喧嘩後に距離を置くメリットとすべきことコメント No.112864

No.1128642024-05-21 23:55

2

精神的に大人になる方法は簡単のようで、凄く難しいですが少しずつ変えていけます。

相手に対する不満や怒りというのは、自分の思い通りにならなかった事を相手にぶつけているだけなんです。

カスハラが問題になっていますが、あれも自分の要求が通らない事への一方的な怒りですよね?自分はお客様なんだから、これくらい当たり前だろう?自分は偉いんだから無理でもやれ。というワガママですよね?

お付き合いでの気持ちが伝わらない事での喧嘩や暴言はこのカスハラと同じです。私はあなたの彼女なんだから、私の為にこれくらいしてくれるのが当たり前でしょう?私の事を大事ならば、私の言うことをやって当たり前なんじゃないの?ということです。

私は若い頃の仕事が偉い人に理不尽な要求や怒りをぶつけられるような毎日で、本当にストレスしかありませんでした。円形脱毛症になるし、拒食になったりして辛くて、そしてそんな態度をしてくるおっさんに怒りしかありませんでした。

先輩から、精神的に大人になれ。と言われてできるわけないじゃん。と思ってました。私の事を人間なんて思っていない、自分の事しか考えていない相手に何を話しても通じない…と絶望してました。

ある時に一緒に来てくれた偉い人が「あなたは相手に対して自分の普通を押し付けているから悲しいだけ。相手も同じ。みんな自分の正しさを通したいだけ。悪い言葉で罵るのは自分が負けたくないから。動物が威嚇してくるのと同じ。相手が怖いから威嚇してくるだけ。何も自分にとって良いことはないのに、その態度で信用を失っても良いと思ってる頭の悪い人だと冷静になりなさい」

のような事をアドバイスされて、精神的に大人になるには、相手の怒りよりも自分の怒りの元になる考え方や、相手を冷静に見る「自分の中の精神的な落ち着き」が大事だと思いました。

仕事の上下関係ではなく、お付き合いしている対等な関係なんだから、「2人とも正しい」と考えましょう。正しい理由は自分にとって大切な気持ちがあるように、相手にも同じように大切な気持ちがあることを考えなくてはいけません。

怒りや悪い言葉を伝えて、言うことを聞くのは恐怖から逃げる為でしかありませんよ?

そのような相手を服従させる付き合い(怒らせたら謝り続けないと関係が保てない)をあなたは望んでいますか?それで愛されていると幸せでしょうか?

距離を置きたいのは、このままあなたの怒りや言葉を聞いていたら「好きな気持ちよりも恐怖や嫌いになるしかないから」逃げたいんです。

どんな事も伝え方が大事なんです。
怒らなくてはいけなくなった理由を冷静に伝える事、私は~だったから辛かった。だからこうして欲しいと伝える事です。後から~だったのに、~してくれなかったと話されても意味が分からないですよね?

マクドナルドでバイトをしていて、自称常連の人にいつものセット!と言われて「いつものだろうが!」と言われて、社員や先輩に聞いても知らない…となったように、自称常連では相手が分かっていると思って何も伝えなければ、相手は分からないんですよ。

言葉は、相手に伝える為にあるので自分の事を理解して欲しいのならば、聞く側の立場になって「どう伝えたら気持ちが伝わるのかを丁寧に考えて、言葉を選んで感情を出さずに冷静になる」事が精神的に大人になることです。

喧嘩をするのは別れたいからするのですか?本当は理解してもらって、自分の気持ちを受け止めて欲しいからですよね。怒りの原因は相手ではなく自分の中にあるんです。自分の当たり前は相手には当たり前ではない事をまず考えましょう、

  • [年齢非公開]
  •  れいな ランク圏外

※「喧嘩後に距離を置くメリットとすべきこと」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE