遠距離恋愛中の年下彼氏とのこれからの付き合い、結婚についてコメント No.51369

No.513692015-08-18 00:58

4

結婚って、お互いの家と家同士が繋がる物ですから、そういった複雑な事情がある場合はどんなに愛し合っていても、普通の結婚は難しいのではないでしょうか。

現時点で親元も離れたくない・彼とも居たいという条件は結婚しない方が満たせると思いました。

やはり嫁ぐというのは旦那の家に入るというわけですから、自分の親ばかりを優遇するわけにはいかないかなって思います。


私も昔すごくすごく大好きな人がいて、3年半付き合っていて結婚も意識した関係だったのですが、向こうはアメリカで研究をしたいので付いてきて欲しい・私は日本にとどまり最終的には家業を継ぎたいとの問題で揉めました。その結果、あっさりと振られてしまいました。


今は自分の実家の家業も継ぐことも可能であり、週末婚にも理解を示してくれるパートナーと出会えましたが、そういう風になるまで相手とも少し揉めたこともありました。

揉めたときは最大限一緒に居られるように勤務形態を工夫したり、自分にできる最大限の努力をして、改めて交渉をしてみました。それでダメなら、やはり自分とは縁がない相手だとも諦めていました。

グダグダ書いてしまいまとまりがなくて申し訳ないですが、私が言いたいことは・・・・

1.自分の意見を100%通そうとしない。
2.自分にできる最大限の工夫をして交渉してみる。
3.相手の気持ちに立ってどうすれば相手も満足し、自分も満足できるような妥協点を見つけ出せるか模索する。

以上のことをすることが大事だと思います。
それでも変えられないコアが母親と一緒にいることであるとすれば、条件を満たせる人を探すべきだと思います。

恋を一生懸命してると、盲目的になるというのは私もそうなのでわかりますが、恋愛は幻想の世界であり、結婚は現実です。

地に足を付けた考えで、一緒に頑張ってくれる人が本当のパートナーかなって思いますよ。

困った時に一緒に一致団結できて二人三脚で頑張っていこうと思える人がいいと思います。

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE