彼の発言にモラハラの気を感じる

会員登録はお済みですか? 
「恋愛に悩んでる」「片思いから両想いになりたい」「復縁したい」など自分の恋愛をなんとか成功させたいと思っているかたは、会員登録(無料)をして、ぐっどうぃる博士のアドバイスを見ることをおすすめします
-- 恋愛ユニバーシティが初めての方恋愛ユニバーシティの「3つのメリット」とは? --

? 恋人の相談

公開日:2023-02-13 23:10

彼の発言にモラハラの気を感じる

▼ コメントを見る(16)

  • あーちゃん


相談者が望んでいるコメント

・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!

投稿内容

■ずばりどうしたいか?
この先一緒にいていいのかどうか迷っています。

■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた(  23 )歳 性別(  女  )
相手 ( 25   )歳 性別( 男   )
■あなたの状態と相手の状態
お互い未婚、付き合って1年半になります。

■これまでの経緯を時系列で教えてください。
マッチングアプリで知り合い付き合い始めて1年半になります。
結婚を見据えて、2年目の記念日に入籍をしようかと話をしているところです。

■具体的な相談

結婚を前提にお付き合いをしてるのですが、一緒にいる時の彼の発言にモヤモヤすることが多いです。

丸亀が安く食べられる日にお店に行列ができていると「うわぁ、乞食が並んでるよ」とか。

美容室を予約するのに、行けないかもしれない日にとりあえず予約を入れて、結局当日直前にキャンセルをしてみたり。

また美容室に行っても、平気で予約時間に遅れて行って「客はこっちなんだから待たせておけばいい」とか。

隣人トラブルで警察の方に来ていただいた時にも、「使えなさそうな奴が来た」と警察官のことを馬鹿にしたり。

すごく他人のことを馬鹿にする発言が多いのですが、これってモラハラ予備ですかね。
結婚したらモラハラする人になると思いますか??
私が周囲に気を使いすぎる性格なので、気にし過ぎているだけでしょうか?

普段はとても優しく、私に対してはあまりこう言う発言はありません。
店員さんに対しても横柄な態度を取ることはなく、外食した際、間違えた食事が届いてしまった時も怒ったりすることはなくまあいっか!というタイプです。
▲ ページTop
▼ 新しい順に並べ変える ▼


  • モラハラ男ですね。

    わたしなら結婚しません。

    人に優しくできない人間は嫌いです。

    一緒にいてるだけで恥ずかしいです。

    おそらく結婚したら、あなたも数年後には同じ扱いをされると思います。

    結婚する前に疑問に思えて良かったですね。

    今からでも間に合います。

    その疑問に思った自分の気持ちを尊重して別れた方が幸せだと思います。

    りんご ランク圏外 2023-02-14 06:17
  • 彼の人を見下したような発言が気になるのですね。
    確かに、彼と結婚するとこの先何十年は一緒にいることになるので、モラハラ気質かどうか心配ですよね。

    ただ、あーちゃんさんの相談文には彼の発言しか書かれておらず、その発言が出てきた流れが書かれていないので、彼がモラハラ気質かどうかはまだ断定できないのではないかな?と思います。

    というのも、たとえば

    >丸亀が安く食べられる日にお店に行列ができていると「うわぁ、乞食が並んでるよ」

    は、「普段丸亀を食べに来ない人が安い日だけ来ると、常連の俺たちが並んで待たなければいけなくなるから嫌だ」という意味かもしれないし、

    >美容室を予約するのに、行けないかもしれない日にとりあえず予約を入れて、結局当日直前にキャンセルをしてみたり

    これも、たとえば「その美容院が人気店で、直前だと予約が埋まってしまうのでとりあえず予約を入れておいたが、直前になり確実に行ける日が分かったのでキャンセルした」のかもしれないし、

    >美容室に行っても、平気で予約時間に遅れて行って「客はこっちなんだから待たせておけばいい」

    に関しても、たとえば彼は本当は予約時間に遅れたことに罪悪感を持っていたけれど、あーちゃんさんに「時間に遅れるのは失礼じゃない?」と責められて思わず口走ってしまった言い訳かもしれないし、
    (ちなみに、「平気で」と書いてありますが、どうしてあーちゃんさんは彼が「平気」だと思ったのでしょうか?
    もしかしたら、これも勘違いかもしれないですよね)

    >隣人トラブルで警察の方に来ていただいた時にも、「使えなさそうな奴が来た」と警察官のことを馬鹿にした

    というのは、ただでさえ隣人トラブルでパニックになっているのに、その上見た目的に頼れなさそうな警察官が表れて、思わず心の中の声が出てしまっただけかかもしれませんよね?

