夫婦関係の修復コメント No.61541

No.615412016-11-09 11:24

5

丁字路さんへ

ご主人はアスペルガー症候群、高機能(広汎性)発達障害の疑いはないでしょうか?

特徴として
「失言が多く、突然、とんちんかんなことを言い出す。雰囲気を読むことができず、場当たり的。
頑として、自分の主義、主張を変えない。」など。


思い当ることがあれば、可能性もあるかもしれませんね。

本当に悪気がないということであれば、注意したり怒ったりしても自覚がないわけですから、無理だと思います。
例えば足の遅い人に100m走を9秒で走れ、何で走れないのか!と言っているようなものでしょう。

お子さんがご主人になついているということであれば、優しい、子供好きなど他のいい面もたくさんある方ではないかと思います。

なにか失言があったら、あまり目くじらを立てず「今のはちょと悲しかったわ」とさらっと注意し、ご主人が優しい言葉がけ、思いやりのある行動をとった時、今の10倍くらい喜んでみる。
「そう言ってくれて嬉しい!あなたは本当に優しいわ!ありがとうね!」という感謝の言葉を繰り返してみる。

雰囲気を読むことができなくても、自分の奥さんが喜んでいる様子を見れば失言の頻度より優しい言葉がでる回数が多くなっていくと思いますよ。

完璧な人はいません。
ちゃんと働いて、家族のために頑張っているいいご主人ではないでしょうか?
至らないところにばかり焦点を当てていると、その人の良いところを見過ごし、
どんどん嫌いな人になってしまいます。

まだ、少しでも愛情が残っているのなら、
相手を「怒り」の力で変えようとせず、
「愛」の力で見守っていこうという努力をしてみてはいかがでしょうか?

※「夫婦関係の修復」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE