違和感を感じます
- 
                    相談者が望んでいるコメント
- 
                    ・何でも良いので意見が聞きたい 
- 
                    投稿内容
- 
                    ■ずばりどうしたいか?
 例:考えていません。
 
 ■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
 あなた( 46 )歳 性別( 女性 )
 相手 ( 40 )歳 性別( 男性 )
 ■あなたの状態と相手の状態
 例:私既婚、彼既婚。
 
 ■これまでの経緯を時系列で教えてください。
 約5年前に、精神科を受診。
 主治医(精神科)は勤務医であるため
 約5年の間に、2回異動がありましたが
 引き続き、異動先でも診ていただいている状態です。
 1件目:A病院(今の主治医と知り合う)
 ↓
 2件目:B病院(主治医のお心遣いで転院)
 ↓
 3件目:C病院(このC病院での診察は、私からお願いしました)
 
 
 ■具体的な相談
 まず、はじめにお詫びと訂正があります。
 この主治医の言動などについて
 ご相談させていただきたいのですが、実は医療現場でのやり取りであること等から、倫理上の問題を懸念して
 主語を代えてこちらにご相談しておりました。
 ですが、それでは正確なアドバイス等が得られないのではないか?と考えて、再度、正直にご相談させていただきます。
 申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
 
 私は、約5年前に夫の不貞などが原因で不安定になり、未遂を繰り返してしまい
 小さなクリニックから
 大きな入院施設のある病院に転院しました。
 (危ない状態でしたが、入院はしていません)
 その大きなA病院で、現在の主治医と出会いました。
 とても、熱心な先生で
 多いときは、40分くらい診察して下さることもありとても信頼していました。
 B病院への異動が決まったときも
 主治医がお心遣いを下さって、一緒に付いていくことにしました。
 
 ある日、このB病院で診察をしていただいてる時
 に(約2年前)
 「私は、毎日自宅近くの○○学園通りをウォーキングしています」と話しました。
 偶然にも、この主治医もたまに通る道らしく
 「もしかしたら、見かけたりしてるかもしれませんよ」という話になりました。
 私は、このときに歩いてる姿を見られるのは恥ずかしいと、やんわりと伝えていました。
 そして、翌月の診察でも
 主治医は、このウォーキングに付いて触れ
 「この辺、歩いてるのかなと本当に思うんですけど、でも見たりしないですけどね」
 と言ってきました。
 
 主治医は、この話を覚えていたようで
 先週、C病院での診察中に「睡眠は取れてますか?」という質問に対して
 私は、何度か目が覚めると言う訴えに対して
 「なんでですかね~、運動はまだ続けてますか?」と聞いてきました。
 私は「歩いてます」と伝えると
 主治医は「見かけてみたいものなんですが、それは、はい以前からも…」と言ってきました。
 (私が以前から拒否してるというニュアンスでした)
 その直後には「この辺、歩いてるのかな…とかね」と言ってきました。
 
 それ以外では、前回の診察では
 私のマスク越しのスッピンを見て
 「ぜんぜん、ぜんぜん良いと思いますよ」とか
 「余談なんですが、僕は割りとスッピン好きというか、バッチリメイクが苦手で、そうそうそうそうそう、こんな話どうでも良い話だからいいんですけど
 だからぜんぜん、はいはい…」と言ってきました。
 この時、なぜか主治医がどことなく、いつもより
 優しい感じがして、妙な違和感を感じました。
 
 別の診察では
 私の髪型を見て「とてもお似合いですよ」と言ってきたこともあって
 C病院に異動してから、上記のような言動が気になるようになりました。
 
 これが、治療の一環であるなら良いのですが
 へんな違和感を感じてしまい
 ウォーキングしていても、主治医と出会さないか
 へんに気にしてしまいます。
 たいへん、長文になってしまいまして
 申し訳ございませんが
 アドバイス等よろしくお願いいたします。
 最後まで、お読み下さってありがとうございました。
 感謝いたします。
 
 
 
 
- 
                                    
            ひまわりさんへ 
 
 コメント失礼致します。
 
 どのようなアドバイスを望まれていますか?
 ひまわりさんは、何を解決したいですか?
 
 ひまわりさんが、何を解決したいかによって、
 皆様のアドバイスも違ったものになると思います。
 
 主治医の先生の発言が気になるという事でしょうか?
 
 先生の発言が、なにかしら治療にさしつかえるようなら、対策を検討したほうが良いと思います。
 
 病院で、他に話しやすい人はいますか?
 たとえば、心理師のカウンセリングは受けていますか?
 
 主治医の先生の発言が気になり、治療に集中できないという悩みなら、
 そちらに気になる点を相談してみるのもよいかもしれません。
 
 美々(mi2) 8位 2024-04-04 22:43 2024-04-04 22:43
- 
                                    
            美々さん、アドバイス下さってありがとうございます。 
 
 私の相談が分かりづらい内容で申し訳ございませんでした。
 本当は、病院内に誰か相談できる人がいると
 良いのですが
 実は、B病院のときに2度、カウンセリングを希望したのですが、はぐらかされてしまいました。
 私は、忘れているだけかな?と思っていたのですが
 C病院に移ってから、もう一度カウンセリングを希望したのですが、その時に「この診察をカウンセリングだと思っていただければ」と言われてしまい
 それもあり、今の病院で相談できるのは
 この主治医だけです。
 
 何か具体的な解決というより
 この主治医の言動などが、第三者の方々から見たときに、果たして治療の一環といえる言動なのかを
 知りたいと思ってご相談させていただきました。
 
 言葉が足りず申し訳ございませんでした。
 ご親切にアドバイスを下さって
 本当にありがとうございました。
 
 ひまわり(投稿者) 2024-04-04 23:33
- 
                                    
            >この主治医の言動などが、第三者の方々から見たときに、果たして治療の一環といえる言動なのかを 
 知りたいと思ってご相談させていただきました
 
 
 この相談文からだけでは、断言できないと感じました。
 
 こちらの先生が、他の患者様に対してはどうなのか?
 同じような会話をしてるのか?
 それとも、ひまわりさんだけに特別なのか?など、
 ここにない情報もないと判断が難しいと感じました。
 
 気になるかもしれませんが、
 あまり深読みせずに、治療に専念しても良いかなと思います(^^)
 美々(mi2) 8位 2024-04-04 23:55 2024-04-04 23:55
- 
                                    
            医者に恋することはよくあることです。 
 ナースに恋してしまう男性がいるように。
 女性も心や体に触れるお仕事の男性に恋することが多いです。特に心が弱っているときに。
 
 あなたはこの医者が自分に気があるのではないかということでしょうけど、
 ないです。
 まずはあなたは精神的に不健康な状態であり、自分の拾いたいところしか拾っていません。
 しかも拾えるところがそのウォーキングというならまったくもって100%ないと言えます。
 医者もカウンセリングと言っても話すことも限られてきますので、、
 あなたとの会話が広がらないとこうなります…っていうだけです。
 
 ウォーキングのこの話ってほかでも相談してませんか。
 かなり前から既視感があります。
 
 アドバイスといってもなにもできることはないです。
 本当にあると思いますか? あなたは求めていませんもの。
 あなたがずっとその先生のことをただただ心の中の世界のたった一人の住人にしてしまっているというだけで、いつかはあなたがほかの医者などに恋することがあればそれはとって代わるでしょう。
 
 
- 
                                    
            
            ひまわり(投稿者) 2024-04-05 09:27
- 
                                    
            あなたはこの医者が自分に気があるのではないかということでしょうけど 
 ↑
 そんなこと、1ミリも思っていませんが?
 どこをどう読むと、そういう解釈になるのでしょうか?
 ちょっと、気持ち悪いです。
 確かに、私は主治医に好意はあります。
 ですが、この好意は「人として尊敬している好意」であって、恋愛感情などではありません。
 むしろ、恋愛感情があったら逆に2度も異動先にはついていきませんでした。
 私も、一応既婚なのでブレーキはかけます。
 
 私は、今の主治医の前は小さなクリニックで
 診てもらっていましたが、こんな事を言ってくる
 医者はいなかったので、余計に困惑して相談しました。
 こういう相談をすると、なぜ=恋愛感情があると決めつけられてしまうのか、謎ですが
 でも、この医者に個人的な感情がなければ
 引き続き、完治に向けて今まで通り自然体で
 診察に行けるので安心しました。
 
 アドバイス下さってありがとうございました
 ひまわり(投稿者) 2024-04-05 09:42
- 
                                    
            https://u-rennai.jp/consult/detail/37277/ 
 こちらのご相談でしょうか。
 このサイトは「恋愛ユニバーシティ」なので、主治医に対する恋愛と受け止められたのだと思います。
 別の回答者の方が言っていましたが、情報が断片的だと回答が見当違いの方向になってしまうので、今回思い切ってご自身のことを詳しく書かれたのは良かったと思います。
 前回、いくつか回答があったにも関わらず、一切返信していないのは回答が見当違いだったからでしょうか?
 
 同じように今回のお悩みも思い切って主治医に言ってみてはどうでしょう。ベテランのお医者さんは、数値的なものだけでなく、メイクの方法、顔色、話題、匂いなどからも情報を得ています。患者が思う以上に、話の中から情報を得て、治療方針の参考にしていることもあります。
 
 個人的には、ひまわりさんがちょっと気になることをため込んでしまうのが心配です。配偶者の不貞に関しても溜め込んでストレスにしているのでは?日常生活でのストレスを溜め込んでいるのでは?
 
 療法とは違うかもしれませんが、日記に書いたり、配偶者との関係の根本的な改善を目指すのもいいのでは?と思います。こちらのサイトのコメンテーターであるミコリー先生の夫婦関係改善スクールもあるようです。
 
 お名前のように明るい日が過ごせますように。
 
- 
                                    
            salzさん、アドバイス下さってありがとうございました。 
 
 もし、また似たような質問をしてきたら
 その時は、さりげなく嫌味のない態度で
 主治医に聞いてみようと思います。
 
 あと、主人の不貞に関しては、実はもう
 10年以上も前の話で
 私は、現在の主治医や離婚カウンセラーのお力を借りて、時間の経過とともに思い出したり、つらくなふことは、嘘のようになくなり
 今では、夫は家庭人になり、私自身ももうその事については何とも思っていません。
 
 当初は、主人も診察に同席するなどして
 いろいろとたいへんな時期があったのですが
 その当初から、「ご家庭のことなので本来なら
 タッチできないこと」と前置きしながらも
 主治医は、本当に親身に私の話を聞いて下さいました。
 人として、とても魅力的な先生だとも思っています。
 そのせいか、よけいに今回の主治医の言動などに
 ついて、困惑してしまったというところがありました。
 
 あとは、不眠を改善するのみなので
 一主治医からも「卒業に向けて」と言われました。
 今は、早く治すことに意識を向けて
 仰って下さいましたように
 明るく毎日を過ごせるように頑張りたいと思います!
 
 あたたかいアドバイスを下さってありがとうございました!
 
 
 ひまわり(投稿者) 2024-04-05 14:30
 
                    


 
    
 
     
    








