結婚相談所で出会った人とのすり合わせ

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

? 結婚の相談

公開日:2025-05-17 15:01

結婚相談所で出会った人とのすり合わせ

▼ コメントを見る(3)

  • はーちゅー


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

■ずばりどうしたいか?
結婚したい、どうしたら良いか教えて欲しい

■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた(  32  )歳 性別( 女   )
相手 (  34  )歳 性別( 男   )

■あなたの状態と相手の状態
私未婚、彼バツイチ子持ち(別居)。


■これまでの経緯を時系列で教えてください。

今年3月中旬から結婚相談所での婚活を始め、4月頭にお見合いで出会った。
(当方開始1ヶ月で27人とお見合い、この彼を含め5人と仮交際した)

毎日軽くLINEしながら週1会っていた。
交際2回目までは「ビジネスもスポーツも音楽もどの分野もとても能力が高い上に人間性も素晴らしくて、私みたいな低レベルな人間じゃ釣り合わない。自分がハイスペックなら積極的にいきたかったのに」という印象でしたが、なぜかお相手がこちらを気に入ってくれ、仮交際が順調に進んだ。

仮交際3回目にはお互い好意を伝え合い、真剣交際の話も触れられ、それ以来LINEや電話の頻度も急に多くなり、5/14(水)5回目の仮交際で真剣交際を決意。

彼がこちらを好きになった理由は、「すごく人間味のあるところ」「不器用だけど素直であろうとしてるところ」「離婚理由を話したとき涙を浮かべる姿を見て、この女性なら自分を心から受け入れてくれると思ったところ」などと言ってくれた。


※彼は現在年収1300万くらいの経営者
25~29歳の頃は年収5000万超えだったが、途中で騙されて現在再起中

※彼の離婚理由は、20~29歳で結婚していた7歳上の元奥様に、9年間浮気され、浮気相手に財産を使い込まれたから
子供とも会うのがなくなり、早く離婚したい一心で3人の子供の親権を譲り、毎月14万の養育費を払っている

※私は有名大学を卒業するも就職が上手くいかず、実家暮らし(母親との2人暮らし)から抜け出せないフリーランス。20代は鬱病などの精神疾患で人付き合いも避けていた。今は鬱病は寛解中。大した趣味や特技もない。




■具体的な相談

住む場所のすり合わせが上手くいきそうにありません。こちらが我慢するのが普通でしょうか?

埼玉で会社経営をしている彼は、プロフィールに「埼玉西部地区に住める方希望」と書いていましたが、
お見合いの帰り際にこちらから「もし将来結婚したとして、埼玉以外で暮らす選択肢はありますか?例えば、埼玉寄りの東京とか」と聞いたら、「あぁ、そこは将来お相手と相談しますよ。新宿に住んでいたこともあるので」と言われたので、“ならいっか”と思い、仮交際に進みました。
(私は神奈川県寄りの東京住みです)

そのときは「母を1人にするのが心配だから、実家から遠すぎるのは避けたい」と説明しましたが、最近真剣交際の話になったときは「実はそれだけではなくて、自分のASDの特性上、環境変化が苦手で、あまりに変わるとメンタルが不調になるかもしれないから、できるなら埼玉寄りの東京くらいにしてほしい」と伝えました。

しかし、彼からは、
「夜中仕事で呼び出されることもあるから会社の近くでないと困るし、(離婚後から飼ってる)シェパードを飼える賃貸がそもそもなくて、一軒家でしか飼えない。都内は高くて家買えない。今は会社のお金で買った一軒家に社宅として住んでるから、家賃もかからなくてお得」
「もし一緒に暮らして体調崩されて、実家にほぼ帰るようになられたら、俺はまた見捨てられた気がして傷つきそうで怖い」
などと言われました。

大した稼ぎもない私が住む場所について意見を言うのはワガママなのでしょうか?
彼は私のメンタルの弱さに寄り添いたいし、昔からそういう女性が好きだったと言っていました。
また、「女性の仕事には口出ししないし、共働きでも専業主婦でもどちらでもいいよ」と言ってくれています。


ただ、私は実家の神奈川寄りの東京以外に、神奈川県と立川あたりに一人暮らしをしたことはありますが、埼玉付近で家を探したときどこも空気が合わなくて辞めた経験があります。

また、実家や一人暮らしした家はわりと綺麗なのですが、彼の住んでる家は昔ながらの感じで、一階が飲食店だからゴキブリもよく出るそうで、話を聞いただけで怯えています……。
(鉄筋の2階建ての一軒家)

彼は頻繁に高い腕時計やファッション小物は買いますが、資産はないそうです。
それでも専業主婦でもいいと言ってくれてるんだから、彼の今住んでる家に我慢して暮らすしかないのでしょうか、、、?
それかもう少し話し合うべきなのか、彼が頑固すぎるのか、よく分かりません、、、。



ちなみに、10時間ふつうの街で一緒にいるだけで落ち着くし、夜中も4時間近く電話で喋ったりもするので、話の相性は良い方です。
また、珍しくこちらから触れたいと思った男性で、スキンシップもよくします。

こちらの過去もわりと重く、カウンセラーさんからは「そんなに話せる相手や受け入れてくれる人は今までほとんど見たことないから、このご縁は大事にした方がいい」「ただ成婚率を上げたくて言ってるわけではなく、本当にこのような男性は稀」と言われてしまい、確かに今まで人生出会った中で一番好きなんだよなとも思うので、自分が我儘なのかなと落ち込んでいます。


皆さんなら、働かなくてもいいよという経済力のある男性と結婚するなら、住む場所は自分の要望が汲まれなくても良しとしますか?

ご意見を伺えると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
▲ ページTop
▲ 古い順に並べ替える ▲


  • > No.116116のコメントへの返信

    ASDは女性の方です。決めつけがひどくないですか?

  • 住むところというより、彼がASDというところが非常に気になります。
    ASDの傾向は”自分中心”であること。自分有利、自分のために他人を利用する…
    そのような気質があり、すでにその兆候は見られていますよね。
    弱い女性が好きというのもとっても気にかかりましたし、
    離婚理由も正直なところ、よくわからないのです。
    9年間浮気されてても3人も子供がいるのですかね。
    そして、浮気相手に財産を使われたから子供に会う事がなくなったというのもよく理解できません。
    私は普通に彼の特殊な性質が原因なのではないかと疑います。
    もう少し交際をして、彼の性格や傾向をみる時間を作ってもいいかと思いますよ。
    ASDの男性とつきあったり結婚なんかしてしまうと、女性は”カサンドラ症候群”といって精神を病みます。
    あなたがもともと弱いなら私はとっても心配です。
    あなたが自分の意見を言っても、おそらく聞き入れないだろうし、なんならそんなことを言う
    こちらが悪いような感じに仕向けてくるかもしれません。

    NiNi 6位 2025-05-17 21:53
  • こんにちは。ご相談ありがとうございます。
    とても丁寧に状況を説明してくださり、今の迷いや不安が深く伝わってきました。
    はーちゅーさんがこの方とのご縁を大切に思っていること、そして現実的なすり合わせで悩まれていること、とても自然なことだと思います。

    ■現状の整理

    お相手は年収1300万の経営者で離婚歴あり・子持ち(親権は元妻)
    現在は社宅扱いの埼玉一軒家に住んでおり、シェパードを飼育中
    「埼玉以外での生活も相談次第」と言っていたが、真剣交際が近づくにつれ「埼玉でないと厳しい」と言われるようになった
    はーちゅーさんは神奈川寄りの東京実家住まいで、過去の鬱などから生活環境の変化に敏感
    金銭的には専業主婦もOKと言われているが、彼の住環境には強い不安がある(ゴキブリ、古さ等)
    お互い話が合い、気も合う相手としてこれまでで一番特別に感じている
    ■彼の希望と懸念

    彼が埼玉に強くこだわるのは、単に利便性だけではなく、以下のような複数の要因が絡んでいるようです。

    ASD傾向ゆえの環境変化への苦手意識
    夜中の緊急対応など、会社から近いことの実務的メリット
    犬の飼育条件が埼玉の家でしか満たせないこと
    過去の離婚経験から「一人にされる」ことへの恐れ
    その一方で、「妻となる人の暮らしや心地よさを後回しにしている」とも取れる発言が見られ、自分の都合が優先されがちにも感じられます。

    ■はーちゅーさんの気持ちと希望

    本当に好きな相手。精神面で深く通じ合える希少なご縁
    ただし、心身の健康を保てない環境では過去の病状再発も懸念
    住まいの快適さや衛生面への不安が強く、「我慢して住むべきなのか」悩んでいる
    ■住む場所は“わがまま”ではない

    まず大前提として、「生活拠点」は二人にとっての将来の土台です。
    そのため、「住環境に安心できるかどうか」は、年収や愛情以上に、結婚生活を続けていけるかどうかを左右する重要要素です。

    「自分が稼いでいないから我慢しなきゃ」「専業主婦にしてくれるなら文句を言えない」
    ──そんなことはありません。

    暮らしは「二人の共同経営」です。
    精神的な安定・健康な生活・安全・安心は、経済的支援とは別の重要な支柱です。

    ■今後の選択肢と対応策

    ①「現状維持で我慢して住む」はおすすめできない
    無理に合わせても、数ヶ月~数年で心身にひずみが出る可能性が高いです
    結果として彼との関係にも悪影響が及ぶ可能性があります
    ② お互いの「中間案」を探る方向で話し合う
    例:
    彼の家の近くで新たな住居を借りる/買うことはできないか
    「ペット可&快適なエリア」で、彼も移れるよう少しずつ環境を整えられないか
    将来的には埼玉に移住する前提で、最初の数年は互いの居心地が良い地域で暮らす等、段階的な合意は可能か
    ③ 彼の「一人にされる不安」に寄り添いながらも、自己主張ははっきり
    「環境が変わりすぎると体調を崩すかもしれない不安があるのは私も同じ」
    「一緒に暮らしたいし、自分も変えていける努力はしたいが、時間と安心できる住環境が必要」
    「それを認めてくれるなら、私は精一杯あなたと向き合いたい」と正直に伝えてみてください
    ■結論:結婚は「どちらか一方の我慢」では続きません

    「彼を大切に思っている」「だから無理にでも合わせなきゃ」
    ──そのお気持ちは本当に素晴らしいです。ですが、結婚生活は何十年にも渡る長期戦。

    今、無理をしてしまうと、後から修復が効かなくなるほどの摩擦に繋がります。

    「住む場所」は自分の心の土台です。尊重されて当然の希望です。
    お互いが安心して暮らせる折衷案を探る姿勢が大切であり、
    それに応じる気持ちが彼にないとすれば、少し立ち止まって再考する勇気も必要かもしれません。

    どうか、はーちゅーさんが無理のない幸せな未来を選べますように。
    応援しています。

    ※本回答は、いただいた情報をもとにAIが作成しています。すべてのケースに適合するとは限りませんので、あくまで参考意見としてお受け取りください。



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE