こちらが話をすることは、あまり重要ではないのでしょうかコメント No.26987

No.269872013-10-24 14:03

2

とても興味深いトピックで、共感します。
難しいポイントでもあり、私もひそかに他のかたのコメントを待っていましたが、同じ疑問を持つものとして、私なりに実体験を踏まえて考えてみました。

私の今付き合っている彼は人見知りするほうで、飲み会で初めて会い1週間後に彼からの告白で付き合い現在半年になります。付き合うまでの期間が短かく、彼も付き合い始めは少し警戒しているようでした。(自分で告白したくせに…^^;)

彼が話したことを掘り下げるだけで、自分の意見を言わないでいると、トピ主さんのおっしゃるように、彼は警戒しているようでした。これでは不自然と思われるので、

1.たまに彼とは違う意見を言ってみる
2.たまに彼が言う前に自分の意見を開示してみる

をしました。彼の様子を見ながらですが、感覚的に2〜3回のデートで1回くらいでしょうか。
1.2.は、当たり障りのない、彼の価値観に反しないような、極端でない内容が良いと思います。

ちなみに私が言ったのは、子育ての話になった時「親があれこれ習い事をさせるのは必ずしも良いとは限らない」と2.のパターンで話しました。
これは、彼がこれまでの進路選択で学問にそれほど力を注いでこなかったことや、昔から仲間と楽しく遊んでいるということを事前に聞いていたので言えたことでした。「遊ぶのってきっと大切なことだよね」とも言ったと思います。
1.のパターンであれば、彼が買ってくれたものを彼が「あんまり美味しくない」と言ったとき、「私全然いける♪おいしい〜^ ^」というのもありだと思います。
またここで言うことは、彼を否定しないことも重要ですが、嘘で無いことが良いと思います。例えば、「仲間を大切にすべき」と言った彼女が後々「仲間よりも私を大切にして欲しい」という態度を取るようなら、信頼関係が築けません。

「彼の価値観」は知り合って間もない段階だと掴みにくいですが、彼の服装とか、部屋とか、車、持ち物で大体の判断はできるようです。『スヌープ』という本が参考になるかもしれません。博士がこの本を相談文http://u-rennai.jp/consult/comment/4359/
の中で紹介しています。

1.2.は、彼がこちらを信頼したころには、敢えてする必要はないと思います。彼を支持し、尊敬し、頼ることに集中するべきと思います。
ただ、彼がこちらにもっと意見を言って欲しい、と言うなら、何も期待せず重くない可愛いこと、彼の言って欲しそうなことをスパイスとして用意しておけばいいと思います。

参考になれば嬉しいです。

  • [年齢非公開]
  •  mippy ランク圏外

※「こちらが話をすることは、あまり重要ではないのでしょうか」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE