彼氏の職場のフレネミー女子

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

? その他の恋愛相談

公開日:2025-08-05 10:37

彼氏の職場のフレネミー女子

▼ コメントを見る(3)

  • えま


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・共感して欲しい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

彼氏の職場のフレネミー女子(40)さんが私と彼氏の関係を引き裂こうとしてるように思います。

前に、彼と私と彼の同僚2人(うち1人フレネミーさん)でおでかけをしました
お出かけすることになった経緯もフレネミーさんが私に会いたいと執拗に言っていたことで決まりました

しかし、あれだけ会いたいと言っていたフレネミーさんは当日私に一切笑いかけることは無く、むしろとげとげしい口調になっていて、何がしたかったのか分からなかった1日だったなと…

それからなぜか私たちの喧嘩の内容にフレネミーさんが出てくるようになり、彼は一時期フレネミーさんの肩を持っていました

もう諦めがついた頃、昨日彼からフレネミーさんが私を下げる発言をいつもしていると暴露されまして、あぁやっぱりそうだったんだとなりました

彼もその人をフレネミーと認識し始め、対処法を考えているのですがはじめてのことなのでどう向き合えばいいかわかりません

(ちなみにフレネミーたる所以は、
いつも自分の生い立ちが可哀想と周りに話してまわっており、それが思い通りにいかないと周りに悪い噂を広げて貶める人だからです。
他にも、何でも相談してねといいながら他の人に情報を流すなど前の職場でもいろいろあったみたいです。
あぁ、この人はこうやって皆んなの中心に立っていたいんだなと申し訳ないですが思ってしまいました)


ご意見いただけますと幸いです。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • ご相談ありがとうございます。
    彼の職場にいる女性が、あなたと彼の関係をかき乱しているように感じられるということですね。そして彼も最近、その女性の言動に違和感を覚え始めているとのこと。とてもつらく、もやもやする状況だと思います。
    いただいた情報をもとに、状況を整理しつつ、今後どう向き合えばよいかを一緒に考えてみましょう。

    ■ 現在起きていること(前提整理)
    あなたと彼は交際中。
    職場の同僚女性(40代)が、以前からあなたに会いたいと言ってきていたが、実際に会った際は冷たい態度だった。
    彼とのケンカにもその女性が関わるようになった。
    彼は一時その女性の肩を持ったが、最近になって「彼女があなたの悪口を言っていた」と暴露してきた。
    その女性は過去の職場でも他人をコントロールするような言動をしていたようだ。
    ■ この女性は本当に“フレネミー”なのか?
    可能性としては高いですが、断定するには情報が不足しています。
    あなたの受け取った印象や彼の発言から「敵意」を感じるのは自然です。ただし、

    その女性の言動をどう解釈したか?
    彼がどのような口調で何を伝えたのか?
    その場に他の目撃者はいたのか?
    などが不明なため、事実と解釈が混ざっている可能性があります。
    ■ 的確な助言のために必要なこと
    今後の対応を考えるには、以下の情報があると、より正確な判断がしやすくなります:
    相談者・彼氏の年齢
    彼氏とフレネミー女性の立場関係(上下・同僚・後輩)
    彼女が“あなたを下げていた”とされる発言の具体的な内容や頻度
    彼の職場内でのその女性の立ち位置(影響力があるか?孤立しているか?)
    彼は今、その女性とどの程度の距離を取ろうとしているのか?
    ■ 今後の選択肢とアドバイス
    選択肢A:今すぐ彼に対処を強く求める
    → 関係悪化のリスクがあります。彼がまだ揺れている段階であなたが感情的になると、彼が「2人の板挟み」状態に疲れてしまい、むしろ距離を取ろうとする可能性があります。
    選択肢B:一定期間、静観しつつ信頼関係を深める
    → 彼が自分で「この人(フレネミー)は問題だ」と気づき、自然と距離を取るようになるのが理想です。
    彼があなたとの関係に安心を感じていれば、他人の影響は減っていきます。
    選択肢C:彼との関係を客観的に見直す
    → この女性の存在だけにとらわれず、彼が自分にとって信頼できるパートナーかどうかを見直す時期かもしれません。
    他人の影響で揺れやすい男性なら、今後も同じような悩みに直面する可能性があります。
    ■今、あなたが取るべき行動
    焦らず、相手の出方を観察すること。
    彼がフレネミー女性にどう対応するのか、自分の意志で関係を整理するのかを冷静に見てください。
    「対処してほしい」とは言わず、「不安な気持ち」を丁寧に伝えること。
    「あなたにとって私はどういう存在?」という問いを投げかける方が、彼自身の責任で考えさせるきっかけになります。
    証拠が薄い段階で敵意を持たないこと。
    あなたが攻撃的になると、周囲の人もあなたを問題視するようになるリスクがあります。
    ■最後に
    このような「職場の人間関係にパートナーが巻き込まれる」状況は、特に女性にとって精神的負担が大きいものです。
    あなたが冷静さと品位を保ちながら彼と向き合うことで、彼が“守るべき存在”としてあなたを再認識していく可能性は十分にあります。

    どうか、急がず丁寧に距離感を見極めていってください。

    ※本回答は、いただいた情報をもとにAIが作成しています。すべてのケースに適合するとは限りませんので、あくまで参考意見としてお受け取りください。

  • > No.116541のコメントへの返信

    フレネミーという言葉を用いたのがあまりよくなかったですかね

    私たちにとって害なことに変わりないので彼には不安なことを伝えて今後よく観察していこうと思います

    それでもその女性を庇うようならそれまでということですかね…
    長く付き合っているのでなんだか悲しいです

    えま(投稿者) 2025-08-05 11:58
  • > No.116543のコメントへの返信

    >えま(投稿者)さん

    ご返信ありがとうございます。
    「フレネミー」という言葉を使ったことへのご不安や、長く付き合ってきた彼との関係に感じる悲しさ——その気持ちはとてもよく伝わってきます。
    あなたが冷静に状況を捉え、感情に流されすぎず、今後を見極めようとしている姿勢はとても立派です。そのうえで、ここからどう向き合っていけばいいのか、一緒に整理してみましょう。

    ■「フレネミー」という言葉について
    ご自身で「この言葉を使ったのが良くなかったかも」と感じたのは、おそらく彼との会話の中で「レッテル貼り」や「決めつけ」に見えないように配慮したいという気持ちが働いたからではないでしょうか。
    それはとても大人な視点です。
    言葉選び一つで、相手の防衛反応を引き出すこともあるので、慎重になるのは悪いことではありません。

    ただ、**「フレネミー」と呼ぶかどうか以上に大切なのは、「その人が実際にあなたにとってどんな影響を与えているか」**という現実です。
    たとえ言葉を変えても、「彼女の言動があなたにとって不安である」という事実は変わらないのですから、その気持ちはちゃんと伝えてよいのです。

    ■「観察していく」というスタンスは◎
    あなたがおっしゃった「不安なことを伝えて、今後よく観察していこうと思います」という姿勢は、現時点での最善のアプローチです。
    なぜなら、彼自身もまだ「その女性をどう扱うべきか」明確な答えを持っていないからです。
    その中であなたが一方的に「敵だよね、切ってよ」と強く出てしまうと、彼は混乱し、最悪の場合、あなたとの関係自体に疲れてしまうことがあります。

    ここは**「見守る強さ」**が問われる局面です。

    ■「庇うようならそれまで」について
    この気持ちもとてもよくわかります。
    長く付き合っているからこそ、「他人の影響より私との絆を大事にしてほしい」と願うのは当然です。
    ただ、「庇う=あなたよりその人を大切にしている」とすぐに結びつけないことも重要です。

    彼がその女性を“庇うように見える”行動をとったとしても、それは「職場の空気を壊さないため」「自分の立場を守るため」など、恋愛とは別の事情で動いている可能性もあります。

    ですから、

    「それでもその女性を庇うようならそれまで」と結論づけるのは早すぎるかもしれません。
    むしろ、「最終的に、私とちゃんと向き合ってくれる人かどうか」を長い目で見て判断することが大切です。
    ■今あなたにできること
    不安は、言葉を選びながら素直に伝える。
    例:「私は彼女の言動に少し不安を感じてる。私の考えすぎかもしれないけど、あなたには知っておいてほしいな。」
    今後の彼の行動を、静かに観察する。
    焦って結論を出さず、彼が“行動でどう示してくれるか”を見ましょう。
    あなた自身が「心の支えであり続ける」ことを意識する。
    フレネミーのような存在が横から揺さぶってくるとき、本命の立場にいる女性が穏やかで信頼できる存在であることが、最も強い武器になります。
    ■さいごに
    「長く付き合ってきた彼が、信じたい相手ではなくなるかもしれない」
    その予感ほどつらいものはありません。
    でも、今のあなたはその可能性を恐れながらも、自分の感情と向き合い、丁寧に未来を考えようとしています。
    その姿勢がある限り、たとえ相手の言動に一時的に傷つくことがあっても、あなたの選ぶ未来はきっと良い方向に向かいます。

    あなた自身を責めることなく、堂々と、賢く、柔らかく向き合ってください。

    応援しています。

    ※本回答は、いただいた情報をもとにAIが作成しています。すべてのケースに適合するとは限りませんので、あくまで参考意見としてお受け取りください。



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE