同居解消までの関わり方コメント No.108746

No.1087462023-08-09 09:50

0

>No.108719への返信

詳細な分析ありがとうございます。

振り返ると、ご指摘いただいたことの他にも
私から彼へのダメ出しや要求がとても多かったと思います。
決して「こんなこともできないの?」といった言葉は使わなかったものの、
自分の要求を言葉にせず察して欲しがったり、それが叶わないと不機嫌になったりと、2のうんざりされて当然の振る舞いをしていました。
彼は真面目なのでそれによって自信を失っていたとも思います。

3のリスクもあったと思います。
彼は「結婚によって将来の気持ちも行動も縛られたくない」と言っていたので。

全て当てはまってしまいました…。

依存関係については、良い面も悪い面もあったと思います。
弱みを見せ合える安心感や信頼関係を築けていた一方で、
この人は何をしても自分から離れないだろうという驕りが両者にありました。
お互いに自立せず相手に寄りかかっていました。

5年半の中で楽しいことも辛いこともたくさんありました。
彼にとってのピークがどちらかはわかりませんが、2人で大切にしていたものを捨てられずに引き取りたいと言ってくれるくらいには、ポジティブな思い出も重ねてきたと信じたいです。

職場トラブルの当時は、休職中の彼への金銭的なサポートや、心療内科を探して通院に付き添うなど支えになれていたと思います。
しかし、その後浮気が発覚した時などに
「あの時〜してあげたのに」と恩着せがましい態度をとってしまうこともありました。最低ですね。

博士の動画など拝見しました。
いずれにせよ、沈黙の期間が必要ということですよね。

沈黙はとても怖く不安ですし、離婚している以上復縁が叶うかもわかりませんが、
彼の負担になっていた自身の振る舞いを振り返って改善したいです。
自分の気持ちは自分で満足させられる人間になります。

  • [年齢非公開]
  • さちょ(投稿者)

※「同居解消までの関わり方」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE