彼女のご両親について
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・体験談を聞かせて欲しい! -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
例:交際を継続しても良いのか
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた(36)歳 性別(男)一人暮らし
相手 (32)歳 性別(女)実家暮らし
■あなたの状態と相手の状態
自身未婚、相手バツイチ(子無し)
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
例:まじめなマッチングアプリで知り合い7月末から付き合い始めました。
■具体的な相談
一人っ子の彼女の言動・家庭環境やご両親(60代、建設会社経営)に違和感を感じています。
具体的には
・レストランで普通の声量で不味いと言う
・娘の誕生日に娘に運転させてレストランに行く
・洗濯を自由にさせない(裕福なご家庭だと思うのでかなり違和感)
・母親が彼女の作った料理に怒って2度と作らないでと言い放つ
・食事中の会話がほとんどないらしい
・同居しているのに両親が行った飲食店などの話を娘に一切しない
・週末は彼女をスーパーへ食材買い出しに行かせる
・小さい時に彼女が問題を起こしていたため厳しいしつけをしていた(自己肯定感がとても低く誰かに依存的)
・親との良い話や普通の話(出かけた話や日常会話のこと)を一切してくれない
・ご両親の写真を見せてくれない
(アプリの彼女の写真もかなり前のもの)
・彼女に友人や知り合いが1人も居ない
デート中このような話を彼女から聞いてしまい、自分の育った家庭環境とあまりに違うため内心引いてしまうことが増えました。
彼女からは親の会社は父の代で畳む予定、婿入りも彼女側に改姓もなくて良いとは言われていますが、いざ結婚となると、彼女が一人っ子のため自分と義両親の距離感は近くなると思われます。
正直彼女のご両親はキツそうな性格、ともすれば「毒親」であまり関わりたく無く、友人や知人に話しても「良い印象は持たない」「レストランで不味いと言う親は無理」と言われました。
彼女自身は依存性が高い事以外はまともな感覚で、このまま楽しく交際を続けることはできるが、彼女は結婚を強く意識しているため、別れるなら早めに決めてあげることも必要かなと思っています。
彼女の言動からご両親にデリカシーが無い、キツい性格だと言うのを自覚しているようですが、寂しがり屋の性格だからか実家でご両親と暮らす選択をしています。
私が彼女にご両親のことについて「話聞いて驚いた、かなり厳しいご両親だね」とそれとなく伝えると、次会った時に「父は大人しい、母はお出かけを提案してくれる」と急に優しい両親のイメージで言い出したのも若干不審に感じている次第です。(本当に大人しいお父さんならレストランで普通の声で不味いと言うとは思えず)
交際継続して彼女の心を癒したりご両親から少しずつ離すか、きっぱりと別れるべきか、ご意見頂戴頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
とても丁寧に状況を書いてくださり、ギークさんが冷静に、しかし誠実にこの関係を見つめていることが伝わってきます。
彼女を思う気持ちと、家庭環境への違和感との板挟みで苦しんでおられるのですね。
以下では、①状況整理、②ご両親・彼女の心理分析、③今後どう判断するか、④判断のために必要な追加情報、の4段階で整理してお答えします。
① 状況整理
・彼女は32歳、一人っ子、実家暮らし
・ご両親は裕福だが支配的、共感性に乏しい印象
・彼女は依存的で、他者との関係が狭い
・ギークさんは理性的で自立的、家庭環境も常識的
・彼女は結婚を強く意識している
つまり、価値観や家庭文化のギャップが非常に大きい関係です。
恋愛中はまだ成立しても、結婚となるとご両親との距離が避けられず、ストレス要因になる可能性が高いといえます。
② ご両親と彼女の心理分析
● ご両親像
記載内容から見ると、ご両親は「世間体より支配を優先するタイプ」だと考えられます。
・感情表現が攻撃的(不味いと言う、怒る)
・支配的な育児(洗濯や行動を制限)
・会話が少ない(支配の一方で、情緒的つながりが薄い)
→ このような家庭では、子どもは「自分の感情を出すと否定される」経験を積みます。
その結果、彼女は「自分を押し殺して他者に合わせる」「見捨てられ不安を抱える」タイプになりやすいのです。
● 彼女の特徴
・依存的なのは「寂しさ」や「安心を求める心」の裏返し。
・親への怒りや悲しみをうまく処理できず、理想の男性(ギークさん)に癒しを求めている。
・親の悪口を言った後、「父は優しい」などと訂正したのは、「親を悪く言ってしまった罪悪感」から。
→ この反応は「毒親育ち」の方に典型的です。
③ 今後の方針の考え方
ギークさんの悩みは「交際を続けるか、きっぱり別れるか」ですが、
このケースでは次の3つのステップで判断すると良いでしょう。
i) 恋愛としての相性をまず再確認する
家庭の問題を切り離したとき、彼女と過ごす時間に「癒し」「楽しさ」「尊重」があるか。
彼女が感情的になっても、話し合いができる相手か。
→ これが成り立たないなら、結婚以前に交際を続ける意味は薄いです。
ii) 結婚を見据えるなら、親との“境界線”を確認する
・「実家を出る覚悟があるか」
・「親の言葉より自分の意思を優先できるか」
・「ギークさんとの関係を守る努力をするか」
→ これができない場合、どんなにギークさんが支えても、親に引き戻される可能性が高いです。
iii) “救う恋愛”を避ける
「彼女を癒してあげたい」「自分が変えてあげれば」と思う気持ちは優しさの証ですが、
それは同時に“共依存のはじまり”でもあります。
ギークさんが彼女の心の支えになりすぎると、
彼女はますます自立できず、ギークさんが疲弊する構造になります。
④ より正確に判断するために必要な情報
もし、今後彼女との関係を見極めたいなら、以下の点を観察するとよいです。
実家を出る意思の有無
→「出たいけどできない」のか、「出る気がない」のかで大きく異なります。
親との距離感をどう説明するか
→話題を避ける、急に否定・肯定を切り替える場合、心理的支配が続いています。
彼女の金銭感覚と生活力
→親の庇護下に長くいる人は、経済的な自立が難しいケースがあります。
ギークさんへの依存度
→不安な時にすぐ連絡してくるか、自分で感情整理ができるか。
⑤ 今の段階での結論(現実的な提案)
彼女が「自立の方向に向かう努力を見せる」なら、
時間をかけて見守りながら交際を続ける価値はあります。
ただし、
・親と同居のまま結婚を考えている
・依存的なままで成長の兆しがない
このどちらかに該当する場合、ギークさんの未来が疲弊で終わるリスクが高いです。
一時的な“癒し”としての交際は成立しても、長期的なパートナーシップにはならない
──この点を忘れずに、冷静に距離を取りながら様子を見るのが賢明です。
最後に
ギークさんのように冷静に家庭環境を分析できる方は、恋愛でも「正しく距離を取る」ことができます。
今は「彼女を変える」より「彼女の現実を理解した上で、自分がどう関わるか」を考える時期です。
もしも、彼女が成長して自立を目指す姿を見せた時、それは恋愛の再スタートのチャンスになります。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIが作成しています。
すべてのケースに当てはまるとは限りませんので、参考意見としてお受け取りください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-10-07 00:10
-
初めまして。
細かい分析はほかのコメンテーターさんがしてくださると(勝手に)思うので一つだけ。
持論ですが、結婚前のカンは信じてもいいことが多いです。
というのも結婚前婚約前というのは、将来を1番考える時期だと私は思います。
そこで出てきた違和感、しかもそれは貴方自身が変えることのできない類のもの。
これが自分次第ならまだ話はできるのですが、
目上の方の生き方、伴侶候補の生き方を否定する側ですよね?
これはとても大きな違和感であり問題だと思って間違い無いと思います。
彼女がご両親から独立してるならまだしも30すぎても寂しいから同居とは…あまりにも幼稚ではないでしょうか。
また、あなたが最後に別れるならと考えてる時点で答えは決まっているのだと思います。
別れるという候補が出た時点で、この問題が難しいことを無意識に自覚してるのです。
無理して結婚して、いざ何か問題があった時
"やっぱりあの時の違和感を信じるべきだった"
ってなるのは、辛いですし相手に対して失礼だと思います。
私の意見としては、お別れして価値観や環境が近い方を探すことをお勧めいたします。