今回のコラムは、恋愛と子育てのはざまで悩むシンママへの応援歌!(途中からはシンママだけでなく、すべての母親へのものにもなっています。)
ジョングレイ博士の『だから今でもあなたはひとり』の中の2章が私のずっと思っていたこと合致したことで、どうしても書いてみたくて書いたのですが・・・・
いつも書き散らかせる私が(笑)この回だけは、なかなか考えがまとまらず、いつもなら1往復で終わりの博士からのダメ出し回数も数限りなく~苦笑
苦労に苦労を重ねたもので、生みの苦しみのようなもの?を初めて感じたコラムでした。
もっと多くの事を書きたかったのですが、字数制限や主観の問題もあって、書きたいことが半分も書けずに終わってしまった感も・・・
もう少し、踏み込んだものにしたかったコラムではありますが、シンママだけでなく、既婚ママにも大事な内容になっているのでぜひ読んでみてくださいね。
▼ コメント(36) - 新しい順
- @カノンさん
>子供たちの幸せと私自身の幸せは両立できると思います。
もちろん!
まずカノンさんが幸せになれば、自動的に子供たちも幸せになるものよ。(^0^)
だから親や周り云々よりも、カノンさん自身そして子供たちのことだけを考えていればいい。
最終的にみんなが幸せになれば、誰も文句は言わないしね。笑
明るい未来に向かって歩いて行こう。 - ミコリーさんには、二人の先輩(おばあ様とお母様)がいらっしゃって、いまのミコリーさんがあるんですね。
私もまず子供たちには、機会を見て、私自身が母であると同時に女であることをほのめかしつつやってみたいと思います。子供が理解を示してくれれば、親が反対する道理もないでしょうから。
子供たちの幸せと私自身の幸せは両立できると思います。出来ることを少しずつ着実に、明るい将来のために準備していこうと思います。
ミコリーさんやこのサイトに来られる皆さんがいらっしゃると思えば心強いですね。ありがとうございます。 - @らぱたん
こっちに来てみて、男女平等とはこういうことか??みたいなのを見るたびに、日本はやっぱり遅れてるよな~と思う。
賃金にしても、男女同じなんで、もちろん土方仕事であっても女もするんだけど、その代り同じ賃金。
今の貧困をみてみると、すくなくともこの差だけが解消するだけでも相当数の母子が救われると思う。(--)
この子がいなければ~と思うのは絶対に避けたいよね。
それは、老親の介護にもいえること。
やっぱ、日本はこのあたりをもとアウトソーシングにしていくことを普通としていかないとね。
独身の親が恋や再婚をすることは悪いことではない!
その意識を子供たちにも、社会にも持ってもらいたいと思う。(^0^)
- @カノンさん再び(^^)
うちの毒祖母(母は今は覚醒。笑)度はひどかったからね~そのことが良い経験で自分の子育てや、人生に活かされたからそれで良し!(^0^)
親であろうと、ひがみ。ってのはあるとも思う。
とくに年老いてくると、そういう面が前に出て来る気がするな~(--)
少々不自由があっても、自分の人生をしっかりと生きて行くといい。そして本当の自由になったときには、もっともっと羽ばたいて行けばいいからね。
うちの母も毒親の呪縛から覚醒したのは、アラカンのころだった。そして本当の意味で呪縛から逃れられたのが、祖母が亡くなってからやったよ。
それでも今、母はこれまでのやらせてもらえななかったこと。出来なかったことを楽しくやっていってるしね。
いつからでも遅くはない。ってことやね。(^^)
カノンさんも、いろいろとあるだろうけど、まずは自分の幸せを考えること!ここは忘れないでね。(^0^)
- ミコ姉さま、こんばんは。
よくぞ!書いていただきました~
私も常々、こんなところにも男女不平等って思います。
ただ、夫婦が共働きになり、離婚率も高くなってきたのは
ごく最近のことで、それまでは専業主婦、嫌でも我慢して
結婚生活を続けるのが当たり前な時代だったわけで。
もう少し時間がかかりそうですね。
でも、だからと言ってあきらめるのではなく
新しい時代を作っていって欲しいと思っています。
子供がいるから恋愛できないとか再婚できないとか
そう思って子供と一緒にすごしているのなら
子供は自分が邪魔な存在なんだとすぐに察すると思います。
そんな思いで子育てしても、いいわけがないですよね。
だったら自分のしたいように恋愛して再婚した方が
自分にも子供にも結局はいいのではと思います。
最近は我が子たちも、婚活を応援してくれるまでになりました。
うれしそうに頑張っている姿を見せるのは