    なので、彼の発言だけでなくその前後の会話の流れや背景も入れて考えないと、彼に対する印象がゆがんでしまい、彼の人物像を正確につかめなくなってしまいます。

    また、相談文を読んでいると、あーちゃんさんは彼のことを「モラハラ気質かもしれない」とラベルを貼って彼のことを見てしまっているようにも感じます。
    あーちゃんさんだったら絶対にしないことを彼がするので、「この人はモラハラ気質なのではないか」と決めつけてしまっていませんか?
    でも、人には人の価値観や正しさがあるので、あーちゃんさんの物差しだけで彼のことを測ってしまうのは少々危険だと思います。

    確かに彼はデリカシーのない男性だとは思います。
    ただ、あーちゃんさんの接し方次第で変わる可能性もあります。

    彼の発言の例で言えば、「どうして乞食って思うの?」とまず彼に理由を尋ね、その上であーちゃんさんがそれでも嫌だと思うのならば、「そっか。でも私は乞食っていう言葉は好きじゃないから、他の言い方をしてくれると助かるな」のように伝えれば、彼は言い方を改めてくれるかもしれませんよ。
    彼があーちゃんさんのことを大切に思っているなら、あーちゃんさんの嫌がることはしないと思うので。
    もし彼があーちゃんさんの要望通りにしてくれたら、そのときは彼に「ありがとう、嬉しい」と感謝してあげるのを忘れないでくださいね。
    要望を聞き入れてくれたというのは、あーちゃんさんへの彼の愛情表現ですから。

    彼に「モラハラ気質」というラベルを貼ってしまうのは楽ですが、彼の発言の裏に隠れた真意を見抜いてあげる努力もぜひしてみてくださいね。
    それでも彼がやはりモラハラ気質だと感じるのであれば、あとはあーちゃんさん次第です。
    応援しています。

  • 彼、モラハラというよりも、精神年齢が低く頭が悪い感じがします。相談者さんとは合わないのでは。結婚したら毎日イライラして過ごしそう。

    mary  2023-02-14 09:16
  • あり得ない話です。
    「乞食」「こっちは客だから待たせておけばいい」等、、
    その人から出る言葉は、その人の本質であり、なにを選びとるかでかなりわかってしまうものです。

    外食先の店員には横柄ではないというところをみると、彼は給仕などの仕事・バイトに
    ついたことがあるのではないですか?

    このご相談から彼の性格を読み解くと、極端なタイプだと思います。
    こっちはOK、こっちはNOというジャッジの激しさがありそうです。
    それは気分かもしれませんし、彼からみた他人の立場によるのもかもしれません。

    なんにしもてデリカシーのない人は本当にやめておいたほうがいいです。
    職場での人間関係、友人知人、双方の両親の関係、親戚付き合いなどなど
    結婚なんかしたらひやひやものです。
    私なら絶対に結婚相手に選びません。
    というかなぜこんな男性と結婚してみるかどうかと値踏みしているのですか…?

    一番気になったのは、彼には本当にあなたと結婚する気があるのか?ということ。
    もしその記念日で入籍というなら、半年後…ですよね。
    双方の両親に結婚する旨の報告や顔合わせ、結婚式などの予約は?
    半年前からこれから考える~なんて考えられないですよ。
    彼の両親にすら会ったことないなら、この結婚の話は真剣に考えていない、
    あなたをなだめるために言っているに過ぎないと言えますよ。

    この彼に少しでも疑問があるなら、それも含めてしっかり聞かないと。
    恋愛、結婚はとにかくスピードです。ひよっている時間はありません。

    NiNi ランク圏外 2023-02-14 10:24
  • あーちゃんさん、こんにちは

    彼さんの言動が気になるとのことですが

    ハラスメント全般は「受け手が精神的苦痛を感じた」シチュエーションを意味します
    あーちゃんさんは例に挙げてくださった場面に居合わせたものとお見受けしますが、どう思いましたか?
    苦痛に感じたのか、「ありえない!」と憤りを感じたのか、それともドン引きしたのか、特に何も思わなかったのか

    他の回答者様もおっしゃっていますように、彼の言動には「その言葉を使った/行動を起こした」前後関係があり、あーちゃんさんの受け答えも関連している場合もありますので、モラハラ気質かどうかはこれだけで判断できません

    ただ、「乞食」という言葉をわざわざ選ぶセンス
    自分が同じ立場だったらどんな気持ちになるか、という配慮に欠けるあたり
    語彙力と共感性が著しく低い男性だなと思いました
    「オレ」を大きく見せて大好きなあなたを前に格好つけたりイキってるのかもしれませんね

    結婚したらあーちゃんさんにも同じ言動をするのかどうかは分かりませんが
    身内には優しくても、あなたの親戚・友人・職場の人・将来の子どものお友達やその親などの関係者を相手にしたら、ポロっと出てしまうでしょう
    そのときはあなたの気持ちに関係なく周囲は「彼の妻」としてあなたを彼と同等に評価します
    すでに具体的なお話が出ているのでしたら、結婚後の人付き合いも考慮して将来をお考えになってみてください

    suono ランク圏外 2023-02-14 10:46
  • どんな会話の流れ、文脈であったとしても、もし私でしたら、「乞食」というワードに大変な不快感を覚えてしまいますが、あーちゃんさんは、その場で何も言わなかったのでしょうか?

    もしくは、不快とまで思わなかったのであれば、あーちゃんさんも彼と同じような感覚をお持ちだと思うので、結婚しても特に問題はないのではないでしょうか。

    あなたといる時にだけ、そのような差別用語を仰る分には構いませんが、もし彼の教育レベルがそれを良しとするレベルのものであった場合、今後、友人知人、親戚などがいる場で、非常に恥ずかしい思いをすることになるのではないかと思います。


    りん子 3位 2023-02-14 14:47
  • > No.106150のコメントへの返信

    やはりそう思いますよね...。
    モラハラする人って結婚前、結婚後で180度態度が変わる人が多いと聞くので、結婚前に第三者にとっていた態度が私に向くことがあるのかな?とモヤモヤしてしまって....。
    回答ありがとうございます。

    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 14:58
  • > No.106152のコメントへの返信


    丸亀については真意はわかりませんが、
    美容院に関しては人気店ではなく個人でやってるこじんまりとした美容院です。

    美容院を予約していた日、美容院終わりに一緒に食事をする予定だったのですがどうも髪型が変わってなかったので、「髪切ったの?」と聞いたらキャンセルした。と言った感じです。

    何かあったの?と聞いたら、行く気分じゃなくなったから、と。

    美容院に遅れて行った時も、
    美容院に行く前に一緒にカフェで時間を潰していたのですが、時間になっても行こうとしないので「そろそろ予約の時間じゃない?大丈夫?」と聞いたら「待たせておけばいい」というような発言が出た流れです。

    警察官の件も、隣人トラブルが起きているのに何もしてくれずに、仕方なく私が警察を呼んだらそんなことを言っていたので、パニックになっていたような印象はありません。
    また、警察官は若くて背の高く、誰がどう見ても頼りになる感じの方でした...。

    私は度々こう言う発言があるとやめたほうがいいよ、あまりいい言葉じゃ無いよ、と注意するのですが、その場は治ってもまた別のところで他人を見下す発言が出るんです。

    なので、根本的に人を見下してるプライドの高い人なのかな..?と。、

    私に対しては優しくこういったことがないですし、よく第三者への態度は結婚後の自分への態度、と言いますが店員さんとかには優しい態度なのでよくわからなくなってしまうんですよね。、

    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 15:08
  • > No.106153のコメントへの返信

    回答ありがとうございます。

    たしかに言葉の意味をしらないというか、悪い言葉を良い意味だと勘違いして使うことは多いです。
    頭は悪く無いと思うのですが、国語力がなさすぎると感じることは多いですね....

    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 15:09
  • > No.106154のコメントへの返信

    彼は高校生の頃、コンビニでバイトをしたことがあるみたいです。
    店員さんに横柄な態度をとる人が結婚後モラハラに!っていうのはよく聞くので、彼は当てはまらずモヤモヤとしていたのですが自分が働いたことがあるとかも関係してるんですかね、、

    彼のご両親にはあったことがあり、結婚を考えて真剣にお付き合いしていることもお伝えしています。
    ですが、彼のご両親も少し気になる発言というか、言い回しが多いので遺伝?教育のせいなのかな?とも思っています。
    ※私の実家は犬を飼っていて、彼の実家は猫を飼ってのですが、彼のお母さんに「犬なんか飼うもんじゃ無い。散歩も大変だし旅行には行けなくなるし大変。あんなもの飼ったら人生楽しめない」ということを言われたり...。


    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 15:14
  • > No.106156のコメントへの返信

    回答ありがとうございます。

    私は毎回彼の発言に驚いてしまって、その場では何も言えず黙ってしまうのですが、後から考えた時にあの発言ってどうなんだろう...?とモヤモヤと考え込んでしまいます。

    その後、発言について注意すると直りはするのですが、また別の場面で違う言葉で人を馬鹿にするような言葉が出てきてしまう感じですね..。

    私自身がわりと周りに気を使う人間なので、私が気にしすぎているだけかな?とか考えてしまって。

    たしかに彼と結婚して一緒になれば同じような人間性だと思われますもんね...。
    少し注意して見極めたいと思います。。

    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 15:17
  • > No.106159のコメントへの返信

    その時は正直すごく驚いてしまって、何も言えず黙ってしまいました...。
    その後、あの発言は良く無いと思う、そう言う言葉遣いはやめた方がいいと思う、と言う話をしたりするのですが、やめてくれたりやめてくれなかったり、と言う感じですね。。

    彼に注意をしても、「お前が気にしすぎ。メンタル弱すぎ。もっと強くなれよ」と言われることもあるので、客観的に見て彼の発言はどうなんだろうと気になったのですがやはり普通では無いですよね。。

    あーちゃん(投稿者) 2023-02-14 15:20
  • はじめまして。
    相談文、コメントと拝読致しました。
    ご自身の違和感は大事にした方がいいと思います。
    あなたが彼と話をしていて(聞いていて)嫌な気持ちになる、この感覚が、誰のどんな意見より大切なのではないでしょうか。
    あなたには優しく話をしてくれるとのことですが、私は今後あなたが彼と結婚し、子供が産まれたときのことが心配です。
    友人の子供を見たときに実感したことなのですが、子供は本当に親の話し方、使う言葉を聞いてインプットしています。また自分の好きな親なので、その親が使っている言葉や話し方ももちろん正しいと思うのでしょう。
    友人(母親)は看護師さんで、誰にでも優しく柔らかい言葉遣いをするのに、子供は父親そっくりの言葉遣いをしていて大変驚きました。(そのときのブームだったのか、大きな声で怒鳴るような言い方で「なにしてんねん!」と連呼していました)
    その言葉遣いに対し、母親である友人も注意しなくなっていたことが悲しかったです。きっと家で聞きなれてしまって、それが違和感のあることだという感覚がなくなってしまったのでしょう。
    こうなってはもう、この家族に対し注意できる人が一体何人いるのか、と思います。困ることになるのは子供だろうけれど、他人の教育について口出しすることの方が咎められます。
    あなたはまだご自身への言葉ではないことで首の皮を繋いでいるように思いますが、彼の開き直り具合や自覚がないところ、果てにはあなたに対し気にしすぎ、メンタルが弱いなどとんちんかんな返答をする点、大変危ういと思います。
    あなたは彼を心から尊敬できますか?

    私の尊敬する人は、丸亀に行列ができているのを見れば「ここがディズニーランド?」と言いますし、美容院やレストラン、私との待ち合わせにも必ず時間には遅れませんし、時間の大切さを知っているのでキャンセルも滅多にしません。他人を見た目で判断する発言も聞いたことがありません。
    多分これは、そんなに貴重なことではないと思います。

    ちなみに、今後何度彼に注意をしても、改善しないと思います。
    この件に関してだけではなく、他人を変えることはできません。他人を変えるには自分が変わるしかないと思います。
    彼に本当に変わって欲しいのであれば、「あなたの発言や人を馬鹿にする態度、考え方を改めないなら一緒にいることはない」と、あなたも態度で示すことです。

    私はこの問題は、あなたが我慢するだけとか気にしないでいればいいというだけではないと思います。

  • > No.106160のコメントへの返信

    モヤモヤするのであればやめた方が良いですよ。

    改善することはないと思います。

    だからと言ってあなたが目を瞑れば良い問題ではないです。

    人間性を疑う彼氏だなと思います。

    あなたの価値も下がりますし、本当に横にいてるだけで恥ずかしい思いをすると思います。

    結婚する前にわかったのであれば良かったと思います。

    あなたは23歳ですから、その彼が全てではありません。

    もっと色々な人を見てから結婚してはいかがでしょうか??

    彼を選ぶ必要はないと思います。

    本当、内面は結婚してから大事です。

    変にプライドの高い人間は厄介です。

    彼は人を見下すしか自分を高めることができないのかな?実は自己肯定感が低い人だと思います。

    自己肯定感が低いくせにプライドが高い人は男女ともに厄介だと思います。

    彼がどんな人なのかわからないですけど、これから結婚という話を進めるにはどうかと思いますよ?

    いろいろな人に彼の相談してみてはどうでしょう??

    周りが反対する人と結婚するのはやめた方が良いですよ。

    周りから素敵な人ですね、って祝福される人と出会って結婚した方が良いです。

    りんご ランク圏外 2023-02-14 18:12
  • > No.106161のコメントへの返信

    返信どうもありがとうございます。
    そうだったのですね。
    だとしたら、彼は確かに一緒にやっていくには大変な男性かもしれませんね。

    あとは、あーちゃんさん次第だと思います。
    もしあーちゃんさんが他の結婚相手の男性を探せるのなら、わざわざ彼を選ぶ必要はないと思います。
    が、もしあーちゃんさんが彼以外に選択肢がなく、独りでいるくらいなら彼と結婚したいと思うのであれば、なんとかして彼とうまくやっていく道を探すしかないと思います。

    ただ、結婚前に感じていた違和感というのは必ず結婚後揉める原因になるので、あーちゃんさんが彼との結婚に不安を感じているなら、辞めたほうが将来のためかもしれませんね。

    彼の発言の裏に何か事情があれば見方が変わるかもしれないと思い、前のようなコメントをしましたが、そのような事情はどうやらないようですので、前のコメント内容は撤回させていただきます。
    すみませんでした。

  • 返信ありがとうございます
    他の皆さんへのお返事も拝読いたしました

    おそらく、あなたは彼の持つ自分にない部分に惹かれているのだと想像しますが、長所と欠点は表裏一体ですので
    もしかするとお二人は表面的な楽しさは分かち合えるけれど、根本的な倫理観や誠実性の度合いが違うのでしょう

    マッチングアプリは社会的接点がない人同士が出会うツールですので、自分の周囲や生活圏内にいないタイプとマッチングしてしまうこともあります

    気にしすぎ、の部分も、あーちゃんさんの性格というよりは普段から彼(または親など身近な人)に言われ続けているから自分でも「そうなのかな」と思わされているのではないですかね

    少なくともご相談に挙げてくださった例はあなたの違和感のほうが一般的と思いますよ
    お返事を読むまでは現場でのあなたの心情が分かりませんでしたが、違和感を抱いたならむしろ彼の言動を大いに気にすべきだと思いました

    「メンタル弱すぎ」とダメ出ししてくる男性よりも、「そのままの君が素敵だから変わらなくていいよ」と言ってくれる男性のほうが良い関係を作れると思いますよ

    あーちゃんさんにピッタリ合う人は必ずいます

    もし少しでも「結婚はまだでもいいかな」と考えていらっしゃるなら、ここで彼に決めてしまわず、もう少し色んな男性を見てから決めたらどうでしょうか

    幸せになってくださいね、応援しています

    suono ランク圏外 2023-02-15 19:10


▲ ページTop
会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE