会話のキャッチボールコメント No.20499

No.204992013-06-29 09:49

18

初めまして。

横からすみません・・・

ゆこさん、会話のキャッチボール、普段の生活の中でも、え??と思う事が多いでしょうね。
きっと、ご本人は、何でだよ・・・と思われているかもしれませんが、ゆこさんコメントへの返信を読んでいると、ゆこさんが、人から理不尽に感じる事をよく言われているうちに(ゆこさんの言動がそういった言葉を引き出していたであろう、と思われます)そういった言葉に、挙げ足をとって返す、などをやっているうちに、無意識であっても人が言う事に対して、嫌味に聞こえる返しをよくされているのだと推測されます。

ゆこさんからしたら、何故自分はこういった扱いを受けるのか、こういうことを自分だけ言われてしまうのか、と不平等に感じる事が今までの人生の色々な場面であったかと想像しますが、それは全て、そういった言葉を自分が引き出してしまっている、人の言葉の受け取り方も歪んだ形になって受け取ってしまうよになった、と考えられます。

現に、周りから言われる言葉で、変わっている、がありますね?変わっている、褒め言葉にもなりますが、通常人が他の人に変わっている、という時はズレているという意味合いが強いのではないかと思います。ゆこさんの周りには、幸いにもはっきり言ってくれる人がいらっしゃる様ですので、周りの方の自分へのコメントをもっともっと耳を傾けて、ご自身がとか、ご自身だけが何故こういった事を言われてしまうのか、是非100歩譲って聞き入れて考えてみられると、これから先、ゆこさんが人から嫌な扱いを受けたりする事が減っていくかと思います。

ゆこさんが、どんな扱いを受けようとも、私はこれでやっていくからいいわ!であれば、今のままを通して、人からも理解されす、扱いも大切にされない人生を歩かれたら良いかと思いますが、それが嫌で、ここにこられていると思います。もう一つの相談も読みました。人の言葉を受け取る前に、私は、私は、を前面に押し出していたら、ありがたいアドバイスもただの嫌なコメントになります。言葉が持つ力には変わりがありません。それをどう受け取るか、でその言葉の持つ力が変わると思います。

ゆこさんからは、私はほぼ間違っていないのに、周りが間違っている、といった考え方を感じました。これを一度、自分が間違っている、と思って人と接して見てください。ずっとでなくていいです。周りが変わっていくことに驚かれるかもしれません。

※「 会話のキャッチボール 」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE