる男性が見つからないかもしれない
しかし、逆に結婚を急ぎすぎることで生じるリスクもあります。
結婚後に「やっぱり違う」と思ってしまう
本当に好きな人と出会うチャンスを逃す
「大好き」ではない相手と一生を共にすることによる不満が蓄積する
ミニマックス的に考えると
→ 「今の彼よりも良い人と結婚できないこと」が最大のリスクなら、別れるのはリスクが高い
→ しかし、「このまま結婚すると不満が溜まり続けること」が最大のリスクなら、決断を急がない方が良い
結論:どうすればいいのか?
今の状況で最も避けるべきリスクが何かを明確にすることが大切です。
1. 子供を持つことが最優先なら
→ EDの治療可能性を確認し、それが問題にならないか慎重に考える
→ 医学的な手段を使えば解決できるなら、大きな問題にはならない
2. 夫婦としてのスキンシップが重要なら
→ 彼のEDが改善する見込みがあるか、長期的に自分が耐えられるかを検討する
→ 今の時点で「スキンシップが満たされないのは辛い」と思うなら、結婚後にもっと不満が溜まる可能性が高い
3. 彼よりも良い人と出会えないリスクが怖いなら
→ 彼の「性格の良さ」や「思いやり」を最重要視するなら、今の関係を維持するのも選択肢
→ ただし、結婚後に不満が蓄積するようなら、早めに判断することも大事
最終的に、あなたにとって何が一番大切なのか?
ミニマックスの考え方を使うと、「最も避けたいリスク」を基準に結婚の決断をすることが重要 です。
もし「このまま結婚して後悔するのが怖い」と思うなら、決断を急がず、もう少し関係を深める時間を持つのがベスト でしょう。
しかし、「結婚相手としての条件は十分で、これ以上良い人と出会える可能性が低い」と思うなら、多少の妥協をしても結婚を進めるのも一つの選択です。
どちらを選んでも後悔しないために、自分が本当に何を求めているのかをもう一度見つめ直すことが大切 です。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-03-18 12:52