運転中の暴言を止めて欲しい!駄目出しにならないよう、自分の気持ちを伝えるには?

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

20代後半 恋人の相談

公開日:2015-07-20 17:24

運転中の暴言を止めて欲しい!駄目出しにならないよう、自分の気持ちを伝えるには?

▼ コメントを見る(13)

  • 27歳
  • しろくま


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい

投稿内容

■あなた(相談者)の年齢
28歳

■相手の年齢
28歳

■あなたの性別
女性

■相手の性別
男性

■あなたの状態
未婚、実家暮らし

■相手の状態
未婚、一人暮らし

■ずばりどうしたいか?
運転中の暴言を止めて欲しい
駄目出しにならないよう伝えるには、どうすべきか?

■これまでの経緯
職場のグループ会社全体で開かれたイベントで、共に司会を務めることになり、知り合う。
知り合って半年後に彼から告白され、交際スタート。現在2年目。

■具体的な相談
普段はおとなしく、穏やかな彼。私が遅刻しても、ペアリングを無くしても、怒ることなく優しく許してくれます。

しかし、運転中の暴言がひどいんです。
法定速度を守って、ノロノロと運転している前の車に対し「追突してやろうかこの馬鹿」、無理やり車線変更する車に「事故りたいのかてめえ」、合流するときに入れてもらえないと「くそばばあ」「くそじじい」などなど。。。怒りで運転が荒くなることもあります。

主に独り言なので、私に怒りの矛先が向かうことはありませんが、汚い言葉の数々はとても不快で、怯えてしまいます。

「降りたい」と何度も思いましたが、彼が暴言を吐くのは高速道路運転中のことが多く、降りることはできません。
私はガムを渡したり音楽を替えたりして、できるだけ彼がイライラしないようにしています。

本当は彼に「運転中、汚い言葉を使ったり他の車に文句を言うのは止めて欲しい。隣で聞いてて怖いし、もし子供ができたとしてもあなたの運転する車には乗せられない」と言いたいです。
でも、ただでさえ神経を張り詰めてる運転中に言うと絶対イラッとしちゃうと思うんです。普通にデートしてる最中に言うのも、駄目出しになりそうで、恋愛プロトコルには反するかな、、、と。

駄目出しにならないように、自分の気持ちを伝えて、彼氏の癖を直してもらうにはどんな方法が有効なのでしょうか。
▲ ページTop
▲ 古い順に並べ替える ▲


  • > No.51872のコメントへの返信

    ミコリーさん

    コメントありがとうごさいます!

    >>しろくまさんを怖がらせよう!とか脅してやろう!!なんて悪気はないのです。笑
    だから、あなたがなぜそんなに嫌で怖いのか?が今まではわからなかった。(^^)

    だからすれ違いがあったんですね、
    でも、怖いと言う感情を伝えるって大切なことだな、と気づけました。
    伝え方については、まだまだ勉強が必要なのでこのサイトでたくさん学びたいと思います。


    >>男性に理解できる話し方。要望を聞いてもらえる話し方を勉強して、

    そうですよね。
    少しずつ、勉強していきたいです。

    私の結婚生活の幸せを願っていただきありがとうごさいます!
    なかなか前へ進めず、苦しい中なので嬉しかったです。

    本当にありがとうごさいました。

    しろくま(投稿者) 2015-09-14 22:42
  • みなさま

    本当に暖かいコメントをたくさんありがとうごさいました。
    客観的なご意見を頂けたので、冷静になることができました。
    見ず知らずの私に、親身になってご回答頂き嬉しいとともに心強かったです!
    本当にありがとうごさいました。

    今の私ですが…
    彼にガイドラインを出したのに、誠心誠意誓ってもらったのに
    まだ私の気持ちは前向きになれません。。。

    あれだけ彼は誓ってくれたのに「とはいえ人間の性格はそう簡単に変わらないのでは?別彼に我慢を押し付けているだけでは?いつか我慢も限界が来るのでは?」と、不安が絶えません。

    DV男性から逃げ出したブログを読んだり、モラハラ被害について調べれば調べるほど、「暴力・暴言体質は巧妙に隠れている、変わらない、お互いに依存性がある、本人が更生したパターンは少ない、離れることが最善」など書いてあります。

    私の彼も、本当はキレやすいDV男性なのでは?巧妙に人格を隠しているのでは?
    結婚後に暴言が始まったら?子供に向けられたら?と思ってしまうのです。

    ちなみに私の祖父が激しいDV男性で、暴力により、父親を育てました。
    父親は私たち子供に暴力こそ振るわなかったものの、母親へのモラハラがすさまじかったです。
    思い出しても気分が悪くなるほどの人格否定でした。

    こんな私はDV男性を自ら選んでしまうのでは…?もし、そうなら、男性全般とお付き合いすることが被害の一歩なのでは…?と思います。

    もうここまで来ると、マリッジブルーというより結婚恐怖症かもしれません。

    結婚を、決意した人って本当にすごいと思います。清水の舞台から飛び降りるくらいの勇気と覚悟が必要だと思います。

    みなさんにアドバイスをたくさん頂き、こんなにお世話になったのに、未だに前へ進めず、情けない限りです。

    彼には結婚延期を相談しようと思います。
    彼も、私の態度の変わりようにびっくりしちゃうと思います。
    疑心暗鬼な私にうんざりしちゃうと思います。

    それはそれで、縁がなかったということかもしれませんが。

    しろくま(投稿者) 2015-09-14 22:34
  • > No.51602のコメントへの返信

    まろんさん
    ご回答ありがとうごさいます。
    とってもラブラブでいらっしゃるんですね!
    運転中に人が変わっても笑い飛ばせるなんて、まろんさんの明るくポジティブな考え方を見習いたいです。
    どうしても、慎重に慎重に物事を進めたいタイプなので、少しでも気になる行動があるとDVやモラハラの兆候じゃないかって考えてしまいます。

    きっと、まろんさんの笑い声が響きわたるような、素敵なご家庭を作られて、夫婦生活を送られているんですね。
    コメントありがとうごさいました♪

    しろくま(投稿者) 2015-09-14 22:10
  • > No.51871のコメントへの返信

    >しろくまさん

    ガイドラインをちゃんと聞いてくれてるので、誓約書までを作る必要はないですよ。

    彼にはしろくまさんを怖がらせよう!とか脅してやろう!!なんて悪気はないのです。笑
    だから、あなたがなぜそんなに嫌で怖いのか?が今まではわからなかった。(^^)

    でも今回、きちんと話ができたことで、彼にあなたの”取り扱い方”が理解できました。

    これからも、一つ一つダメ出しにならないように、

    「私は○○は好き!」
    「私は○○は好きじゃない」←嫌いというのは、言葉がきついかな・・・と思って。
    「これはうれしい!」
    「これは大好き!!」

    と一つずつ、あなたの好きなもの。嫌いなこと、好きなもの、いやなことを彼に知ってもらいましょう。
    男性に理解できる話し方。要望を聞いてもらえる話し方を勉強して、
    しろくまさんの”取扱説明書”を彼に完成してもらってくださいね。

    しろくまさんの結婚生活が、楽しく明るく幸せでありますよ~に!(^0^)


  • > No.51575のコメントへの返信

    ミコリーさん

    暖かいコメントありがとうごさいます。
    ミコリーさんのお付き合いされた男性も、
    みなさん運転中の独り言は割とよくある話なんですね。

    安心しました。

    ガイドラインを出してみては…?とのアドバイスありがとうごさいます。

    落ち着いて二人で食事をしている最中に、ガイドラインを伝えました。(誓約書は作っていませんが、作るべきでしょうか?)
    要点をまとめると、このようになります。

    ・運転中の汚い言葉を、私に向けないでください。
    ・たとえイライラしたとしても、私が乗っているときは、安全に運転してください。
    ・怒りの感情やストレスを、自分でコントロールしてください。
    ・上記を誓ってもらえないかぎり、結婚には踏み切れません。

    お互い無言になり、沈黙が20分程続きました。
    そして彼は、そんなに怖い思いをさせてしまったんだね、二度とこんな思いはさせないから、信じて欲しいと言ってくれました。
    心から後悔している様子でした。
    私は、ありがとうとお礼を伝えました。

    それから長く話し合い、お互い気になった点はきちんと相手に伝えよう、足りない部分は補って行こう、という認識で一致しました。

    アドバイスをいただき、冷静に行動できたので、良かったです。
    本当にありがとうごさいました!

    しろくま(投稿者) 2015-09-14 16:25
  • うちの夫にそっくりです!笑

    めちゃくちゃ穏やかで、ラブラブで付き合ってから結婚して今まで一度も喧嘩した事がないくらい性格いいです。私と違って。

    が、運転中のみ人が変わります。別人です。普段抑え込んでるのか言いたい放題です。逆に私は爆笑しちゃいましたけどね!普段から私に言いたい事があるならそんな風に言ってみ?、と。
    私に対しては絶対攻撃してきません。
    運転中と、あと最近知ったのがゲーム中ですね。普段私よりかなり丁寧な喋り口調なのに、クソとかコイツとか出てきます。
    いいんじゃないですか?仮面ライダーの様に何か身に纏った時だけ違う性格が現れても。普段の行動から判断すればいいと思います。

    因みにうちの父も温和なくせに運転中はたまに暴言はきますよ。ネットで検索した事があるのですが、結構あるある話みたいです。

  • > No.51571のコメントへの返信

    >しろくま(投稿者)さん

    もしかすると、マリッジブルーなのかもしれませんね。(^^;)
    些細なこと。
    と、しろくまさんは自身は思っていないので、些細なことではないですよ。
    結婚前の違和感は、必ず結婚後に問題になる。。。。とも言われていますしね。

    私も、今までの彼にせよ夫たちにせよ、車の運転中は文句たれたれになっていましたが・・・自分へ向かう。とは私は思いませんでした。
    私も運転をするので、たまに口に出てしまうことも~苦笑
    でも、ほかの時には誰に対してもそういうことは言ったことはありません。(^^;)

    彼に話をしたとのこと。落ち着いて話せたようでよかったです。
    そして、自分の気持ちを話しても、その場で歩み寄らせる必要はないです。(^^)
    ”私の気持ちを聞いてくれてありがとう!”です。

    彼はその場では、メンツもあるので謝ったり、即自分の行動を直すよ。
    などとは言わないのも男です。

    それよりも、これからの行動を見てみませんか?

    彼もしろくまさんが、そんなに”暴言”だと思ってることは初めて知ったと思います。
    なので、これから車に乗ったときの彼の言動や行動を見てみましょう。

    少しでも、暴言が少なくなるのならSachikoさんのおっしゃるように、そこを感謝して、自分は幸せだ。楽しい。ということを前面に押し出して、彼を誉めてあげてください。
    そうすることで、もし暴言を吐いても「ごめん。つい・・・」と言ってくれる人になっていきますよ。実際、うちの夫がそうなりました。笑


    結婚については、この問題がしろくまさんの中で納まるまでは、先延ばしにする方がいいかもしれませんね。車以外では、彼は穏やかな人で仕事もきちんと出来る男性のようですし、結婚しても大丈夫だとは思いますが・・・

    たとえば、入籍をする前にガイドラインを出すのもいい手かも・・・

    「運転中のような暴言を私に向かって言ったときには、離婚を考えます」

    と言っておく。または誓約書に書いてもらう。
    そして一度でも本当にそうなったときには、許さないようにする。
    彼もそこまでしろくまさんが自分の暴言を嫌がっている。ということが真剣にわかれば、なんらかの対処はすると思いますよ。

    まだ入籍する日は決まってないんですよね??
    今、しばらくは様子を見ましょう。
    それから決めても遅くはないです。(^^)

    まずは体調を整えましょう。
    しっかりと食べて寝る。それだけでも気分は変わると思います。
    健全な精神は、健全な体から!です。

  • > No.51329のコメントへの返信

    ミコリーさん
    ありがとうございます!

    とても納得しながら拝読いたしました。

    男性にもいろいろなタイプがあり、細やかに気が付き、気が回る人もいれば、気遣いもなく察することも出来ず、自分の思うこと=人もそう。と考える人もいる。

    彼は後者のタイプだと思います。
    私の夫とあなたの彼はそっくりです。笑
    →私の彼も後者です。
    ミコリーさんの旦那様も、運転中はそのようなタイプでいらっしゃるんですね。
    それでも愛情深い旦那様でいらっしゃるとのこと、すごく素敵で憧れます!

    ミコリーさんのおっしゃる通り、落ち着いた時にゆっくり話してみました。

    そのときの反応は
    ・俺の独り言になぜ過剰反応するのか
    ・俺を怖がる気持ちが、申し訳ないが理解できない
    ・一人で運転するときも、仕事柄、上司を乗せるときも、独り言や他の車への文句は言ってしまう。癖でありストレス解消でもある。
    我慢するのは頑張ればできるが、そのうち爆発したりドライブが苦痛になるかもしれない

    とのことで、お互い歩み寄れずに終わりました。。。

    この人とやっていけるのか、暴言が結婚後は私へ向かうのではないかと不安で、仕方ないです。
    運転以外はとってもとっても優しく、また社会的にも安定した職に就き努力家の彼で尊敬できる部分もたくさんあります。。。

    実は、昨年私の身内に不幸があったため結婚話が延期となったのですが、一周忌が明けたら籍を入れようと言われており、もうすぐ一周忌が来ます。おそらく親戚にも、結婚はまだなの?と聞かれることでしょう。

    そのことを考えたり、いざ結婚が前に進むことを考えてしまい、お盆休みからずっと今日まで体調が優れません。食欲もなく、部屋も散らかり放題で、何とか仕事に行っている状態でした。
    恋愛ユニバーシティにもアクセスする心の余裕がなく、毎日悶々としています。

    車を買う前の彼なら、絶対に何の迷いもなく幸せいっぱいで結婚したのですが。
    長年付き合い、悪いところもたくさん見えてしまった今、この人と一生を添い遂げられるかどうかの覚悟が全然決まりません。


    別れを考えるには、あまりにもささいな問題でしょうか。


    しろくま(投稿者) 2015-08-30 22:13
  • > No.51327のコメントへの返信

    >しろくま(投稿者)さん

    >運転初心者や、赤ちゃんを載せていて早く走れない車があるかもしれないことなど一切考えてません。

    これを考えられる男性は少ないかも・・・・笑
    男性にもいろいろなタイプがあり、細やかに気が付き、気が回る人もいれば、気遣いもなく察することも出来ず、自分の思うこと=人もそう。と考える人もいる。

    彼は後者のタイプだと思います。
    私の夫とあなたの彼はそっくりです。笑

    彼が暴言を吐くのは運転中だけですか?
    日々の生活で、あなたに対して暴言を吐くのであれば、今のうちに結婚の話は白紙に戻しましょう。(^^)

    私の夫も、運転中はまったく同じようことをずっと言っています。苦笑
    でも、人としてのやさしさがないわけでも、子供への愛情がないわけでもないです。
    反対に愛情が大きすぎるほどですよ。笑

    価値観の不一致といいますが、価値観がすべて会う人は世の中にそうはいません。
    価値観や生活観、金銭感覚など、自分と違うことをどこまで許容できるか?
    が結婚生活では大事です。

    ダメだしと要望(この場合は、暴言をやめてほしい)は似ていますが、まったく違うものです。よく勘違いをされますが、ダメ出しと要望をいっしょくたにしているため、全てにおいて我慢してしまう女性がいますが、これは間違いです。

    自分がされて嫌なこと、嫌いこと。はすべて口に出して彼に伝えましょう。
    もちろん伝え方には注意がありますが・・・

    Sachikoさんのおっしゃるやりかたもとても良いのですが、男性のタイプ・察する能力が低い男性の場合、はなかなか成果が上がらないときもあります。←時間がかかる。

    しろくまさんの彼の場合ははっきりとあなたの気持ちを伝える方がいいと思います。
    彼がTVやゲームや新聞などを見ていないときで、寛いでいるときに

    「大したことではないんだけど、私の話を聞いてくれる?」

    と口火を切り

    「あなたの運転中の暴言を聞いてると、将来、子供や私にそういう言葉を言われる?と思うと
    私は辛くなってしまう。結婚をしてもいいのかな?と考えてしまう・・・。

    これはあなたを責めてるわけではないし、確かに運転がうまくない人もいるから、カッとするのもわかるの!でもね、私はあなたの口から出る汚い言葉を聞きたくないの。」

    という感じで落ち着いて、短く簡潔に話してみてください。
    彼は、自分が発している言葉があなたを傷つけている。とは思っていないはず。→あなたに向かって発していないから。笑
    彼は悪気なく言っているものです。

    自分の気持ちが言えたら、そのあとはにっこりと笑って

    「すっきりしたわ!聞いてくれてありがとう!(^0^)」

    また、「悪かったね!そんな風に思ってるとは思わなかった・・・」
    とでも言われたら

    「聞いてくれてありがとう!あなたのようにやさしくて素敵な人のお嫁さんになれて良かった!私、すごく幸せよ!」

    と言いましょう。

    男は、妻を喜ばせたい!幸せにしたい!と思っています。
    素直に
    「私は○○してくれるとうれしい」
    「私は○○してもらえて幸せ!」
    「私は、○○されると悲しい」
    と彼にあなたの取扱説明をしてあげます。

    そうしていくうちに、彼はどんどんあなたを喜ばせよう。幸せにしてあげたい!と思って、やさしく思いやりに満ちた男に変わっていきますよ。

    せっかくのご縁のあったことです。
    価値観の不一致でやめてしまったり、不信感を持ったままでの結婚生活は嫌でしょう?(^^)

    結婚生活数十年のうちには、今回のことよりももっと大きな問題も出てきます。
    そのときに、素直に自分の気持ちを伝え、話を聞いてもらう。ことによって、すれ違ったり、解釈の仕方が違ったりしたことから夫婦仲がおかしくなることを防ぐことが出来ます。

    ジョングレイ著「ベストパートナーになるために」をぜひ読んでみてください。
    また、察することが苦手な男性への話し方については、ジョングレイの著書で勉強しましょう。
    手前味噌ですが、私が書いたレポートには、ジョングレイの著書のとりまとめもあります。
    http://u-rennai.jp/contents/report/115/ (男に話をきいてもらうには?)


    結婚をしてからも、幸せな結婚生活をしていくことが重要です。
    そのためにも、ぜひ私のレポートで取り上げている本を読んで勉強してみてくださいね。


  • > No.50862のコメントへの返信

    honey様

    コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。


    いただいた疑問点ですが

    >「2年」お付き合いされていて、車に乗った際に暴言を吐くのは「この2年間ずっとそう」なのですか?
    なぜ「今さら?」という気もしました。

    →彼が車を買ったのが半年前で、その頃から悩み始めました。車を買う前は電車でのデートが中心でした。


    >それにこの彼と「まだ結婚できるかもわからない」のに、「子供ができたとしても」と話すのは取りこし苦労に思います。

    →実は一年以内に入籍と挙式を控えており、今のうちに不安要素は解決しておきたいと思っています。どちらにせよ結婚後はお互い理解できない部分が出てくるでしょうし、せめて結婚前に判明している火種は結婚前に消化しておきたいと思っています。
    子供ができるかどうかはまだ早計かもしれません。


    >怒った時などに「感情”で”ぶつけてしまう」ことはよくあると思うのですが、「感情”を”伝える」ようにすると良いと思います。

    →恐怖のあまり、私は無言になったり「止めて!降りる!」と言い、感情をそのままぶつけてしまったのでここは反省したいと思います。
    後で「あのときすごく怖かった。」と伝えていますが、「前の車が遅すぎて流れに乗れてなかった。俺は周りに気を配って運転してるのに、あんな車がいたらイライラするのは当然。」と、自分中心にしか考えられないようです。運転初心者や、赤ちゃんを載せていて早く走れない車があるかもしれないことなど一切考えてません。

    相手の感情にできるだけ寄り添いたいのですが、考えれば考える程、人としての優しさが欠けていると思えてしまいました。。。

    これも、価値観の不一致なのでしょうか。

    アドバイスありがとうございます。

    しろくま(投稿者) 2015-08-15 01:14
  • > No.50853のコメントへの返信

    sachiko様

    コメントありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ございません。
    真逆の立場でのご経験をお持ちとのこと大変参考にさせていただきました!

    おっしゃる通り、無理に暴言を止めてもストレスは溜まったままで良くない状態ですよね。。。
    まずは認めてあげることから始めたいと思います。

    運転中カッとなるのは性格的なもので、治らないかもしれないと思っていたところです。
    が、実際彼が変わったとのこと、sachiko様の手法をうまく実践してみたいです。

    アドバイスありがとうございました。

    しろくま(投稿者) 2015-08-15 00:59
  • 少し違和感を感じるんですけど

    「2年」お付き合いされていて、車に乗った際に暴言を吐くのは「この2年間ずっとそう」なのですか?
    なぜ「今さら?」という気もしました。

    自分の嫌なことを伝える前に

    >本当は彼に「運転中、汚い言葉を使ったり他の車に文句を言うのは止めて欲しい。隣で聞いてて怖いし、もし子供ができたとしてもあなたの運転する車には乗せられない」と言いたいです。
    「パートナーの状況、感情をモニタリング」しておくことは大切だと思います。
    結婚をお考えならなおさらです。

    それにこの彼と「まだ結婚できるかもわからない」のに、「子供ができたとしても」と話すのは取りこし苦労に思います。

    >普段はおとなしく、穏やかな彼。私が遅刻しても、ペアリングを無くしても、怒ることなく優しく許してくれます。
    普段はこのような彼が、暴言を吐いている時の様子が「かなりひどい」ようでしたら、彼が落ち着いている時に
    「最近何かあった?(いつも穏やかなあなたが)車運転している時、気持ちが荒れているように思えたんだけど?」と「様子を伺って」みてもいいと思います。
    その後に自分の嫌な事を伝えてみてもいいのでは?
    その場合「自分の感情を伝える」と良いと思います。
    「さっきのこわかったー」など。
    怒った時などに「感情”で”ぶつけてしまう」ことはよくあると思うのですが、「感情”を”伝える」ようにすると良いと思います。

    まずは「相手の気持ちに寄り添って」みてもいいと思います。
    「人を動かす」にも「遠まわしに注意を与える」という項目がありますよね。
    遠まわしに「自分の状況に気づかせてあげる」んです。

    「車の中での暴言」を吐いている時が軽い、言った後もイライラを引きずっていないなら、たまに言うぐらいなら
    そもそも「不快な気持ちにさせているということに気がついていなく」、冗談のつもりと言ったら語弊があるかもしれませんが「あまり深い意味はなく言っている」場合も多々あると思います。

    自分の意見を言うよりも「まず先に相手の感情に寄り添ってみる」のはいいと思います。
    そうすれば、彼が何か言うと思うので、その後の

    >本当は彼に「運転中、汚い言葉を使ったり他の車に文句を言うのは止めて欲しい。隣で聞いてて怖いし、もし子供ができたとしてもあなたの運転する車には乗せられない」と言いたいです。
    自分の「気持ちの伝え方も変わってくる」と思いますし、
    「彼の受け止め方」も変わってくると思います。

  • 嫌なことを嫌だと言うのは 必ずしもダメ出しとは思いませんが
    価値観を否定されたようで 相手は居心地が悪くなる可能性があります

    人は必ずしも価値観が同じわけではありません
    彼の言動を否定して 言葉でコントロール出来たとしても 彼は義務感から暴言を吐かないだけで 本当は言いたいのを我慢する状態になったとしたら 逆にストレスになるかもしれません

    そうならない為には まずは相手の価値観を認めてください(彼が運転中に暴言を吐くのは彼がそうしたいからしていることを認めます)
    その上で 運転中に彼の言動でしろくま様が心地よいと思ったり幸せだと思ったことだけを感謝の気持ちと共に伝えていきます

    私の場合 しろくま様の逆で 私が運転している時に 彼に私の運転に対して暴言を吐かれていました
    「おまえの運転下手過ぎて気分悪い」
    「今のタイミングで停まるのは馬鹿しかいない」
    などなど

    彼のことで博士に電話相談した時
    「運転中暴言を吐かれても わかった と言ってニコニコしていてください」
    と言われました

    でも 正直 運転中の暴言は嫌でした

    このサイトの日記に彼のことについて投稿していた時 日記に皆様からのコメントで
    「彼が嬉しいことをしてくれたら 喜ぶ」ということをアドバイス頂いて
    それを運転中の暴言についても応用しました

    例えば いつもなら暴言を吐かれるタイミングで彼が何も言わなかった時
    「今のタイミングで何も言わないで 見守っててくれてありがとう」
    と嬉しそうに感謝の言葉を言ったり

    暴言が少なかった日は
    「今日も私 運転下手だったけど 何も言わないで我慢しててくれて 嬉しかった」と言ったり

    彼の態度に対して 嬉しかったことだけを 嬉しそうに伝えていました

    結果 だんだん暴言が少なくなり 3か月くらいでは 言わなくなりました
    言っても優しく注意するようになりました これも「優しく言ってくれてありがとう 幸せな気分」と言ってたりしたからだと思います

    私は 自分がされて嬉しかったことだけを 言葉や態度で 嬉しさや 感謝の気持ちを表現しました
    そうすると だんだん彼は 私が嬉しいと思う行動をするようになって来ました


    しろくま様の彼の場合でしたら
    例えば彼が暴言を吐くタイミングで何も言わなかった時
    「私 さっきの車トロくて頭来ちゃったー でも貴方 何も言わなかったから 心が広いなーって 感激したー 私 頭に来たこと反省したよ」
    と 暴言を吐かなかったことが価値のあることと 彼を褒めたり

    彼の暴言が少なかった日は
    「今日は なんか穏やかな運転だったね 私も穏やかで幸せな気分だった ありがとう〜」と 幸せな気分だったことを伝えます(実際に 彼が暴言を吐かなかったら 幸せですよね その時 しろくま様も心から幸せな気分になって それを伝えてください)

    言葉で暴言が嫌だと言うよりも
    時間はかかりますが
    彼を否定せずに 彼の行動を変えるのには 割と有効なやり方です

    人は 誰かに感謝された 誰かを幸せにした 誰かに認められた ということを快感に思います
    そして また そのような行動をしたくなるのです

    このやり方を覚えたら 運転中の暴言だけでなく 彼の他の行動も しろくま様が心地よいと思う行動に変えて行くことが出来るでしょう

    彼が嬉しい行動を取ってくれた時に
    しろくま様が心から幸せな気分になり それを言葉や態度で感謝と共に伝える

    これが出来れば 彼は思い通りに動いてくれるようになる可能性が高いです

    頑張ってください







▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE