このテーマは私にとっても永遠に考えさせられるテーマだったりする。
私は今まで【居心地の良さ】についてのレポートを書いてきたけど、みんなが頑張ってる居心地の良さがなんか違う気がして・・・(;^_^A
日記や相談を見ていて思うのが、わざとや人為的に
”居心地の良さを作ろうとしている”
ことが目につく。
居心地の良さの提供ーというこの言葉が、我慢して頑張って、居心地よいようにする。やってあげる。のような意味に取られている気がするのよね。(--)
本当の居心地の良さってナニ!?
ってことをよく考えるのだけど、いろいろと世話を焼いてあげることや、ご飯を作ってあげることではなく~
*相手にとって心地の良い距離でいること←これは結婚してからも同じ!
*自分がやることを恩掛けない←やってあげてるのに見返りがない!と思うのなら、最初からしない!
*相手の立場になって物事を考える←相手のことを思っていると言いながら、自分のことしか考えていない??
って感じだろうか・・・
あと、もう一つ【彼だけに居心地の良い女】は、本当の”居心地の良い人”ではない!ということ。苦笑
これ、間違えている人が圧倒的に多いと思う。
本当に居心地の良い人というのは、彼だけでなくすべての人が一緒にいて心地が良い人であるということ。
好きな男にだけ優しいのは居心地悪子の典型。(;^_^A
居心地の良さというのは、その人の【人間性=人間力】でもあると思う。
「人たらし」という言葉があるけど、これぞ誰にとっても居心地の良い人『The居心地の良し人間』ではないかな。
居心地が良いというのは・・・テクニックでも無理に繕って頑張ることでもありません。
居心地の良い女を頑張って演じたり、自分を殺して我慢すること。と思っているのならば、
あなたはちょっと違う努力をしているということに気付いてもらいたいと思います。
▼ コメント(12) - 新しい順
- @Elanちゃん
>目の前の事は当たり前の事ではないんだと言う気持ち
>感謝する気持ちを忘れないようにしている。
だからいつも笑顔でいられるし、ありがとうって言える。
ちゃんと居心地の良い人は出来てるよね。(^_-)-☆
Elanちゃんも居心地良子ちゃん!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これなんだよね~~この自然にやってて、無理したり、頑張ってやるものではなく、心からにじみ出て来る思いというのか・・・
これをズバッと説明できるような言葉はないものだろうか???(・・?
- 居心地の良さか~。
コージーさんは居心地よさそうだし、ワタシも居心地良いし、
でも、どうしてそうなれるのかは不明。
時々余りに一緒に居過ぎて、「うざー」とか思ったりな贅沢Elan7になったりします。
自分には人間力があるとは思えないけど、家族に対して優しく出来るのでこんな感じで良いかな?
歳と共に、どうでも良いことには余り気にしなくなったので、
人ともめることも無いし、今はとても充実した人生を送れているんじゃないかと思います。
目の前の事は当たり前の事ではないんだと言う気持ちでいます。
幸せで居られるのも、自分を取り巻く全てのものののお陰だし、感謝する気持ちを忘れないようにしている。
だからいつも笑顔でいられるし、ありがとうって言える。
あ、だから居心地が良いのか!
アホか~ワシ!( ゚∀゚)
あーでも早く引っ越し終わらせたい~~( ノД`) - @たまごちゃん
彼は善き人か~\(^o^)/
それが一番大事なもの。
善き人はそのまま「人を動かす」だと私は思ってるのね。
【いつも善き人であれ!】これは我が家の子育てのモットーでもある。(^_-)-☆
>「彼にとって…」でなくて「人として…」善い女性で居たい
これこれ!これぞ居心地の良さなのだぁ!!\(^o^)/ - @Baicoちゃん
心に余裕のある人。
たしかにそうかも~~~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
自分に余裕がないと、人に優しくもできないもんね。
>どうしたらいいでしょうか?ではなくて、なぜそうなったのか?
いつもいうWHYから始めよう。
余裕がない人は、HOWから始めたがるけど、本当に根本から解決しようと思うとWHYの部分を紐解かないといけないのよね。(;^_^A
居心地の意味を説明するだけなのに、なんと難しいことか・・・笑
- こんにちは(^^)
今と去年で「居心地の良さ」に対する考え方が少し変わったかも。
去年はT君に対して、「いかに提供できているか?」とか「良い彼女か?」って気にしてたけども、
今は、あまり気にしていないです。
ゴバサンはとても幸せそうなので大丈夫かな?笑
ただ、私はとても“居心地がいい”です。笑
それはゴバサンは人として、私だけでなく、周りの人に対しても演じる訳でなく「善い人」だからだとこの日記読んで思いました。
私も「彼にとって…」でなくて「人として…」善い女性で居たいと思います。 - ミコリーさんこんにちは。
人間力のある方、そうですね。
私も考えてみました。
居心地の良い方って心に余裕がある方なのかなぁと思います。
余裕とは
①必要以上分に余りのあること。また、限度いっぱいまでにはまだ余りがあること。
②ゆったりと落ち着いていること。
(出典 コトバンク)
何においても相手の言動や考え方も受け入れられる心のスペースがあること、ゆったりと落ち着いて考えられることが必要ですものね。
沈黙でも、結婚までの道のりでも、自分の欲(復縁したい、結婚したい)しか見えていなければ、たとえ相談したとしても自分の思うような答えで無ければ無視したり、噛み付いてしまったりする方がいらっしゃいますね。
まずは自分に余裕がないと、小手先のテクニックだけでは太刀打ちできないんですよね。
そのために内観したり、本を読んで実践したり、彼氏以外の人とも上手にお付き合いできるように人間力を磨く必要があるんでしょうね。
近道しようとしてもダメだったりしますよね。
どうしたらいいでしょうか?ではなくて、なぜそうなったのか?を考える余裕が欲しいですね。
悩みの最初はほとんどの方が余裕がなくて、どうすればうまくいくのかしか考えられないということもよ~く分かるので、いきなり人間力とか言われても、悩まれている方が『そんなことを聞いてるんじゃない!』ってなってしまいそうなのが歯がゆいところです。
とは言いながら私自身も人間力を身につけるにはまだ道半ばというより、一歩踏み出したばかりであります(`・ω・)ゞ - @コトちゃん
コトちゃんは居心地よし子ちゃんと思う。(^_-)-☆
人の好き嫌いはあるものだし、それを前面に押し出すのは大人のマナーとしてどうなの?とは思うけど、コトちゃんはそうではないと思うしね。
コトちゃんと一緒にいて居心地の良さは感じたし、
同姓や結婚して一緒に住みだしてからの居心地の良さは、またちょい違うものだったりするからな~(;^_^A
コトちゃんは今のままで行けばOKよん。
- @もゅゆさん
フレンドリーでなくても「居心地の良い人」はいると思いますよ。(^0^)
要約すれば、その場その場で会ったすべての人を不快にさせない人!?って感じな?(;^_^A
なんとも象徴的な表現になってしまうのが「居心地」なのだけど、どんなときも、その人のそばにいると穏やかで気持ちが良い人って感じかな。
- @Mさん
>「自然体でいられて尊重しあえる間柄」
それ!そういう感じ。(^_-)-☆
演じて頑張っているニセモノは、いつか必ずメッキがはげるもの。
そうではなく、自然体でお互いが気持ちよい関係ってことを表す言葉、何かないかしら・・・
なかなか良い言葉ってのが見つからなくて、ホント言葉を的確に使うのは難しい!と感じます。
- あっ、耳が痛い!
私、彼にとってたぶん今 居心地そこそこいいと思うんですけど、
でももともとワガママで好き嫌いハッキリしてる性格なので、たくさんの人に対して居心地いい人ではないなと思います。
今はケンカもなくオールウェイズ穏やかなんですけど、一緒に住んだらどうなのかなぁ、ケンカするのかなぁって、最近ふと思います。
私は、もともとの人間性を見つめないとなって、勉強になりました(*^_^*) - 人間性……
しょぼーん。
(´・ω・`)
私、もっとフレンドリーな人間になりたいっていつも思ってます。
もんちゃんはめっちゃフレンドリーなのでそういう所も尊敬してます。 - こんにちは。
そもそも「居心地が良い」と言う言葉自体が誤解を招いていると思います。
としても、どういう表現が適当なのか提案も出来ませんが・・。
「付き合いやすい」とか「うまが合う」、でも無いし・・ 要は「自然体でいられて尊重しあえる間柄」と言うことだと思うのですが・・・。
ミコリーさん、是非新語を作って下さい。
このユーザーの最新の日記
-
02/04
-
01/20
-
01/04
-
01/17
-
01/08
みんなの最新の日記
-
04/02
-
03/31
-
03/31
-
03/30
-
03/30
恋の悩みを相談してみませんか?
恋愛ユニバーシティでは、無料でお悩みを相談できる掲示板があります。「片思いを成就させたい!」「どうしても復縁したい!」「彼と結婚に至るには?」など、さまざまな恋愛のお悩みを受け付けています。
相談には、恋愛や男性心理を知る当サイトユーザーが回答し、解決方法をアドバイスします。
「悩みを公開したくない」「すぐに回答がほしい」という方は、「電話・メール恋愛相談」をご利用ください。実績のある恋愛カウンセラーや専門家が、あなたのお悩みに答えます。