巻き髪はキレイめなコンサバ系ファッションの人がするものだと思っていたし、モード系が好きな私には全く関係ないと思っていました。
髪だってギリギリ肩に付きそうなくらいで巻けるほどの長さはないし・・・。
ただ、アレンジは好きだし器用な方なので、長さに関係なく色々やるのはわりと得意なほう(適当だけど)。
大抵のアレンジは、まず髪を全体的に巻いて扱いやすくしてから、が基本。それなら、一回基本的な巻き方をまじめに習ってみるのもいいのでは・・・?
今期は考えすぎずにできるだけ積極的に、がテーマだし(この時点で既に考え過ぎなのは置いといて)、行ってみよう!だってモテ髪師ですよ!参加するだけでもなんかいい”気”もらえそうだし!という長い前置き。
大悟先生の講座、本当にわかりやすかったです!まず、髪を整えることの大事さと意味を説いていきます。
いくらキレイにメイクしてても、髪が残念な人がとても多いそうで、それではキレイにメイクした”料理”である顔を乗せる”お皿”がコンビニの器とか安い紙皿のようなもの。逆に言えばシンプルな料理でも、素敵なお皿に盛ればさらに素敵になるということ!”さら”だけに。(すいません。)
さて、モテ髪の3原則は
・ツヤ
・曲線
・柔らかいカラー
これを髪で表現するために、基本的な説明から始まって、途中2人1組で相手の髪を巻いてあげる練習をしたり、不器用でも、巻き髪やったことがなくても、ちゃんとできるようになる方法で丁寧に説明してくれます。
冗談もたくさん交えながら、楽しく進む授業。でも、大悟先生はプロでありながら本当にできない人、素人の気持ちに立って考えてくれているのがわかりました。
これってなかなかできないことです。何でもそうですが、できる人にとっては、何がわからないかすらわからないド素人の感覚って理解するのは難しい。私もそれなりにヘアアイロンの扱いは知っているつもりでしたが、大悟先生の説明を聞いて、自分がわかっていなかったことすらわかっていなかったことがあったことに気付きました(わかりにくい)。
アイロンに熱を入れて、みんなで一斉に自分の髪を巻いて行きます。私はボブなので、ロングの人と同じように巻くと60年代みたいなことになってしまうので、自然にふわっとなる方法を教えてもらいました。
みんなかわいくなってる(・∀・)

一番目からウロコだったのは、カールローションの話。
巻く前にカールローションを付けるのは大事とわかってはいても、乾くまで待つのは面倒だし、第一時間がない。だからと言ってつけてすぐにアイロンを使うと”ジュッ”という音がしていかにも髪に悪そう。毎日やるわけじゃないし、ま、いっか!とつけずに巻いていましたが、大悟先生の解決法!
夜髪を洗って乾かす時に、オイルなんかを塗りますよね。その時にカールローションもつけて乾かすんです。カールローションって髪を守るトリートメントだし、熱に反応するのでこうやって髪を乾かしておけば朝アイロンで巻くだけで済むんだそう。なるほどね!
巻き髪が面倒になったりしないよう、こうやって色んなポイントを押さえてくれます。
体を張って”命”とかやりながら一生懸命教えてくれた大悟先生。笑いもたくさんあったけど、素敵なことをたくさん言ってくれました。
巻き髪、つまり髪のスタイリングは、ただ外見を飾るだけではなく、それを通して自分に手をかけて、自分を大事にする行為。時間や手間をかけることで、自分を大切にして、自分を好きになる。
自分を扱うようにしか人からは扱われないから、まず自分を大事にしてあげることが大事。そのことを、巻き髪を通して教えてくれたことがとても心に残りました。
髪、巻いてみよう。
そしてもうちょっと、自分、大切にしよう。
このユーザーの最新の日記
-
06/04
-
05/29
-
05/29
-
05/21
-
05/16
みんなの最新の日記
-
04/04
-
04/04
-
04/04
-
04/02
-
03/31
恋の悩みを相談してみませんか?
恋愛ユニバーシティでは、無料でお悩みを相談できる掲示板があります。「片思いを成就させたい!」「どうしても復縁したい!」「彼と結婚に至るには?」など、さまざまな恋愛のお悩みを受け付けています。
相談には、恋愛や男性心理を知る当サイトユーザーが回答し、解決方法をアドバイスします。
「悩みを公開したくない」「すぐに回答がほしい」という方は、「電話・メール恋愛相談」をご利用ください。実績のある恋愛カウンセラーや専門家が、あなたのお悩みに答えます。