いいんじゃないかな~と思っているこの頃です。 - お返事ありがとうございます。ミコリーさんもいろいろご苦労されたんですね。
私も家を出たいのは山々なんですが、私もずるいところがあって、子供の世話をしてもらったりと両親を当てにしているところもあるんです。子供たちも祖父母になついていますしね。そして、両親は70代になり、いつ介護が必要になるかも知れず今さら放り出すような薄情なことも出来ず。お給料さえ充分にもらえていれば、出戻ることなく独立して親子3人で住む選択肢もあったかもしれないんですが。
ミコリーさんのおばあさまもひがみがあったのでしょうか。うちの両親にはそれが少なからずあるように感じます。娘の私だけが人生を楽しんではいけないというような。子供たちは両親よりずっと大人で、そして偏見も何もありません。あるがままを受け入れる柔軟さがあります。あと数年すれば本当に自立して行くと思います。そうなればもう親に引け目を感じることもないし、その時には堂々と女性としての人生を生きようと思います。
ミコリーさんのコラム、本当に参考になります。ありがとうございます。 - @さっちゃん
今回のはわかりやすく。というよりも、無名の人間が書くものなので、主観を押さえ、いかに信頼できるものにするか?ってことで、ジョンたん本を引用したんでね。
その引用の仕方で苦労に苦労を重ねたの・・・・涙
ホンマ、途中で『これちゃんと仕上がるのか??』と珍しく弱気になったわ。苦笑
さっちゃんのお子ちゃまたちも、ホンマにええ子らやな。
長男くんは、クロマン君に間違いないしね。(^0^)
どういう理由であっても、ちゃんとさっちゃんの人生を受け入れてることは間違いないよ。
お互いに良い子育てをしたよね~と自画自賛しておこう。笑
- お疲れ様です
ミコリー様のコラム いつ見てもわかりやすいし 勉強になります
何度も書き直した というコメント返し見て
やっぱり わかりやすいようにと苦労されたんだなーと思いました
私の子供たちも 私が沖縄でのんびり好きな仕事をしているのを見て 安心しているように感じました
先日 長男に彼の靴が見つかったのですが 汗
「彼氏の?」 「うん」
あとは何も聞かず 次男と元旦那に見つからないように隠してくれました(元旦那も沖縄来ました…)
複雑な心境でしたが ミコリー様のコラムが実にタイムリーで
彼の靴を見つけても 長男は受け入れてくれてるのかなと思いました
(どんな彼とも何も聞きません)
調子に乗った私は 「今後 男ものが出てきたら あんたのって言って」と長男に言うと
「いいよー」と
久しぶりに集まった家族が揉めないように配慮したのかもしれないですね…
- @にちこちゃん
日本は、結婚して子供が生まれると、男と女の役目が終わって、父と母になってしまう。(--)
これは、子供への影響もだけど、夫婦としても良くないのね。
海外では、夫婦は一個団体。
会社関係の及ばれにしても、必ず夫婦が一緒。
シッターさんに預けることも普通だし、夫婦二人でディナーも普通。(^^;)
日本では、こういうことさえも許されないところがあるのは、これから先の夫婦の在り方においてもあんまりよくないよなぁ~と思う。
結局、父親が孤立して、母親と子供の結びつきが強くなりすぎて、いろいろなものに影響が出て来るからね。
まず、子供は後から生まれて来たもの。←ミコリー流。
先にいるものに付随する。笑
子供を一番にしない。父親が一番!てのも大事なのね。
うちは、私が好き勝手にやってきたから、子供はたしかにそういう私を完全に受け入れてるわ。笑
「この人はそーいう生き方の人!」
と思ってるけど、尊敬の念も持たれてるのも確か。(^^;)
前にもある人の日記で、自分の親の再婚は嫌!云々。。。。ってのがあったけど、親も1人で寂しいときもあるし、恋もしてもいい。ってことをわかってあげて欲しいな~と思う。
ま、自分がそういう立場にならないと、そうは思えないのも確かなんだけどね。(^^;)
- @さやかちゃん
さやかちゃんのところも、子供と彼が上手く行ってる参考にしたい関係やと思う。(^0^)
子連れの結婚は、自分たちだけの話でなくなるからね。
子供との相性もすごく大事なのは、私も自分の再婚で思ったこと。
それらの事を含めて、相手選びの重要性。を書こうと思う。
愚痴を言う親。多いよ~~~~笑
あと、別れた旦那の悪口ね。(--)
これ言われたとき、半分血の入った子供のやるせなさと言ったらねぇ~
私は自分がそうやって育ったから、子供に絶対に父親の悪口は言わなかったもんな。
それくらいは子供に遠慮してやらんとね。苦笑
- @honeyちゃん
>新しいタイプのコラム
これ!
ジョンたん本の引用を使うため、自分の主観のみで書けないものだったんで、めっちゃ大変やったんよ~~~涙
何回書き直ししたか・・・Orz
次は思い切り自分の主観と経験値で”再婚相手選び方”を書いてやる!笑
結婚推進委員長として、結婚率上昇のために頑張るよ!(^0^) - @ぷりんちゃん
子供に会わす。会さない。は自分で決めればいいけど、本当に相手が素晴らしい人であれば、隠す必要はないし、きちんと話して聞かせて免疫を付けさせておくことはすごく良いことだと思う。(^0^)
本には、もっといろいろなことが書いてあったんだけど、本当に一番大事な部分だけ抜きとって書いたんで、シンママみんなに、本をぜひ読んでもらいたいな~と思うわ。(^^)
子供の事だけでなく、次の結婚で間違いない相手を選ぶためにも、この本を読んで、自分の心の傷をいやして、それから澄んだ目で相手選びを頑張ってもらいたいとも思う。
- @mamiたん
クソ男と一緒になって、子供を殺してしまったりする母親が多いのも事実やもんな。
そんな中、必死に頑張ってるシンママには救いの手もなく・・・最近の貧困のニュースを見てると、今の日本でこんな悲しいことがあるなんて~と涙する。
手当が出せなのなら、せめて、男女で給料の額を一緒にせよ!って思うよ。
うちは祖母が毒でね。
自分が未亡人で来たせいか、誰にも男を持たせたくない!って変な考えがあって、うちの母もことごとく関係を壊されてたよ。
私も小さなころはその片棒を担いでたこともあるし・・・あ~闇に葬りたい過去。(--)
思えばうちの母も可愛そうやった。ま、母はそういう毒親から逃げ出せなかったんだから、自業自得ではあるんだけどね。苦笑
子持ちの再婚は、本当に再婚相手の良し悪しで全然変わるからね。
どういう男を選べばいいのか?
早く次のコラム書くわ。(^^)
- @えりんたん
タイミング外すと難しいのは間違いないしね~これからは子供たちも男と女のいろいろも知って行くし、独立もするしね。
そのときもすぐに来るよ。(^0^)
うちは、最低限のことはキチンとしたけど、下の子が6歳から17歳までの11年間は、ダンスが優先順位の1位やったからね・・・大汗
子供をシッターさんに預けて、レッスンや練習や、海外遠征やら。家におらんときも多かった。(--)
こんなはねっ返りな親を持つと、その反動なのか、子はこじんまり真面目に育ったよ。苦笑
えりんたんは、ええ母親過ぎたんやろうと思う。
1人でよく頑張ったね。お疲れさま!これからはゆっくり休んで、自由を満喫するべし!(^⁻^)
日本では、シッターさん雇うことさえ、バッシングやもんな・・・
そろそろ母親一番の風潮を止めてもらいたいと思う。
もちろん、子育てはしっかりとせなあかんけど、それ以外のことをしても、色眼鏡で見ない世の中になって欲しいと思うわ。
- 日本は、夫婦、特に親になると
ふたりに恋愛的な空気がないことが多いのが原因なのかなー、と想像しました。
良い悪いというよりも
何か気持ち悪い、、、という感覚の人がこどもには多いようなイメージです。
日本人の考える結婚自体も
恋愛の先にあっても、感覚的に恋愛から遠い存在というか。
もともと、親が自分は自分のやりたいことやってるみたいなタイプだと
環境の良し悪しや親子仲に関わらず
こどもの方が、もうそういうものだみたいな感覚でいることがあるなーと感じていて
THE家族、THE親子みたいな家庭だと、
そういうことを自然には受け入れられないようなイメージです。
また、外の話と、自分もしくは身内の話では感覚も違いますね。
外の話では、離婚も再婚も、普通にあるものだと感じていますが、
改めて考えてみると、
わたしは父と母はずっと仲良しで
日常的にもベタベタするような夫婦でしたが、それでも、
祖母が結構若い頃に祖父と死別して、そのままずっとシングルだったこともあり
親の再婚とかは、実際のところ、
自分の人生の中にイメージしにくかったりします。
年齢とか、離婚と死別はまた違うとも思いますが。
家族はひとつだけ、と知らずのうちに考えているというか。
なかなか頭固い、日本人の一人です(^^; - ミコさん、こんにちは!
madoちゃんか誰かのコメントで
チラっとこの記事のこと書いてあって、
楽しみにしてたんですよね~♪
リアル友達にも読んでもらいたーいっ!!
私もミコさんだから書けるコラムだと思います!
>子どもには、決して親の悩みの聞き役を演じさせてはならない。
本当にその通りですよね。
子どもは親をよーく見てるから、肝に銘じなきゃです。
子どもの為にもセルフケア力をUPさせて、
子どもの前では笑顔で居られるような人でありたいです。
- コラム読ませていただきました^^♡
ミコリーさんだからこそ書ける
説得力のあるコラムですね~
世のシンママさん達に勇気を与えてくれるコラムだと思います!!
子供の立場から考えても
「母親が幸せでいてくれること」が何よりだったりしますよね。
新しいタイプのコラムで興味深かったです(^_-)☆ - ミコリーさん、こんにちは♪
読ませて頂きました~♪
本当にそうですよね
私も子供たちのため。と思って最初は彼のこと黙っていたり
していましたが
(なぜそう思っていたのか今ではわからないw)
やっぱり嘘はよくない。
(こっちの方が教育上良くない)
と思い直し話せばなんてことなかったり(笑)
私は彼を会わせてきませんでしたが
話をすることで彼の人柄も
私からでるオーラでわかってくれているところはあります。
結局は母親の幸せな姿を見ていると子供たちは安心なんですよね。
幸せな姿を見ていればこの人(彼)は大丈夫なんだな。
って、子供自身が判断するような気がします。
【子どもには、決して親の悩みの聞き役を演じさせてはならない。】
これ本当にそうですよね。
聞いてよ~って明るく愚痴れるならいいですけど
そうでなければ子供のいないところで解決しないと。と思います。
子供は母親が大好きですからね。
悲しくて辛い姿を見るのが一番辛いのだと思います。
でも日本ではシンママに関する辛いニュースが後をたたないので
相手を選ぶ事がやっぱり一番大事だと痛感しています。
シンママの状況をどれだけの男性が理解してくれている
又は理解してくれる
か・・・ですよね。
また次のコラムも楽しみにしています♪
- おはようございます!
これは日本ではほんとにまだまだ難しいと思います…。
子供を放置・虐待・死に至らせるシンママや、その連れ合い(たいがい無職)による虐待とか、生活保護受けながらパチンコ通い等の「民度の低い」話が世間を賑わせちゃう現実あるから~。
だからなおさら「そんなのと一緒にされたくないシンママ」は悩むんですよね。
それとやはり「親の無理解」ですね。
>経済的、精神的な安定を求めて、もう一度恋をしたい!!もう一度結婚をしたい!と思うことはとても自然なことと言えるでしょう」
これ、すごくもっともな事だと思うんです。
一般には「人間一人よりも二人、支えあって…、」といいながら、シンママの恋愛・再婚には世間も親も異常なくらい冷淡です。
「色恋に負けて女を優先する」「母親になりきれない」「我慢できない女」みたいな感覚。(うちがそうだった)
まあ、再婚の相手選びを間違うと「子どもを巻き込み悲惨」になりますから、そこは大事なとこだけど。
(初婚でしくじってるから学習しないと再婚でもしくじる)
貧困解消にも精神衛生にもこどもの健やかな育ちのためにも、結婚→家族になることっていちばんのことなんですよね。
ことしも目を離せないレポート。
今後に期待です!!! - みこさん、この課題をやっぱりクリアできずに、下の子が18歳になりました(>_<)
子供からすると、私は自由すぎるダメ母らしいけど(^^;;
自分では母親として、女として、社会人として、人間としてバランスとれたつもりなんだけど、世間がどうしても子供がいると、母親としての役割の比重が大きいから、3食手作り料理食べないと、母親稼業サボってるのように、周りと比べると、母親らしくないみたい…。
それでも、このいろんな役割果たす為に今まで1日3、4時間くらいしか寝ないで頑張ったけど、もうお疲れモードになってきて…(ー ー;)
仕事も母親も女もほどほどにして、自分を可愛がります!
…ということで、最近はよく寝ています(-_-)zzz
言えることは男性は恋愛を余った時間でこなせるけど、シンママにはそもそも余った時間などないこと。作らなきゃないんです‼︎
自家用ジェットでビルゲイツが自分に会いにやってくる、それぐらい男性も捉えてほしいもんです(笑)
- @nvrたん
そ~なのよね~日本という社会が母性神話をあがめてしまってるからね~(--)
もっと個人を大事にして欲しいと思う。
でも、もちろん、男だから誰でもいい!って思うのは極論だし、そういう男を選ぶことで、悲しい事件も起きてるのも事実だしね。
だからこそ、男選びの段階で、吟味に吟味を重ねる。
自分にとっても子供にとってもいい漢を見つける!って部分に時間を掛けて欲しいと思うのよね~
次のコラム、ここ書くわ。笑
- @マリアちゃん
子供のため。の再婚ではなくて、自分のため!ね。(^‐^)
良いことにしても悪いことにしても、子供を言い訳にしない方がいいよ。
マリアちゃんの幸せが子供の幸せにもなるもの。
もちろんご両親にとってもね。
早いうちに、子供には「母であるけど女でもある」ってことは教えておいた方がいい。
その方が、子供にとっても何も知らないでいきなり再婚!?とかになるよりも、覚悟が出来てくるからね。笑
何ごとも準備と刷り込みは大事!!(^0^)
- @カノンさん
私も最初の離婚で実家に1歳の子を連れて戻ったのだけど・・・うちは、毒母というよりも毒祖母(女系家族)でね。
祖母は、男を排除したがる性質の人で、自分だけ幸せならばいい!という人。
だから、私が離婚して帰って来ることに大賛成で、そのあとは再婚もさせず、自分の世話をさせよう!と言うもくろみがあってね。(--)
再婚は必要なし!男が欲しいなら不倫しろ!(驚)と言うような超非常識な人で・・・カノンさんとは違う意味で、思い切り束縛されてました。苦笑
ここから逃れるには、学校を卒業してすぐに結婚して仕事もしていなかった私には、再婚して家を出る。という選択肢しかなくて~苦笑
それで真剣に再婚相手をさがした。のが1度目の再婚の真相であったりします。(^^;)
カノンさんが独立できるのであれば、独立したほうがいい!
親は親。
子供も同じだけど、カノンさんの幸せを見せれば、普通の親であれば親も納得して、カノンさんの選択を賛成して応援くれるはず。(^^)
自分の人生は自分で変えるしかない。
宿命は変えられないけど、運命は自分の手で変えることができます。(^0^)
あとは、親から離れる自分の勇気のみ??
親は先立ち。子は巣立つ。
最後は、自分一人なのよね。(^^)
だからこそ、自分の幸せ・・・一緒に穏やかな時を過ごせるパートナーが必要。だと私は思っています。
カノンさんは、まだ若い!
親の言う通りの人生で、自分の人生をつぶしてしまわないようにね。
自分の幸せを追求していって欲しいと思う。
- @ちゅるたん
私もね、毒祖母にそれを言われとおして・・・そのせいで、長い間SEXに罪悪感があってさ~それを克服するのに苦労した。(--)
子供に愚痴や夫の悪口を言う親って多いのよね。
ホント愚痴のはけ口にされてる子供の気持ち、考えてくれぇ~~~叫。って思うやん?
そうならないためにも、自分ケアはホンマに大事!!(^0^)
自分軸に自分ケア。
この2つは、何においても大切なことやと、改めて気が付かされたよ。
- @うさたん
>息子がマザコン
これを防ぐためにも(嫁が苦労する。笑)母親は自分の人生を自分で生きる=恋も必要。なのがいいのだよ。笑
字数制限で書けなかったんだけど、嫉妬心を上手に超えさせてあげることで、子供の人間性もぐぅ~んと伸びる。ってのもあったのよ。(^^)
ぜひ本を読んでみて欲しい。
この2章だけでなく、他の部分もものすごくためになるからさ。(^0^)
- @acoたん
acoたんも同じ考えやと思ったよ!!笑
ただし、やっぱりここでも男選びの段階が一番重要なわけで~(^^;)
子供にとっても、自分にとってもええ漢!をまず選ばんとね。
acoたん、ええ漢、選んだもんなぁ~~~笑
再婚の成否はやっぱそこ!
初婚以上にそこに掛かってると思うわ。(^^;)
- @あるちゃん
彼がいるいない関係なしで、子供と恋の話はしておくほうがいいかな。免疫を付ける意味というか~笑
年齢的なものもあるけど、子供も自分が好きな子が出来るようなお年頃(10歳くらい?笑)になれば、そういう話も出来るようになると思う。
たとえば街を歩いてて「あの人、カッコいいなぁ~」
とか。
「もし新しいお父さんが出来るとしたら~どんな人がいい?」
とか。
出た!!得意の刷り込み作戦!!大爆笑
私、結婚してる間も「あの人カッコいいなぁ~」とか子供に言うてたよ。汗
もちろん、言うだけやけどさ。
もう今では、子供が私の好みを把握してるしね~あはは
こういう話が子供との間で出来てくると、性の問題も話し合えるようになるしね。
すごく大事だと思うわ。(^0^)
- @Doubleさん
特に日本では男女の給与格差があるし、親権は母親側が多い事実もあって、シンママの経済的な困窮は私もどうにかならないものか?と思っててね。
こちらにある、政府御用達養育費取立て屋(苦笑)は日本で本当に必要なのでは?と思う。
まず養育費の額が少なすぎだしね~(--)
あとは児童手当も少なすぎやな。
これだけ貧困のことを言われてるのに、どうにもできないのがもどかしい。
>>子どもには、決して親の悩みの聞き役を演じさせてはならない。
これは既婚でも同じやね。苦笑
子供に愚痴や夫の悪口を言う母親も多すぎ。(--)
私も愚痴のはけ口にされた子供時代を送って来てるから、男女関係においてのみ、思いきり障害が出た??と思う。苦笑
子供のためにも、自分が幸せでいること!これが本当に大事なことなんだと思った次第。
次書くコラムも決まったよ。
再婚相手選び!!(^0^)
Doble さんも言うように誰でもいいわけではないからね~笑
子連れ再婚に必要な条件。上げてみよう。
- ミコリーたん、
拝読いたしました。
とても共感しますが、日本ではまだまだ難しそうですね。極端な子供をまったく顧みないシングル母の連れ合いによる虐待などが新聞によくでてしまうからね~。
とにかくバランスですよね。母親の前に人間であり女なのだし、母親が自分の幸せに向き合っているのを子供に見せるのはとても大切でよいことだと思います。とにかく私は3人の子供たちには恋愛、男女関係についてたっぷり話してお手本となれるように生きていきたいと思ってるよ!よいコラムをありがとう~!!!!
- コラム読んで来ました!色々と気付きがあり…
子供の為に早く再婚しないといけない気持ちで
いっぱいでしたがそれもまた子供に良くない
影響があるのかなと。。
今まで男性はあくまで「お友達」として
説明していましたが「好きな人」として
説明出来るようになりたいと思いました^ - ^ - ミコリーさんのコラム、共感しました。私もそうありたいと思います。ただ、私の場合、ネックになっているのは私の両親です。
私もシンママで、小学生の男の子が二人おり、今は私の両親と同居して5人で暮らしています。前夫は昨年再婚し、1児をもうけています。子供たちは前夫と頻繁に交流しており、相手の女性とも親しく付き合っています。子供たちは前夫が再婚することも肯定的に受け止めており、弟が生まれたことも違和感なく受け入れています。なので、もし私が再婚することになっても、それを比較的容易に受け入れてくれるのではと思っています。
私にも現在はお付き合いしている男性がいますが、今のところ私の両親にも子供たちにも内緒にしています。私の両親は、子供は母親が育てるべきという考えであり、私の仕事が忙しいので仕方なく子供の面倒を看てくれています。なので、私が外で男性と会っているということを知れば快く思わないに違いないので、決して公には出来ません。私が女性である前に母親であるという考えであり、私がこのまま一生シングルであるのが当然のように考えています。子供がいなければ再婚を勧めたかもしれませんが、子供がいるのだから老後も心配ないだろうし、再婚する必要はないと考えているようです。私と同じような境遇(両親と子供と同居)の方は、どのようにご自身の恋愛についてどのようにお考えなのか、このミコリーさんのコラムを拝見して知りたくなりました。
この場にふさわしい内容であったかわかりませんが、コラムを読んで感じたことでしたので、書かせていただきました。お許しください。 - ウチの親は熟年離婚してるんですけど、子供の頃オカンからオトンや男が如何にケダモノかを愚痴られた記憶ありますわσ(^_^;)
子供が成人するまでは…ってよく言ってましたね。
幼心に離婚はイヤだけど、お母さんはお母さんの幸せ見つけて欲しいなって思ってたなぁ(´-`)
今は楽しそうにしてますけど笑 - ミコさん、コラム拝見しました。
とても参考になりました。
特に「子供の嫉妬心を気にしすぎる」母親←ここの所。
息子がマザコンで、「お母さんに彼氏が出来たら許さない!」と言っているのを聞いてしまってからどうしたものか?と思っていたんですけど、このコラムを読んだら、幸せな私を見たら納得するかも?と思えてきました。
少しずつ、息子にも分かってもらえたら良いなと思います。 - おーおーおーおー♪
正に私の考えてる通り♪と言うか…
そうだと思う!!
うちも、そうだもん♪
子供に私は幸せ♪…って
この男の人は母ちゃんを幸せに出来る男…って解って貰えた事が
今に繋がってるなあ…
うちは女の子だったから…かな?とも思ってるけど…
子供とはあまり思ってないな…
私より遥かに、優しい心を持ってる…
同じ船に乗ってる仲間…みたいな…
だから…二人より…三人…
誰もが楽しい旅になると
みんなが思う事が大切なのかなあ…なんて思ってる♪
- 楽しみにしておりました!
早速拝見させてもらいました!
私たちシンママも親である以前に、女ですね。我慢しているつもりはありませんが、彼に会わせたり、彼の話を子どもにしたりするのは躊躇してます。
双方に悪いかなって勝手な解釈です。複雑な気持ちを持ってほしくなくて。
まだ彼を信用してないのもありますが。。あと付き合うのと結婚ではまた大きく違いが出ますよね。
でも、コラムを読んで心軽くなった気がしてます。ありがとうございます。
- ミコリーさん、こんにちは。コラムを拝読しました。
>子どもには、決して親の悩みの聞き役を演じさせてはならない。
子どもがいるからこそ、シン親(パパ側も基本的には同じだと私は考えます)さんには幸せで良い恋愛をして欲しいと私は願います。シン親さんが精神的に不安定だったり、経済的に相手に搾取されているのを目のあたりにしていたら、子どもの成長に悪影響を与えるのは間違いないからです。余談ですが、私は子ども側で苦労した人間です。
それから、
「平成23年度全国母子世帯等調査によれば、シンママの平均年収は223万円。経済的、精神的な安定を求めて、もう一度恋をしたい!!もう一度結婚をしたい!と思うことはとても自然なことと言えるでしょう」
このことは私も日記に書こうと考えていたんですよね。博士理論は、子どもの貧困を防ぐ作用もあります。誠実な相手を選び幸せな結婚をすれば、初婚再婚に関わらず安定した未来が築けるからです。
このユーザーの最新の日記
-
02/04
-
01/20
-
01/04
-
01/17
-
01/08
みんなの最新の日記
-
04/19
-
04/18
-
04/17
-
04/17
-
04/17
恋の悩みを相談してみませんか?
恋愛ユニバーシティでは、無料でお悩みを相談できる掲示板があります。「片思いを成就させたい!」「どうしても復縁したい!」「彼と結婚に至るには?」など、さまざまな恋愛のお悩みを受け付けています。
相談には、恋愛や男性心理を知る当サイトユーザーが回答し、解決方法をアドバイスします。
「悩みを公開したくない」「すぐに回答がほしい」という方は、「電話・メール恋愛相談」をご利用ください。実績のある恋愛カウンセラーや専門家が、あなたのお悩みに答えます。