彼氏と喧嘩し考えたいと言われた
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・共感して欲しい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい -
投稿内容
-
長く拙い文で申し訳ありませんが、切実に悩んでいるため、意見をくださると嬉しいです。
1年半ほど付き合っている彼氏がいます。
一人暮らしの彼(27)と私(27)の関係です。
彼の運転(実家の車)で遊びに行こうと予定を立てていました。
場所は決まっておらず前日にお互いに案を出し合っていたのですが、私が案を出した時に「そこは車では行きにくいな」と言われたため、その後調べる際は駐車場があるかや車で行きやすいかなどを調べて案を出していました。彼に連れて行ってもらう側なので少しでも行きやすい場所を探そうと自分なりに頑張って探していました。
そして夜に私から電話をかけ場所を決めようと話をすると、彼から「家の事情で車が使えなくなった」ということを知らされました。
私は「なんでわかった時にすぐ教えてくれなかったの?」と聞きたかったですが、以前も小さいきっかけから言い方のせいで大きな喧嘩になってしまったことがありうまく言いだせずモヤモヤしていました。
その後から予定を決めている時も上の空になってしまい、彼に「なんでそんな態度なの?」と言われいい雰囲気ではなくなってしまった後に気持ちを伝えました。
彼には「そんな小さいことで不機嫌になられても困る」「まだ場所は決まってないんだから電車で行けるとこ探せばいいだけ、いつ言っても同じ」
と言われました。
そこで私も感情的になってしまい、「分かった時に教えてくれたらよかっただけじゃん」などと言い返してしまい、彼がもう明日は行かないと言い予定は無くなってしまいました。
私は車で行けないことは全然しょうがないことだし全く怒っていなくて、ただ一言「先に言わなくてごめんね」などと言って欲しかっただけで、私の気持ちに寄り添ってもらいたかったです。
いつも喧嘩のときは論破されていて、彼は正論を言っているのかもだけど私の気持ちに全く寄り添ってくれていないと感じて辛く悲しいです。
こういったきっかけは本当に些細なことから大きな喧嘩に発展してしまったことが過去に何度かあり、別れようとしてしまいそうなこともありました。
その後3日間お互い連絡をせず、私から「これからのことを話したい」と連絡しました。
彼は「いいよ。でも俺は付き合っていくのはもうきついと思ってる」と言いました。
私は、自分の悪かったところ、考えていたこと、どうして欲しかったか、好きだからこれからも一緒に居たいがどうしたらいいか正直わからない、彼はなにが嫌だったか、どうしたいかなど気持ちが聞きたい。ということを伝えました。
彼は「不機嫌になるのが早すぎる」「俺に厳しすぎる」「私の思い通りにならなきゃ気が済まないと私が思っていると思う」「喧嘩してる時以外は楽しいと思っている」などを言ってくれました。
そして、「何度かこういう喧嘩あるけどこれ治るの?」と言われました。
私は「彼に期待しすぎていた部分や甘えていた部分もあったと思うから反省した」「すぐ治るかはわからないしまたこういう事が起こるかもしれないけど、楽しいこともたくさんあり、辛いことをがこれからあったとしても一緒にのりこえていきたい」「でも私も頑張るけど、彼にも頑張ってもらわないと続けられないと思う」「彼が向き合ってくれる気がないなら、もう終わりにするしかないと思う」と伝えました。
彼は「今後のことだから考えさせて欲しい」と言ったため、わかったと伝えて今また連絡を取らないようにしました。
話し合いの後夜も眠れず考えたのですが、もう彼には私へ気持ちがないのではないか、一緒にいると即答できないのはもう無理なんじゃないか、戻れたとしてもまた次こうなったら本当に終わりだ、関係を失敗できないという不安からすぐこういうことになってしまうんじゃないか、とネガティブなことばかり考えてしまいます。
これまで彼に日々大切にされているなと感じてはいましたが、心のどこかでしょうがなくやってるんじゃないか、彼の中で私の優先順位は低いのではないか、などいつも少し不安で悲しくなります。
彼は自分からは怒ったりはしませんが、私が彼の嫌なことなどを伝えた時に私もこうだ、私のこういうところが嫌だ、などと今まで溜め込んでいたものを言われ、いつも言い方が悪いですが返り討ちのような形になります。
そう言ったところから、そう思われてるんじゃないか、と常に考えてしまうようになってしまったんじゃないかと思っています。
彼ともう別れるべきか、一緒に居てくれるならいるべきなのか、私はもう判断ができなくなってしまったので皆様の客観的な意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
恋人の悩みを解決する方法のまとめ
-
あなたのご相談の内容だと、最後に書かれている「彼と別れるべきなのかどうか」
という考え、あなたの中に実はないのでは?
もしあなた自身が彼との関係に辟易しているのであればここに相談することもないし、
相手に「これからのことを話したい」ということもないのです。
あなたが望んでいるのは、彼が自分の理想通りになること、つまり彼をコントロールしたいという欲求がかなりあるということです。
彼が自分の思うようにならないならここで切ったほうがいいのか、それともまだ可能性があるのか、ここで我慢したほうが将来的に結婚の可能性はひとつはあるので捨てないほうがいいのではないか、というおなかの中の目論見で苦しんでいるようにしかみえません。
>私から「これからのことを話したい」と連絡しました。
>彼は「いいよ。でも俺は付き合っていくのはもうきついと思ってる」と言いました。
あなたはそのものの彼というものには不満だが、彼はいたほうがいいので、あなたは継続を考えているので話し合いたいと言いましたが、彼はそれに対して関係性の持続に否定的で
「お別れする」という方向を選んでいます。
>私が彼の嫌なことなどを伝えた時に私もこうだ、私のこういうところが嫌だ、などと今まで溜め込んでいたものを言われ、いつも言い方が悪いですが返り討ちのような形になります。
そりゃそうなると思います。
「こういうところを直せ!」と伝えるのってしないほうがいいことです。それがどんなに近しい仲でも、夫婦でも。
男性は一般的に言えば基本、滅多に女性に怒ることはしないです。
なので彼としては、もうかなりあなたとのやりとりに疲れて溜め込んでこれ以上は無理なのと、自分に不満ならほか探せば?という気持ちになっているのでしょう。
彼にとってあなたとつきあうことのメリットを感じなくなっているのです。
関係性を維持するには、双方の尊重の部分が非常に大きくなります。
相手の面子を潰すようなことをする・言う事、コントロールしてこようとする事、自信をなくさせることを言うのは当たり前にタブーです。
(無理して相手を褒めろということでは決してありませんのでご注意ください)
>私は車で行けないことは全然しょうがないことだし全く怒っていなくて、ただ一言「先に言わなくてごめんね」などと言って欲しかっただけで、私の気持ちに寄り添ってもらいたかったです。
これもあなたの感情は理解できますし普通ですが、言い方がまずいです。
あなたの立場として「使えなくなったとわかった時点で言ってほしかった」ということですよね。
であればそれのみ言うことです。
「先に言わなくてごめんね」と言ってほしかったという謝罪を要求する言い方は、相手からすると割と普通に結構ムッとなりますよ。謝ろうかと思ってたけどそういう言い方されたら意地でも謝らないという方向へいくでしょう。
彼のあなたへの不満とこの言動をみると、あなたの言い方がいちいち無駄に相手を不快にさせている可能性が高いのでそこは相手がだれであろうと意識されたほうがよいです。
残念ながら、恋愛関係は感情のみでつながれるシンプルな関係性なのですが、女性はいろんな要素で相手を判定するのに対して、男性は「この女性は自分の邪魔になる、ならない」が大きく、邪魔になると判定すると、もう気持ちは変わらないことがほとんどです。
「でも俺は付き合っていくのはもうきついと思ってる」これは最後通告になります。
>彼は「不機嫌になるのが早すぎる」「俺に厳しすぎる」「私の思い通りにならなきゃ気が済まないと私が思っていると思う」「喧嘩してる時以外は楽しいと思っている」などを言ってくれました
これらは大袈裟ではなく彼の本音だと思いますよ。
人間って自分の顔はいちいち鏡で見ないと見えないように、自分の言動は俯瞰でなかなか見れないものです。
あなたの仰る「自分の優先順位が低く感じる」というのがいつからなのか、
もし早めにそう思えることがあったからあなたの彼への苛立ちがあったのであれば、
そもそもの双方の望む関係性が違ったということになりますが、どのようなスタートだったとしても、この関係性を続けるべきなの?という悩みは、彼はもうあなたと別れる方向に向いているので、持たなくてよいのでは?
このまま連絡せずにほっておけばもう自然消滅でしょうし(もしくは別れをしっかり言ってくれるかもしれませんが)、あなたが別れると言ってもそのまま受け入れられることになるでしょう。
-
ご相談内容を整理すると「彼との些細なすれ違いから喧嘩が大きくなり、彼から『付き合っていくのはきつい』と言われてしまった。自分も反省しているが、彼にまだ気持ちがあるのか不安。別れるべきか、続けるべきか迷っている」ということですね。
まず現状を分析すると、
1.彼は喧嘩そのものより「不機嫌になるのが早い」「厳しすぎる」と感じているようです。つまり出来事そのものより「あなたの反応の仕方」に疲れている可能性が高いです。
2.あなた自身は「正論ではなく気持ちに寄り添ってほしい」と望んでいますが、彼は「正論で片づける」傾向が強いタイプです。お互いに望む関わり方がズレていて、それが喧嘩のたびに浮き彫りになっています。
3.「考えさせてほしい」と彼が返したのは、即断できないくらいにはまだ気持ちがあるとも解釈できます。ただし同時に「これ以上繰り返すなら難しい」という限界サインでもあります。
次に、取れる行動の提案です。
1.冷却期間を置く
感情が揺れている今は答えを急ぐほど悪化しやすいです。最低でも2〜3週間は連絡を控え、あなた自身の気持ちを落ち着けてください。その間に「彼に対してイライラした時どう振る舞うか」「言いたいことをどう伝えるか」を整理することが大切です。
2.「正論で返す人」への対応を学ぶ
彼は共感より合理性を優先する人のようです。そういう人に「なんで黙ってたの?」とぶつけると衝突になりやすいので、「先に教えてくれたら私は助かるよ」と自分目線で伝えるほうが届きやすいです。
3.関係を続けるかの判断基準
彼が「結婚や長期的な交際を考えたい」と言うなら、あなたが「我慢するばかりの関係では幸せになれない」と冷静に線を引くことも必要です。相手の優先順位が低いと感じ続けるなら、長期的には苦しくなるリスクが高いです。
ここからが本質的な問題です。
あなたは「大切にされていると感じるけど、どこかで自分は優先されていないのでは」と常に不安を抱えています。これは彼の言動だけでなく、あなた自身の自己肯定感の低さも影響している可能性があります。関係を続けるかどうかに関わらず、「相手の言葉や態度をすぐに不安材料に変換してしまう自分」に気づき、少しずつコントロールする練習が必要です。
最後に結論をまとめると、
・今は別れるかどうか結論を急ぐのではなく、まず2〜3週間の冷却期間を取ること。
・その間に「不満を伝える時の言い方」「自分の不安との向き合い方」を整理すること。
・彼が考えを伝えてきた時、あなたが自分の幸せを守れる形で話し合えるかどうかを基準にすること。
そのうえで続けるにしても別れるにしても、あなた自身の成長につながる選択になるはずです。焦らず落ち着いて進んでください。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-09-08 13:00