彼に「自信」を付けてもらうには?

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代前半 恋人の相談

公開日:2014-02-17 04:13

彼に「自信」を付けてもらうには?

▼ コメントを見る(10)

  • 24歳
  • Mammie


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

初めて投稿させて頂きます。
交際中で、1歳年上の彼についての相談です。

普段から自分に自信が持てないと話す彼とどのように付き合っていくとより良い関係が築けるか、というやや漠然とした相談ですが、何か思うところがございましたら、コメント頂けますと幸いです。

【プロフィール】
私(24)→新聞社勤務
彼(25)→テレビ局勤務
★交際歴約11ヶ月←仕事先で知り合う
★双方同期入社のため、4月で入社3年目

【交際概要】
★電話やメール(LINE)はほぼ毎日(どちらからともなく連絡を取りますが、彼の方が積極的かもしれません)
★ 会うのは週4〜5回(彼の方からは、毎日でも会いたいと言われます)
★これまで大きなケンカ等は一切なし

【状況説明】
彼とは、一昨年前の夏に仕事先で初めて知り合い、昨年の春から本格的に交際を始めました。(知り合った当初、私は別の人と交際していましたが、彼の方はごく早い段階で私を気に入っていてくれていたようです)同業他社の同期飲み会などで顔を合わせたりする度、連絡を取り合ったりと、細々とした友人関係を築いていました。
昨年の冬に当時の彼と別れて意気消沈していたところに声をかけてくれたり食事に誘われたりし、最終的に彼からの告白を受ける形で交際に至りました。

非常に穏やかで優しく、声を荒げる事はほぼありません。
また、私の事を常に最優先で考えてくれる、本当に素敵な彼です。
私自身も理論を知ったのはつい最近ですが、持ち前の性格や行動様式からか居心地の良さは提供出来ているようで「私といる時間が何よりも楽しい」と言ってくれています。
連絡や合う頻度の変化も全くない事からも付き合ってから今までのテンションも、お互い高いままをキープしていると思われます。

これまで大きなケンカや音信不通といった事もなく、彼に対する不満もないに等しいのですが、一点改善を検討している部分があります。
それは、彼が極端に自分に自信が無い点です。

積極的に自らをけなしたり、卑屈になったりするような事はあまりないのですが、私がいくら彼の良いところを褒めても「そんな事はないよ、自分なんか全然ダメだから」「買いかぶり過ぎだよ」「(私には)何一つ敵わないから」という返答。
また、何かの拍子でスイッチが入ると「正直、(私は)レベルが高すぎて、全然釣り合ってない。高望みをしすぎているのは分かってる。でも、だからと言って自分から手放す事はもう出来ない、そんな自分は最低だ」などと言ったりすることもあります。
「僕なんか…」という言い方が、常套になっています。

私もあまり自分に自信が持てないタイプなので、むしろ役には立たない可能性の方が高いですが、加えて彼は自分の事があまり好きではないとも言っていました。
私は、どんな彼でも受け入れていく覚悟があるため、現状維持でも良いのですが、彼は自分に自信が持てるようになりたいと思っているようです。
ただ、そのために私の手を煩わせるのは本意でないとの事。意思が強固で、結構頑固なところもあります。

私なりに色々と考えてみましたが、あまり良いアイディアが浮かびません。
気長にやっていけたらと思うのですが、もし似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、何かアドバイス頂けたら、とても嬉しいです。

そんなところまで考えなくても良い、やり過ぎだ、などという反対意見等も大歓迎です。
解決したいというよりは、皆様の声を基に、私自身が自分を見つめ直したり、彼について考えるきっかけにしたいと思っておりますので、どうかご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  •  

    10年くらい同業種で働いていたものです。3年目は多忙でプレッシャーも大きい時期だと思います。

    mammieさんの日記にも書いてらっしゃいますが、私の周りの同業の女性も、独身かバツイチか、同業夫婦は子なしが一般的ですね。私自身も努力しましたが、在職中に離婚を経験しました。今は他業種の激務な人と再婚して、子育てのため仕事辞めてます。

    この業界の女性に共通することですが、元々"女性として強すぎる"傾向があると思います。
    はっきり言って、日常的に男みたいになる場面が多いかと思います。
    殺人や戦争など、シビアな話題に日常的に触れてるので、メンタル面でも強くないと仕事になりませんものね。あと著名人と会ったり、刺激の強い日常を送ってるので、恋人と会えなくても寂しさを感じずに、多忙な時間だけが過ぎていくところがあると思います。

    彼の

    >「(私には)何一つ敵わないから」という返答。

    ですが、
    mammieさんは、記者になるくらいですから地頭が良く、しっかり者で、メンタル、体力面でも強い方なのだと思います。

    仕事面ではそれは良い方向にはたらくと思いますが、私自身が離婚を経験して思うのですが、
    男女関係において、女性は嘘でも男性に常に負けてあげることって、とても大事です。

    基本的に男性は本当に自信がある人って少ないと思います。人前で自信がある風に見せても、家に帰ると、何かと愚痴ったり、威張ったりするのが男性です。そんなわがままな自分を妻に癒してもらい、自分の存在意義を確認するのが男性だと思います。

    彼氏さんは、他の多くの男性と同じく、自分の存在意義を感じたいんだと思います。仕事で自信がないから、あなたに必要とされる自分を実感したいのかなと。でもあなたが彼がいなくても、生きていけそうなほど強いと、彼がさらに自信をなくします。
    だから、もっと彼に頼ってみても良いと思います。そして感謝の気持ちをたくさん言う。
    それだけで彼は安心すると思います。
    彼に何か奢ってもらったときに「あなたのお陰で、美味しいご飯食べられた」とか大げさなくらい言ったりして、女子力いっぱい発揮してみるといいですよ。

    彼が愚痴るのはあなたに心を開いてるからです。もしmammieさんが他の人と付き合っても、同じようにきっと愚痴られますよ。
    だから彼が自信がないことを変えようとする必要はないと思います。できるのは「(自信がない彼でも)私にはあなたが必要」っていう、女性的なアピールかなと。

    間違っても仕事のアドバイスなどしちゃダメですよ、その瞬間パートナーではなく、ライバルになってしまいますから。

    彼に「mammieに美味しいご飯食べさせるために(もしくはプレゼント買うために)、自信ないけど仕事がんばらなきゃ」と思わせること、それが大事かなと。男性として彼をちゃんと立てることかなと。

    私は元々あまり愚痴らない性格で、男性の愚痴の相手するのが時間の無駄に感じて、好きじゃなかったのですが、再婚してやっぱり男性が愚痴るのは、仕方ないんだなーっと気づきました。

    もし男性が愚痴らなくなったら、他の場所(夜の店とか、他の女性)で、発散してると思ったほうがいいです。

    あなたに格好悪く愚痴ってしまうくらい、自信がなくなるくらい、彼がプレッシャーの多い高度な仕事をしてるってことで理解してあげてください。

    anne  2014-02-17 13:32
  • > No.33559のコメントへの返信

    >dreamsさん
    同業経験者の方からのコメント、大変感謝致しております。
    そのような方からコメントを頂けた事と、内容に対してあまりに感激してしまい、何度も何度も読み返しました。
    それ故に、返信が遅れてしまいました事をお許しください。

    dreamsさんのおかげで、自分が考えていた事が、必ずしも間違ってはいなかった事が分かり、安堵しております。

    ご指摘の通り、この仕事に就く女性は、女性としては強過ぎる部分が出て来る事、まさにその通りだなと思いました。
    私は地方紙の新聞社勤務のため、殺人事件などが頻繁に起こったり、極端な著名人に出会ったりすることはほぼないのですが、それでも毎日ほぼノーメイクで気を張って仕事をしている分、どれだけ女性らしくいようと意識していても、周りからは強く映るのかもしれません。

    自分に自信のある男性というのは、やはり少数派なのですね。
    彼の場合はあまりに極端だったため、せめてほんの少しでも…と思ったのですが、そこまでは考えない事にします。

    相談文では、たまに愚痴を言ってくるようなニュアンスになってしまいましたが、実際には本当に数える程度(それも一言二言)なのです。
    大体は無言になってしまい、あまりに重たい空気になるため、私がつい口火を切ってしまい、元に戻るパターンが数回ありました。

    また、彼とは媒体が違う事もあり、私がアドバイス出来る事など何もありません。加えて、私は元々仕事以外の場であまり仕事の話をしたくはないのと、2人で深く仕事の話をすると空気がおかしくなってしまうので、極力しないようにしています。

    感謝の気持ちはいつも伝えるようにしているのですが、なかなか素直には受け取ってくれない彼です。ですが
    「最早私とデートするためだけに、仕事してるようなもんだから」
    と言ってばかりいて、最近は私もやっと素直に受け取れるようになってきました。

    自己完結してしまい誠に恐縮ですが、これからまた何かあっても、dreamsさんのコメントを読み返せば、上手く切り抜けていけそうな気がします。

    思い切ってこちらに相談してみて本当に良かったです。
    ありがとうございました。

  • 相談文を拝見しましたが、彼が女性的で、あなたが男性的なイメージを持ちました。彼の愚痴はあなたに「そんな事ないよ」と言ってもらえるのを期待して発言しています。軽く受け止めて、今まで通り否定していくだけで、良好な関係を維持出来ると思います。

    但し、彼の中であなたの市場価値が高く、追いかける流れになっているのが気になります。今後あなたが多忙になり彼と会う回数が減ったり、彼への態度がそっけなくなってくると、彼は更にあなたに愚痴を言い、自分を卑下し、追う姿勢が強まります。その時は今の彼より、魅力的では無いように見えるでしょう。
    長く良好な交際を続けていきたいのであれば、そんな時期に不安になる彼へ、きちんと説明して待っていてもらい、次に会えた時、愛情表現を多めに行う、などしてみてください。

  • >こういちさん
    他トピックで、こういちさんのコメントを何度も拝見しておりました。
    温かいコメント、ありがとうございます。

    私が男性寄りで、彼が女性寄り…非常に的を射ていると感じました。
    アドバイス通り、これからも彼に「そんな事はない」と打ち消す対応を続けて参ります。

    ある意味では救いなのは、私は確かに男性的な側面を持っていながら、未だに彼とは毎日でも会いたい位に時間軸が短いという事です。
    現時点では、彼との足並みは揃っているように思うので、上手に維持していけるよう、いつまでも可愛らしいといわれる彼女でいたいなと思いました。

    気持ちが楽になりました。
    大変感謝致しております。

  • Mammieさん

    こんばんは。
    僭越ながらコメントいたします。

    お相手の男性がどれほどのプライドのある方か分かりませんが。
    基本、男性は非常にプライドが大切・・・。
    なのは博士理論問わず、一般的に男性理解の基本ですよね。

    Mammieさんは、弱った時に、彼を一番に求めてますか?
    少なくとも、そういう場面が1つでも思い浮かびますか?
    こういうことは彼がいないと私はダメだ。という事がありますか?
    自分だけで乗り越えようとなんでもせず、
    親でも、上司でもなく、とにかく彼にいてもらわないと困ると、
    彼を切望する場面がありますか?

    仕事については、彼が頑張るだけでなんとかなるかもしれません。
    でも、Mammieさんに対してとなると、
    彼を持ち上げる、彼に感謝する、以上に、
    「私は本当に貴方なしじゃやっていけない」と思わせる場面がないと。
    愚痴ってるぐらいですもん・・・。
    相当、Mammieさんに対して、情けないところをみせていますよね。

    そうだ、
    最近、夫とこんなことがありました。
    (いろいろありますが、最近はこのサイトのおかげでいい状況です)

    私が、仕事と子育て、家事にほんとこのところ参ってしまっていて、
    夫にものすごーく、煩わしい、重たい、メールをしてしまいました。
    「もうほんとにしんどいの、なんか、何もかも疲れてしまって・・・
    お願い、そばにいるだけでいいから早く帰ってきて・・・」
    と送ってしまい。
    (普段あまり愚痴ってはいません。このサイトで、こういうことは良くないと分かっていましたがちょっと弱ってました)
    「ごめんなさい、貴方も仕事で大変なのに、貴方も辛い事があったら言ってね」
    とも付け加えました、
    そしたら、普段何も愚痴らない夫が、
    「もう俺も仕事辞めたい、しんどい・・・。なんか疲れた」

    びっくり!

    もうすぐに、「いいよ、私は大丈夫だから!貴方も辛いよね!一緒に頑張ろう!」
    と返しました。落ち込んでる気分ではなくなりました。
    ものすごく辛く、悲しかったのに。

    仕事をやめるとかいうより、何より、
    夫を支えなくては!と元気に(?)なりました。
    (今思うと、夫は演技したのかもしれません。それ以降、やめたいとか言わないので)

    どうでしょう。演技する必要はないと思いますが、(いや、私の夫は演技に違いない!) 
    もし、彼氏さんよりも、貴方が落ち込んでいる場面があれば・・・。

    博士理論では、とにかく重いのはよくない、ように思われがちですが、
    Mammieさんが相手に全く弱さを見せれないとしたら、
    理想のお相手はMammieさん以上に強い心の持ち主ということになりませんか。
    少なくとも、そう思って(勘違いしてくれる)男性ではないですか?
    もっとMammieが本質的に尊敬できる相手ということになるのかと・・・。
    博士理論でいくとこの彼氏はミキリヲツケルベキ・・・???

    私はどちらかと言うと、博士理論が全てだとは思ってないのですが、
    お二人がここままの状況では、やはり将来的には・・・
    お互い苦しいのではと思ってしまいました。

    何かお二人を強く結びつけるイベントがあるといいと思いました。







  • > No.33671のコメントへの返信

    >すにいさん
    コメントありがとうございます。

    皆様のコメントを頂いた事で、私は予想以上に男性的な要素や思考が強い事を知る事が出来ました。
    自覚はしていましたが、それ以上なのだと思います。

    ただ…実生活でも誤解されやすいですが、私は、すにいさんがおっしゃるような、彼に弱みを見せられないようなタイプは決してないのです。
    やはり、彼にしか見せられない、見せていない部分は間違いなくありますので…その辺りは大丈夫だと思います。

    私も博士理論を勉強して日が浅いですが、全てを鵜呑みにするような事は考えておりません。

    彼の存在意義をもっと態度にし、感謝の気持ちを余すことなく出せるようにしていければと思っております。
    ご意見ありがとうございました。

  • > No.33676のコメントへの返信

    >Mammie(投稿者)さん

    そうでしたか、余計な心配で良かったです。

    ただ、Mammieさんがこちらでコメントされているのをいつも拝読させていただく限り、
    芯が強く、からっとしている女性という印象だったので、
    上記のようなコメントを考えてしまいました。

    彼氏さんの前では、いくらか特別なMammieさんを
    見せてらっしゃるなら、問題ないと思います。

    また、もし見せていられないとしても、
    Mammieさんなら、ご自身の気持ちが伝わる様に、
    器用に努力なさることができる気がします。

    お仕事も彼氏も大事にされていて、眩しい限りです。
    応援しております。

  • Mammieさん、おはようございます。

    相談文とコメントを読んで多少気になる点があります。

    そもそも彼は、
    1) あなたとの関係性の中で(あなたの前でのみ)、自信が持てない、のか(というのか)
    2) 彼自身がそもそも自分が嫌いで自身が持てない人間なのか

    どちらなのでしょう。1)だけなのと、2)の延長で1)なのでは事情が違うと思います。

    もし 2)なら

    >また、彼とは媒体が違う事もあり、私がアドバイス出来る事など何もありません。
    >加えて、私は元々仕事以外の場であまり仕事の話をしたくはないのと、2人で深く
    >仕事の話をすると空気がおかしくなってしまうので、極力しないようにしています。

    は考え直さないといけないでしょう。

    もし1)であるなら、私のコメントは無視してください。

  • > No.33683のコメントへの返信

    >すにいさん
    再度のコメント、ありがとうございます。
    私の場合、文字だけだと特に、ドライな印象を与えてしまうのだと思います。
    実生活でも深く付き合わないうちから、ほぼ見た目だけで「この人はこういう人(真面目で堅物、厳しいなど)」だと決めつけられてしまう事も多かったです。
    しかしながら、ご指摘の通り私もまだまだ至らないところがあり、発展途上だとは常々感じています。
    あまり器用な方ではありませんが、彼とこれからも仲良くやっていきたい思いでいっぱいです。
    何かありましたらまたご教授下さるとうれしいです。

  • > No.33688のコメントへの返信

    >風の旅人さん
    他のトピックでのコメント、多数拝見致しております。
    こちらにもコメントを下さいまして、ありがとうございます。
    頂いたコメントを元に、彼はどちらのタイプなのか、腰を据えて考えてみました。
    思うところは色々あったのですが、2)の傾向が強い印象を受けます。というよりも、典型的なタイプであるように思いました。

    コメントではあまり反映できず、後出しの情報になってしまって恐縮ですが、「仕事の話をあまりしないように…」のくだりは、仕事に関するネガティブな話題を避けているという意味です。
    彼が手がけたニュース番組や、仕事に対する姿勢については、私自身見習うべきところも多く、無意識ながらもポジティブな言葉を発しています。もちろん、意識して感想を言ったりもします。ただ、どれだけプラスの言葉をかけても「そんなことない」の一点張りなので、言葉をかけることはあまり意味のない行為だと思うようになっていました。

    しかし、つい最近分かったのは「そんなことない」と言ったり、自らを下げるような発言を繰り返しながらも、本当はそれを否定してほしかったのだということに気付いてからは、私も彼の力になれているのだと、安心して言葉を掛けられるようになったように思います。

    もしも、こちらのやり方がずれているようでしたら、ご指摘いただけると嬉しいです。
    この度は、アドバイスありがとうございました。



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE