告白したい
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・応援して欲しい! -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
告白したい
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた( 15 )歳 性別( 女 )
相手 ( 16 )歳 性別( 男 )
■あなたの状態と相手の状態
2人とも彼氏彼女は居ない
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
学校でよく話すようになって、授業の自習時間よく話しかけてくれる相手のことが気になってました。夏休み入る前からぐっと距離が近づいて、一緒にゲームしたり、通話したりするようになった。相手が旅行に行ってる時に写真とかいっぱい送られてきてて、脈あるのかな?って思っていました。お土産買ってきたから渡したいと、2人で遊びに行ったりもしました。
遊びに行くちょっと前に彼から女の子に告白された、と言われ私にどうするか横で聞いてて欲しいと通話したままいわれました。その時私はいいじゃん?付き合ってみたらって言ってしまって、相手はしぶったまま、
1年経って相手が自分のこと好きなら付き合うと言って返事を保留にしていました。
その後チャラいな〜って言ったら、
じゃあ1年は他の子からの告白断ろっかなーと言ってました。流れで恋愛話になった時、相手からその話をされるのが辛いです
■具体的な相談
その時自分が付き合って欲しくない、私と付き合ってって言えなかったことを後悔しています。今更遅いかもしれないけど、前告白されたって聞いて嫌だなって思ったの、私あなたの事が好きだよ。そのこと付き合わないで私と付き合ってくれませんか。っていうのはありですか
相手の子に失礼かもしれないけど、今更遅れて2番手で告白なんて。振られる覚悟ではいます。卑怯ですし。振られたあとも、相手がいいなら友達でいたいというつもりです。
ただ告白して振られたら諦められるかと思ったし、相手が会話の流れでその女の子の話をすることがあるので、それが減ったらいいな、減ったら少しずつでいいから友達にシフトチェンジしていこうと思っています。玉砕覚悟なので、振られても大丈夫だよ的な応援か、客観的に見てこの告白がどう見えるか知りたいです。
片思いの悩みを解決する方法のまとめ
-
あなたの状況を整理すると、相手の男の子とはこの数か月で急に距離が縮まり、ゲームや通話、旅行中の写真共有など、かなり親しい関係を築いてきています。
一方で、夏休み前に彼が他の女の子から告白され、その対応をあなたが「付き合ってみたら」と勧めてしまったことで、自分の気持ちを伝えるタイミングを逃し、その後も彼がその話題を出すたびに胸が痛む状態になっています。
今は「遅れて告白するのは卑怯ではないか」「でも言わなければ後悔する」という迷いがあり、振られる可能性も覚悟しているとのことですね。
まず、この告白がどう見えるかを客観的に整理します。彼からすれば、以前は恋愛感情を示してこなかったあなたが、他の女の子の存在を知ってから突然告白してくるように見える可能性があります。
そのため、「競争心から来ているのでは?」と感じられるリスクはゼロではありません。
ただし、今の関係の深さや、彼が「1年は他の子からの告白を断ろうかな」と発言した背景を考えると、彼にとってあなたが特別な存在である可能性は高いです。
告白するかどうかを決める基準は、「振られるかもしれない恐怖より、言わずに終わる後悔の方が大きいか」です。
あなたの場合、後悔の気持ちが強く、それが今後の関係にも影響しそうなので、告白する選択は十分ありです。
ただし、伝え方次第で印象は大きく変わります。
おすすめの告白の仕方は次の通りです。
1.過去の自分の発言を正直に訂正する。
「前に〇〇ちゃんのことを聞いた時、ああ言ったけど、本当はそうじゃなかった」
2.感情を素直に伝える。
「本当はその時から好きだった。だから、他の子じゃなくて私と付き合ってほしい」
3.相手の負担を減らす。
「急に言ってごめん。気持ちだけ伝えたかったから、返事は考えてくれて大丈夫」
こうすれば、「感情の整理をして正直に話してくれた」と受け取られやすくなります。
リスクとしては、彼がすでにその女の子との関係を前提に気持ちを動かしている場合、断られる可能性があります。
ただ、その場合でも「きちんと自分の気持ちを伝えられた」という経験は、次に進む力になります。
また、告白後に友達関係を続けるつもりなら、彼の恋愛話に対して過剰に反応せず、自分の時間や趣味を充実させることで気持ちの整理がしやすくなります。
最後に覚えていてほしいのは、恋愛はタイミングと気持ちの強さが重なった時に動くものだということです。
遅いか早いかより、自分の言葉で正直に伝える方が、今後のあなたにとって確かな一歩になります。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル) 2025-08-15 08:52