全く共通点のない今年受験生の彼とどう距離を詰めたらいいですか?

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

? 片思いの相談

公開日:2025-08-17 22:57

全く共通点のない今年受験生の彼とどう距離を詰めたらいいですか?

▼ コメントを見る(1)

  • フォント


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・共感して欲しい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

■ずばりどうしたいか?
相手に負担がかからないのであればお付き合いしたいと思いますが、せめて会話や相手の相談に乗れるくらいの関係にはなりたいです!
できれば相手の文化祭などにもお邪魔したい!(欲望丸出しです)

■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。

あなた     17歳    性別 女性
相手 ( 恐らく)18歳    性別 男性


■あなたの状態と相手の状態

私は現在高校2年生のINTJ(建築家)です。
恋人はいたことがありません。

8ヶ月程前から通い始めた習い事で相手と出会って気になり始めてます!
しかし相手と会えるチャンスがあるのは週に1回、それも会えてもすれ違う程度です。
(普段は同じ教室を使っていないので会える機会が少ないので、話したことももちろんありません。)

相手は今年受験生で、現在恋人がいるかどうかはわかりませが、
まず相手のことを考えるならやはり身を引くべきだと自分なりに考えてます。

しかしここ1ヶ月は夏期講習があり、私も相手も参加をしていたため、週に6回同じ教室で過ごせることになりました。
ですがそれも今週で終わってしまいます…

ちなみに夏期講習では各々の課題を提出し、授業中に講評をするのですが。
私と相手ではレベルに差がありすぎるので正直、下っ端の私から話すのは色々の方から見ても印象が悪くなるんじゃないかと考えています。

さらに問題なのが、私は恋愛をこれまで一度も経験せずに成長してしまった上に、私には親しくしている友人がいます。
そしてこの夏期講習に友人も参加していて、彼女のレベルは相当なものだと、側から見たらそう思われます。

相手と一緒の空間で過ごせている間、友人、他の生徒や講師の方々のいる手前、私からは相手に話しかけに行くことも近くに座ることさえもできません。

もし仮に私のようなものが、相手に接近するような行動を取ることを想像すると、周囲の嫌な反応が目に見えていて、
そのことを考えるだけでも行動を移す勇気はうずくまってしまいます…

怖がっていてはいけないのは理解してますが、相手の立場や、この夏期講習の意味などを考えると、やはり縮みます…

■具体的な相談

長くなってしまいましたが、私自身も相手に対する情報が乏しく。

知ってるのは名前、学年、恐らく好きであろうアニメくらいしか知りません…
相手は恐らく自分から積極的に人と関わり、話そうとするタイプではないと思います。)
基本的には講師以外からの声がけは見かけたことがありません。

ちなみに相手は講習が終わるとすぐに教室を出てしまうので、引き止めるのは余計に難しいです…
(全て観察した結果に基づいてます)

教室で話しかける以外に機会がないのは理解してますし、周囲の目などを気にしていたら何も発展しないのは百も承知です。

ですが相手や周囲の人にも迷惑をかけてしまうことになるので、
やはり身を引くのが正解なのでしょうか?

正直、今は夏期講習という機会があるので相手を観察したり、接近するにも絶好なタイミングではあるわけですが…
(教室には男女共々、容姿の整った人や人格者は結構いるのでその点も結構気になります…)

少し脱線しましたが、講習が終われば私はまた相手に週に1回会えるかわからないような状態に戻ってしまいます。

恋愛もしくは異性の心情などに詳しい方、同じような体験をされた方々、何かいい手もしくはアドバイスはないでしょうか?
何卒よろしくお願いします!

片思いの悩みを解決する方法のまとめ

▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • あなたの状況を整理すると、相手は受験生で、接点は習い事を通じて週に1回程度。夏期講習で一気に接触機会が増えたものの、それも終わりが近づいており、相手に近づくタイミングを逃してしまうのではと不安に感じています。加えて、自分のレベルや周囲の目を気にしてしまい、行動を起こせないでいるのですね。

    まず大切なのは、あなたが「身を引くべきか」という点についてです。受験生という立場を考えると、確かに恋愛の優先度は低いかもしれません。ですが「会話や相談に乗れるくらいの距離感を築きたい」という望みは、必ずしも負担にはならず、むしろ心の支えになる可能性もあります。つまり「身を引く」か「近づく」かの二択ではなく、「負担にならない形で小さな接点を積み重ねる」という第三の選択肢が現実的です。


    接近する際のポイントは次の通りです。
     
    1.観察から小さな共通点を見つけて話題にする
     すでに「恐らく好きなアニメ」を把握していますね。会話の入り口はそこからで十分です。専門的な課題やレベルの差を意識するより、「最近このアニメ観ましたか?」といった軽い話題の方が、相手にとっても気楽です。

    2.「講習の中」で自然に関わる
     授業中の流れや講評の時など、自然に隣の人と一言二言交わすタイミングを使うのが良いです。例えば「発表よかったですね」と短く声をかけるだけで印象は残ります。

    3.周囲の目を気にしすぎない
     確かに友人や講師の存在は気になりますが、周囲は案外あなたの行動を深く気にしていません。大切なのは「堂々と自然に」振る舞うこと。こそこそした雰囲気がある方がかえって周囲の目を引きます。

    4.「相談役」への布石を置く
     「受験大変そうですね」と一言かけるだけで、後々「そういえばあの人が気にしてくれた」と心に残ります。無理に深く入らず、短いやり取りを重ねておくことが後の信頼につながります。


    リスクとしては、受験に集中している彼が今は特に恋愛モードになれない可能性が高いことです。ですから「今すぐ恋愛関係に」という焦りは抑え、まずは「存在を覚えてもらう」「話しても違和感のない相手になる」ことを目標にしましょう。

    身を引くのではなく、「ごく軽い関わりを少しずつ積み重ねる」というスタンスが最も安全で、かつ未来につながりやすい選択肢です。講習が終わっても、週に1回会える機会を「何もできない時間」とせず、「小さな声かけを重ねる時間」として活用してください。

    あなたが勇気を出して一言話しかけることで、彼にとって「印象に残る存在」になる可能性は十分あります。小さな一歩から始めてみてくださいね。応援しています。
     
    ※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE