同居(同棲中)の距離の取り方

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代後半 結婚の相談

公開日:2014-04-08 11:11

同居(同棲中)の距離の取り方

▼ コメントを見る(2)

  • 29歳
  • piyokoko


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

私と彼は、来月入籍予定で式はしません。
それもあって、増税前にということで3月から同居(同棲)をしています。

今までは離れて暮らしていた分わからなかったこと、
気にならなかったことが気になり始めています。

●例えば、週に1度同僚と食事に行くと言って帰りがとても遅い。
(午前様になることもしばしば)
●家事のほとんどが私の負担。
(彼は自分の食べた食器を洗うこととお風呂掃除くらいしかしません)
●毎日「疲れている」ということを強調される。
(彼は週1しか休みがないので、私より疲れていると言いたいらしい。私は週2回休み。)
●同居前は週1回デートしていたが、一緒に暮らしてからは、デートはほとんどしない。
(外食に行くくらい。)
●片付けが雑。
(整理整頓、食器の洗い方、洋服をしまわない。)
●そのくせ、電気の消し忘れについてうるさい。
(私がトイレや台所の電気を消し忘れると細々注意される)
●さらにそのくせ、夕食を食べて満腹になると、エアコン及び電気を付けたままリビングで寝る。
(私は朝が早いので、彼より2時間ほど早く寝ます。)

細かいことかもしれませんが、
今まで知らなかったことが気になり、イラつきます。

博士の理論から、彼に注意することは避け、
居心地の良い暮らしを提供することを心がけています。

ですが、このまま我慢し続けるのも辛い。。。

どうしても我慢できないことだけを伝えようと思っていますが、
もしそれでも変わらない場合は、
どのような態度で応じるべきでしょうか?

一緒に暮らしているので、距離を取るのも難しく、
また、結婚を前提として、両家の親や親戚とも挨拶済みなので、
同居を解消するのも難しいです。。。

同居中、また結婚してから、
彼とはどのように接するべきでしょうか?
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • はじめまして。

    来月入籍予定ということは、結婚生活はスタートしていると解釈しても良いと思います。

    結婚前は両目をしっかり開けて相手を見ろ、結婚後は、片目をつぶって相手を見ろ
    というのを聞いたことはありませんか!?

    全くそのとおりで、恋愛中は、生活を共にしていないというのもありますが、お互いに遠慮していた部分があったと思うのですが、結婚生活に入ると段々とそれがなくなり、お互いに本来の自分がでてくるものです。

    そして、ここからが始まり、と考えるといいと思います。相手の素を把握したなら、それをいかにあなたが上手に操縦するかにかかってくるわけです。

    旦那様の不満がつぎつぎと出てくるようですが、彼の良いところはどこですか?
    それを改めて見直してみましょう。

    旦那様が自分の食器洗いとお風呂掃除しかしてくれないことが不満なようですが、たとえそれだけでも、やってくれた時には、心から喜び感謝の気持ちを伝えるのです。そう言われて不機嫌になる人はまずいないと思います。
    そうしながら、旦那様の様子を見て
    「~も手伝ってもらえたらすごくたすかるんだけどなぁ」と彼に甘えるようにお願いしてください。
    そしてやってもらったら、先程のように、喜びと感謝を伝える。こんな感じで旦那様と付き合うとよろしいかとおもいます。

    人の気持ちは、お願いや説得では変わりません。相手の気持ちが変わるように、こちらの対応を変えてあげることが、
    手っ取り早いし、効果がでやすいのです。

    夫婦になると、つい遠慮がなくなったりするので、気をつけないと、不満がたまった時には、ズバズバものを言ったりもしがちです。
    それでは決して上手くなどいかないし、せっかくの幸せな結婚生活が負のスパイラルに陥ってしまいます。

    あなたが旦那様を上手に手のひらに乗せる気持ち(あなたの度量を拡げるように)で接してあげてみてください。

    楽しみながら、頑張るように心がけましょう。
    応援していますo(^o^)o

  • 博士推奨のジョングレイの本をぜひ読んでください。ベストパートナーもですが・・・
    すでに一緒に生活してるので『愛される女になれる本』や『大切にされる女になるために』がお勧めです。

    結婚生活(同居生活)において、ダメ出しにならない言い方やどういう言い回しをすれば、男性がわかってくれるか?ということが実例として載っています。

    どのカップルにも当てはまるもので、私も同居生活のバイブルとして活用しています。

    生活観も価値観も違うもの同士が1つ屋根で生活するので、合わない部分や、妥協を必要とする部分が必ず出てきます。
    そこを上手くすり合わせていかないと、これから先50年、一緒にはやっていけませんよ。(^^;)

    最近、勘違いされてる方が多いのを感じますが、
    ダメ出しと、されて嫌なことは嫌。これは好き!という要望とが、ごっちゃになってしまっているように思います。
    我慢をするのではなく、上手に要望を述べる・・・要求はダメ出しで、要望は、可愛いらしく言う希望です。
    50年出来るくらいの我慢ならすればいいです。
    でもね、そんなことをしていては、いつか必ず爆発しますよ。(^^)
    なので、男性にわかるように、わかる言葉で上手にお話を聞いてもらう。
    これだけで、男性は驚くほど変わります。

    まずは、ジョングレイの本を読んで、男性にわかる言葉や、言いまわし方・・・私も良く使いますが・・・

    『あなたにとっては、大したことではないんだけど、少しだけお話を聞いてくれる?』



    『あなたは何も悪くないし、直す必要もないの。
    ただ少しだけ私の気持ちを話してもいい?そうすることで、私の気持ちがものすごく軽くなるんだけど…』

    という前置きをするだけで、男性はキチンと話を聞いてくれます。そして聞いてくれたら

    『ありがとう!私の愚痴に付き合ってくれて、本当にあなたって素敵な人ね!!
    気持ちを話せたことですっきりしたわ。本当にありがとう!大好き!!(^0^)』

    とキスやハグをしてあげればいいんです。笑
    上手に男を立てて、喜ばせてもらいましょう!
    男を立てるのは男を気持ちよくするためでなく、すべてはあなたに愛情という形で返ってくるものなので、ぜひ頑張って男の立て方を学んでください。(^0^)



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE