結婚について
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
漠然とした不安がある
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた(30)歳 性別(女)
相手 (32)歳 性別(男)
■あなたの状態と相手の状態
付き合って4か月
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
マッチングアプリで知り合い、交際を開始しました
■具体的な相談
マッチングアプリで交際をした男性と付き合っています。
彼のどこがいいとかは正直なかったのですが、直感的に付き合うと思ったのと、一緒に1日過ごしても飽きなかったことが交際のきっかけになりました。
交際して4か月ほど経過しましたが、喧嘩もなく穏やかに過ごせています。
私の友人にも会ってくれたりし、友人からもあんなにいい人はいないと高評価でした。
私自身のことも凄く大切にしてくれているのが肌で感じます。
そのため、過去の恋愛とは比べ物にならないくらい私が自分本来のまま自由に伸び伸びと交際ができております。
また、彼も年齢的にも結婚を意識した年齢でもあるので、結婚や同棲の話も少しづつ出てきたり、なんとなくですがこのままいくとスムーズに結婚できるなと確信はないのですが、なんとなくの自信があります。
結婚願望がある私にとっては結婚はすぐにでもしたいものだったのですが、なぜか不安があります。
ここまでの流れですと、何に不安があるの・・・と思われると思います。
私も正直漠然とした不安になるので、箇条書きで記載をさせていただきます。
・従来の彼氏は基本的に相手から好意を持たれ、私も好きになったが、相手の好きを私が追い越して重くなってしまった。理由としては、交友関係が広く、浮気しているか不安になってしまうことがあった為。その為、自分の感情が何も揺さぶられなず不安になることもないので、好きじゃないのかな?と不安になる。
・彼の精神面があんまり強くないと感じる。過去1度精神的に仕事で参ってしまったことがあると言っていたかつ、本人も精神的に強くはないと言っていたから。休職とかはしていない。
ただ仕事はできる気がする、なんとなくだが。
・交友関係があまりにも狭いこと。年齢的に結婚して子供がいる人が多かったり、飲み歩く・・・年齢ではないからだと思うが、月に1度も友人との飲み会がないときが多い。会社の飲み会は月1程度では行われている。
かといって私が自分の予定を入れすぎることに怒りもしないし、自由にさせてくれる。私もここで引け目を感じることはない。ただ、彼の友人とも一緒に遊んだり紹介してもらうことが過去多かったので、余り交流がないことに漠然とした不安がある。
友人が少ない=人望がない?と勝手に思ってしまう。
また、彼が彼の周りとどう接しているかが見えないので、そこも初めての経験で分からない為。
・結婚式の呼ぶ人数比が半数以上私のほうが多くなってしまう
・過去精神的に弱っているときに精欲が無くなってしまい、レス状態になっていた為、長年付き合っていた元カノから振られてしまった。これが原因か定かではないが、ここ2週間行為をしようとしてもたたなくなってしまった。それまでは週2・3のペースで行っていた。本人はそれで私から嫌われてしまうかも・・・と不安に思って、気にしてしまうと言っていた。これについては病院に行って薬をもらうとのこと。たたないだけで、キスやハグ、私への前戯はやってくれる。
・私が冗談で汗くさいと言っていたら、本気で落ち込んでしまうほど繊細。(これは飲んで話しているときに知りました。そこまで本気で気にしてはいないですが、多少していたようです。私も反省です。。。。)
漠然とした不安は上記となります。
こんなこと?と思われてしまう内容かもしれません。
ただ、友人に話すにしても彼との将来を考えていたり、なおかつ彼が精神的に弱いやたたないなど、彼を下げる印象はあまり与えたくない為、こちらの投稿へ相談をさせていただきます。
わかりづらい文脈があるかもしれませんが、ご回答をいただけますと幸いです。
-
あなたの状況を整理すると、マッチングアプリで出会った彼と4か月交際し、穏やかで大切にされている関係を築いているにもかかわらず、結婚を考える段階で「漠然とした不安」が出てきているのですね。
不安の背景には、彼の精神的な繊細さや交友関係の少なさ、性の問題、また「自分が本当に彼を好きなのか」という感情の揺れがあると感じているようです。
まず大前提として、交際4か月という期間は「相手の本質が少しずつ見え始める時期」であり、不安を感じることは自然なことです。特に結婚を意識していると、無意識に相手の「欠点」や「将来のリスク」に目が行きやすくなります。ここで重要なのは、これらの不安が「本当に致命的な問題なのか」それとも「まだ慣れていないことによる違和感なのか」を冷静に見極めることです。
あなたの不安を整理すると、大きく分けて次の3つに集約できます。
1.彼の精神的な繊細さ(過去の精神的な落ち込み、些細な言葉への敏感さ)。
2.生活面・交友関係の少なさによる「人望や社交性」への不安。
3.性的な不調が起きており、結婚生活に影響が出ないかという懸念。
これらについての考え方と対策を提案します。
【1.精神的な繊細さへの不安】
彼は真面目で責任感が強い分、自分を追い詰めやすいタイプかもしれません。結婚後に支え合うことが必要になる可能性はありますが、「支え合える関係」を築けるかどうかは、彼の弱さを受け入れながらあなたが自然体でいられるかにかかっています。例えば、彼が落ち込みやすいなら、あなたが「冗談を伝えるときは相手の気持ちを軽くフォローする」といった小さな配慮が有効です。繊細さは欠点でもありますが、相手を大切にする優しさと表裏一体でもあります。
【2.交友関係の少なさ】
友人が少ないことは必ずしも人望のなさとは限らず、「交友関係を無理に広げないタイプ」「少人数で深い関係を築くタイプ」かもしれません。むしろ、あなたが自由に予定を入れても受け入れてくれる柔軟さは、結婚後の生活で安心感につながります。結婚式の人数差などは実務上の問題に過ぎず、本質的な価値観の一致とは別問題です。
【3.性的な不調について】
これは男性が精神的に不安を感じた時に起こりやすい現象です。「嫌われるかも」と不安が先行すると、さらにプレッシャーとなって悪循環に陥ります。彼が病院に行こうとしていることは前向きな解決姿勢ですので、あなたも「それで嫌いになったりしない」と安心感を伝え、プレッシャーを与えない対応を心がけると改善が早まるかもしれません。
【今後の具体的な行動】
1.「自分は彼と一緒にいるとどんな感情が湧くのか」「心から安心できるか」を一度紙に書き出し、彼の欠点ではなく良さに目を向けてみる。
2.結婚前提で「生活の価値観」「金銭感覚」「家事分担」などを少しずつ話し合う。話し合いの際に不安が強くなるなら、相性の再確認が必要。
3.漠然とした不安が続くなら、半年ほどの期間を目安に「彼といる時の心の安定感」「相手への信頼度」を見極める。
結婚は「完璧な相手」を見つけるものではなく、「一緒に課題を解決していける相手」かどうかが最も重要です。あなたが自然体でいられる安心感はとても大切な要素なので、その基盤を大切にしながら不安の正体を一つずつ整理していくと答えが見えてくるはずです。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-07-30 11:58
-
彼に対するものに対してなんだかないものねだり的なものを感じます。
まだあなたは刺激のある男性を求めているのではないですか?
>・交友関係があまりにも狭いこと。年齢的に結婚して子供がいる人が多かったり、飲み歩く・・・年齢ではないからだと思うが、月に1度も友人との飲み会がないときが多い。会社の飲み会は月1程度では行われている。かといって私が自分の予定を入れすぎることに怒りもしないし、自由にさせてくれる。私もここで引け目を感じることはない。
何の問題もないことだと思います。逆に交友関係が広くてあなたへの対応が少なかったからよいのでしょうか?
>ただ、彼の友人とも一緒に遊んだり紹介してもらうことが過去多かったので、余り交流がないことに漠然とした不安がある。
これは元カレとかの過去の話ですか? 主語をしっかりと書いてください。
>友人が少ない=人望がない?と勝手に思ってしまう。
友人少ない=人望がないではないでしょう。それは割と女性的な感性・感覚だと思います。
>また、彼が彼の周りとどう接しているかが見えないので、そこも初めての経験で分からない為。
知りあってまだ4か月です。これから見えてくるものがあるでしょう。
>・結婚式の呼ぶ人数比が半数以上私のほうが多くなってしまう
結婚式を挙げるという約束や予定はもう立てたのですか?
そうでないならまだ悩むには早すぎませんか?
それに、結婚式って披露宴のことですか? 披露宴にしても2、3時間のことですよ?
そんなことのためにその相手との長い人生を共にするということを決定することの重要要素になるのでしょうか。
>・過去精神的に弱っているときに精欲が無くなってしまい、レス状態になっていた為、長年付き合っていた元カノから振られてしまった。これが原因か定かではないが、ここ2週間行為をしようとしてもたたなくなってしまった。それまでは週2・3のペースで行っていた。本人はそれで私から嫌われてしまうかも・・・と不安に思って、気にしてしまうと言っていた。これについては病院に行って薬をもらうとのこと。たたないだけで、キスやハグ、私への前戯はやってくれる。
ここを読んであなたは彼のやる気のなさとかそういうことは表上の言葉の置き換えで、レスになることに彼への根本的な不満や不安があるのではないですか?
>・私が冗談で汗くさいと言っていたら、本気で落ち込んでしまうほど繊細。(これは飲んで話しているときに知りました。そこまで本気で気にしてはいないですが、多少していたようです。私も反省です。。。。)
このようなことを言う女性にまず言いたいのですが、あなたが彼氏から「汗臭い」と言われたら
どうなります?
女性はこういうことを考えないですよね。体臭や口臭はエチケットとして気を付けたいところですが、本人にもどうにもならないことでもあり、匂いのことを言うのって精神的に「馬鹿にされた」という意識を相手に持ってしまうので厳重注意です。
「汗臭い」とかを言って大丈夫になるのは「汗臭くても相手は自分のことを嫌いにならない」という絶対的信頼関係が出来上がってからです。
あなた方にはまだそれが出来上がってないのです。
彼の精神的弱さのことを仰っていますが、仕事で参ってしまうなんていうことは、割と普通にあると思います。
仕事に真剣に取り組んでいるからこそそうなるとも言えますし、ここを読むに彼氏になんら不安要素がないです。
あなたはいままでの恋愛で、不安にさせられることに慣れ過ぎてしまって、自分が不安になる=愛があると思っているところに恋愛依存症的なものを感じます。
彼との交際で不安要素を感じるのはあなたの方です。
それと、もう結婚のことで彼の値踏みをするには正直、浮足立ちすぎています。
彼とはふわっと同棲だの結婚だのの話が出ている…というだけの現状なので、
彼が本当にあなたと結婚を考えているかどうかはまったく判断できません。
人って値踏みされているとかいう相手の感情はきっちり読み取りますよ。
値踏みをするより、彼のいいところをみつけていくべくまずはおつきあいをさらに続けていくことをお勧め致します。