喧嘩後に距離を置くメリットとすべきことコメント No.112930

No.1129302024-05-26 23:17

1

コメントありがとうございます。

ちょっと推察ズレてましたね、失礼しました。

>私は子どものころから親に「お前はわがままだ」と言われるくらい我儘です。
前に付き合っていた人にも「お前は自分勝手だ」と言われていました。
だから私は「いい子」でいようとしたことはないと思います。

本当はこの辺りの[わがまま]と言われてしまった状況なども掘り下げたいとこですが、ここは恋愛のサイトで愛着トラブルのケアをする所ではないので、控えます。

なぜはるさんが[わがまま]を繰り返してしまうか分かりますか?
恐らく何度かわがままを言うことで[自分の望み通りになった]成功体験があったので、癖になってしまっているんです。恐らく小さい頃からずっとそうする事を処世術だと思い込み刷り込まれています。

ですが、変わりたい気持ちがあるなら変われます。簡単な事では無いですが、[自分の発言に責任を持つ]ということです。
わがままを言う理由が[自分の望み通りになる]事を無意識に求めてやってしまっているのなら、[わがまま]という手法を変えて時分の望みを叶えればいいと思います。
それは、前回のコメントでも書きましたが普通にお願いする。です。(これは関係の状況にもよります)

パートナーシップは良いチームワーク(信頼関係)を作るのが良き形です。チームの中にわがままで人をコントロールして調和を乱す人がいるのを見たらどう思いますか?
それが今のはるさんの行動だと思います。
はるさんはわがままで愛情確認をするのを今からやめて、他の方法で愛情を確認出来るように、その方法を探していつかパートナーにお願いしてみてください。
こちらの愛野先生おすすめ本が参考になると思います。

https://u-rennai.jp/contents/report/462/

彼への攻撃なんて今絶対タブーです!歯を食いしばって耐えてください!
連絡もタブーです。男性心理では問題が起きた時には穴にこもります。この間は一切関わられるのを嫌います。この間にちょっかいを出すともっと穴の奥に隠れたくなります。
ジョン・グレイ博士の著書[ベストパートナーになるために]を読むと男性心理と女性心理の違いが学べ、どうしてすれ違ってしまうかが分かります。
[わがまま]ではない愛情確認の方法をパートナーにお願いするのも、彼との関係が良くなって来てからです。関係の悪い時に出す要望は裏目に出ます。

彼が穴から出てくる(アクションをくれる)のを待ち(出てきてすぐ捕獲してはダメです。ゆとりを持ってください)いいチームメイトになれるように発言に責任を持てばきっとまた仲良しに戻れます!
今は頑張ってはるさんからは一切連絡や視線を送る事も全てやめてください。
その間に頑張って色々勉強してみてください。

我慢やネガティブのコップには気をつけて、自分が出来たこと、成功体験のコップが満たされていけばきっと人生は変わってくると思います。
それではここまでとさせてもらいますね!
応援しています。頑張ってくださいね!

  • [年齢非公開]
  •  ひるね ランク圏外

※「喧嘩後に距離を置くメリットとすべきこと」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE