血液型や統計占いについて

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

30代後半 その他の恋愛相談

公開日:2015-04-04 04:08

血液型や統計占いについて

▼ コメントを見る(3)

  • 36歳
  • はなはなこ


相談者が望んでいるコメント

・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容


■具体的な相談

血液型や統計占いについて、博士はどのようなお考えかおわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
血液型b型についても、詳細が分かる方、是非教えてください。

宜しくお願いします。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • 血液型占いではありませんが、占いがあたる根拠について以前こんなことをおっしゃっていました。
    占いはホットリーディングとコールドリーディングを組み合わせてあてることができる、とのこと。
    霊能者はほぼ100パーセント偽者である、とも。

    血液型占いに関してあたかも根拠があるかのように性格の類型が流布していますが、日本は4つの血液型がある程度分かれますが、例えばアメリカのネイティブアメリカンのある部族はほぼ全員O型です。
    全員同じ性格なのでしょうか?


    以下は私が大学時代に聞いた話で、博士の理論ではありませんので、ご参考までに。

    血液型占いの根拠はおよそ90年ほど前のドイツにさかのぼるそうです。
    ドイツ人のほとんどはA型かO型。
    また、ユダヤ人はB型がとても多い人種だそうです。

    A型の性格の特徴って、ドイツ的だと思いませんか?まじめ、几帳面・・・
    B型がよく言われない根拠は・・・当時の社会情勢を考えると当然過ぎるくらいですよね。
    ヨーロッパでは血液型占いはほとんど知られていません。日本と韓国くらいです。

    ところで昔イギリスで行われた調査で占星術と性格の相関関係について驚くべき結果が出たそうです。あまりにも当たりすぎている、と。
    ところがその調査対象に選らばれた方は某占星術協会のメンバー、もしくは占いを強く信じる傾向のある方ばかりだったそうです。

    ピグマリオン効果という心理的な効果がありますが、人は「あなたは優しい人だね」と言われ続けると、その通りの人間になるそうです。
    生まれつきの性格、というものは実は変えられることはできます。脳は常に変化しています。
    自分で変えよう、と思えば変わります。
    何より、いつでもどこでも同じ態度でいることってないのではないでしょうか?人間は多面的な要素が組み合わさっています。占いは誰にでも当てはまることを言っている場合も多いのでは?また、当たらなかったことは忘れる、当たったことは強く印象に残る、ということもよくありそうです。

    後半はまったく博士の理論ではありませんが、ご参考にしていただけたら幸いです。

    salz 4位 2015-04-04 05:53
  • はなはなこさん

    博士はいつも血液型について「B型だけは別」とおっしゃっているかと思います。
    以下その理由について、過去の相談から抜粋しましたので貼っておきますね。
    また、統計学占いについても述べられていたかと思います。

    ★「B型について」過去の相談から抜粋
    僕は血液型を信じていませんが、B型だけは別だと思っています。

    その理由は以下です。

    B型の人の多く(あるいは一部)は自分の血液型が好きだと僕は思っています。
    他の血液型の人と比べ、血液型の話題をしたがるのはB型の人が多いような気がします。

    B型というのは「身勝手で変わってて自由奔放」というイメージがあり、そしてそれが血液型であるが故に許されるという傾向があるのです。

    また、血液型のBは捉え方によっては良いイメージです。

    多くの人は「他人に気を使い、地味で、自分を抑えて他人合わせる」のを嫌うからです。
    B型っぽいよねと言われると嬉しいB型の人がけっこういるということです。
    そしてそのようなB型の人はB型の性格であろうとし、
    周りはそれを「B型っぽいよね」という事で許し、助長します。

    一方、A型は自分がA型と思われたくない人が多いような気がします。
    従って、「A型に見えないといわれたがるA型」の人は多いと思っています。
    A型の人が進んで自分の血液型の話をする事は他の血液型に比べて少ないと思います。

    mixiのコミュニティを見ても、
    A型の場合、人数が一番多いのが『「A型に見えない」と言われます』です。
    B型は『B型ですが、何か? 』がトップに来ています(数年前に調べたもの)。
    参加者はこれらのコミュニティに敢えて入っている訳だから、A型は自分がA型と見られたくない人が多く、B型は自分がB型を示したい人が多いと思えます。

    従って、一部のB型の人は「もともとB型の性格なのではなく、B型の性格であろうとする」と思っています。
    だから血液型は信じないが、B型だけはあてはまる人がいるのだと考えています。

    血液型の都市伝説が(一部の)B型の人をB型らしくするのだと考えています。

    ★「統計学について」過去の相談から抜粋
    ●僕は手相を信じていません。

    手相がかりに統計学だとした場合の話ですが、
    「統計」というのは100%をあてる事ができません。
    当たる確率が51%だったり、60%だったり、70%だったりします。
    多分、天気予報などが統計(統計だけではないかもしれません)だと思うのですが、
    あそこまで成熟した予報でさえしょっちゅう外れるのです。

    手相などはもしそれが統計的にきちんと調べられているとしても、もっと曖昧なものだと思います。
    実は僕は手相がきちんとした統計かどうかも怪しいと思っているくらいです。

    遊びの範囲でやるのが無難だと僕個人は思っています。

  • 博士理論では、血液型と性格は特に関係ないと言われていました。
    ただ、B型の人は自分の血液型をいいたがるが、A型の人はいいたがらない傾向があると言って見えました。
    その理由は B型の人はなにかやらかしても B型だからしょうがないか、で免責になる傾向があるからだそうです。
    と、記憶していますが、どの相談でそう答えてみえたかは、忘れました。すみません。



▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE