彼氏が言うことコメント No.113251

No.1132512024-06-18 11:37

1

もなみさん、こんにちは。

「はあ」というため息がでるというのは、何度かこれまでにもガサツなところを注意されたのではないでしょうか。
注意されても変わらないから、彼もうんざりしてきたのだろうと想像します。

今の彼は「何度言っても、自分を変えようとしない」もなみさんにイラついている部分も大きいのかとも思います。
そしてそのことにイラつくもなみさんにも、イラついているのだと思います。

これまで、もなみさんが一人暮らしをしていたなら、誰にも気遣うことなく思う存分、大雑把でガサツに生活できてきたかと思います。家が少々汚くとも誰にも文句言われません。

30歳まで実家暮らしをされてきたなら親御さんも同じ気質なのかもしれません。あるいは、これまで色々いってもなおらなかったので、親御さんももう叱ることも諦め、何も言われなくなっただけかと思います。

ガサツで大雑把な性格は、おおらかで細かいことを気にしない、というのが裏返しの素敵なところなのだと思うのですが、子育てをしていく中では大雑把な安全管理や衛生管理など、お子さんの命に関わるやらかしをすることもありますので、直した方がいいと思います。

その時になったらできる!と思いがちですが、自分1人でも大雑把にしかできないのですから、2人分、3人分となると手に負えなくなりそうです。

彼がそれを意図していなくとも、将来のためにいいチャンスだ、と捉えてみる、と彼を少なくとも否定しなくてすみそうです。

一緒に生活をすると、どうしても「相手に合わせる」ことが必須です。彼自身も相手に合わせなくちゃいけないことがたくさんあり、今は同棲しはじめたところということで2人とも「自分のやり方」と違うことに戸惑っているのではないでしょうか。

とはいえ、彼の「はあ」という言い方は変えて欲しいところですよね。

できるだけ「被害者の立場の言葉」は使わないことが大事だと個人的に思っています。
たとえば、「ため息をつかれるとしんどい」というと、受け手は責められているように感じるものです。

「ため息は傷ついちゃうから言葉で教えてね」なら、彼を責めていないですよね。

下記のミコリー先生のコラムや、YouTubeの動画をご覧になってまずは学んでみられることをおすすめします。

・ダメ出しせずに、言いたいことを言ってもっと「彼氏と仲良くなる方法」
https://u-rennai.jp/contents/column/1703/#gsc.tab=0

・恋人に言いたいことを言って、それでも仲良くなる方法!
https://u-rennai.jp/contents/column/959#gsc.tab=0


どんなことも伝え方一つで、一瞬で関係性が壊れることもありうります。なので、どう伝えるか?は賢くなった方がいいでしょう。

自分が正しい、と思いすぎると、今回のように彼の敏感さがおかしい!と批判したくなります。このままですと、必ず大きな衝突になるのは目に見えています。

受け止め方ひとつで、物事の見え方は180度変わることがよくあります。

もうひとつの視点で物事をみること。これがお互いを思いやることにつながります。

結婚式など、これから話し合うことが増えると思います。
今回のこともお互いを理解し、絆をふかめていくきっかけになるといいですね。

  • [年齢非公開]
  •  pinoko 2位

※「彼氏が言うこと」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE