婚約・同棲中の彼がモラハラ気味で結婚をためらっていますコメント No.56887

No.568872016-05-16 09:32

45

私の個人的な見解なので鵜呑みにしないで欲しいのですが、
私は彼がモラハラというより、貴女達は「どっちもどっちの痴話喧嘩をしている」と思いました。

――――――

>相手が何を考えているのか知りたい

■1.愛嬌のある、可愛げのある素直な女が好き。
■2.自分でも分かっていることなのにイチイチ正論を突き付けてくる女が嫌い。
■3.「あざとい涙」でメソメソ泣いて自分をコントロールしようとする女が嫌い。
■4.気が強いのに「構ってちゃん」で、被害者意識が強い女が嫌い。
■5.メソメソ、ジメジメした女が嫌い。

これは貴女の彼だけでなく、ほとんどの男が好きな女であり、嫌いな女です。

貴女の相談文から、私は貴女の短所を上記のように分析しました。
自覚がないと思いますが、貴女は上記の気質がある人特有の言動をしています。

貴女がどんなに彼に自分の気持ちを分かって欲しいと思っていても、
上記の「やっちゃダメな自己表現」で訴えると、すべてが裏目に出て関係は泥沼化します。

――――――

>仲良くするにはどうしたら良いか教えて欲しい

■1.【 親しき仲にも礼儀あり 】という人付き合いの大前提を絶対に忘れない。
■2.だらしない彼にイライラした時は【 上手に喧嘩する 】コツを掴んでいく。
■3.気が強い女は【 口は災いの元 】と肝に銘じ、余計な一言を言わない。
■4.気が強い女は、自分の正論を否定されて大泣きすることで男をコントロールしない。
■5.気が強い女は、気の強さを抑えられないのなら【 可愛げ と 愛嬌 】で中和させる。

ひとつずつ説明します。

――――――

■1.【 親しき仲にも礼儀あり 】という人付き合いの大前提を絶対に忘れない。

夫婦とは「我」がむき出しになる関係であり、親以上に甘えてしまう存在です。
彼が俺様になるのも、貴女が泣きじゃくるのも、それは相手に対する「甘え」なのです。
お互いのイレギュラーが出るのが夫婦なのです。

これくらい許してくれるだろう。
これくらい、言わなくても分かれよ。
ここまでしても分からないのか?お前はバカか?
なんで私の気持ちを分かってくれないの?私はここまでしてるのに!

全部、甘えです。

「人としての」最低限の礼儀すら無く、
お互いが恥ずかしいほどの幼稚さと未熟さをダダ漏れさせているのです。
それくらい「気を許している証拠」でもあるのですが、ゆるめ過ぎなんですね。

礼儀を欠くと感謝が無くなるので、
人としての「ありがとう」も言わなくなるし、「好きだ」「愛してる」ももちろん無くなります。

貴女が別の部屋で寝たり家事を放棄するということは
【 全面戦争を仕掛ける 】ということです。離婚へ向かってまっしぐらです。

貴女はそうすることで(私のありがたみを感じろよ!)と言いたいのかもしれませんが、
それすらも、貴女の甘えなのです。大人の話し合いをせず、売られた喧嘩を買うのは
子供がすることです。貴女も彼も、自分の気持ちを相手に分かって欲しいのです。
でも分かってもらえないからイライラする。つまり、お互いに表現が下手くそ過ぎるのです。

最低限の礼儀や挨拶もできない人間とは、誰だって付き合いたくなくなります。
それが今の貴女であり、彼の姿です。大人として家庭内で礼儀を欠くのは恥ずかしいこと。

まずは貴女から「今日もありがとう」と言って寝て下さい。
どんなに喧嘩しても、意地でも「今日もありがとう」と言うのです。
自分だけは何があっても絶対に「今日もありがとう」と言って一日を終える。

それは自分を律する訓練にもなるんだけど、ムカつく彼に対して
【 今日も、生きててくれてありがとう 】という意味で、口に出すのです。
彼が死んだら喧嘩も出来ないのですよ。

――――――

■2.だらしない彼にイライラした時は【 上手に喧嘩する 】コツを掴んでいく。

「喧嘩をしたくない」とか「してはいけない」ではなく、上手に喧嘩して下さい。

「上手に喧嘩する」とは、喧嘩した後に
お互いが本来持っている気質がよく見えるようになった、という着地点に向かう喧嘩です。

貴女はいつも彼の地雷を踏んでいます。
そして彼も、いつも貴女の地雷を踏んでいます。

お決まりの悪いパターンが出来たなら、悪い方へ流れる「分岐点」があるはずです。
その分岐点で、つい言ってしまう言葉などを言わないように自分を律して
喧嘩の流れを変える努力をしましょう。

――――――

■3.気が強い女は【 口は災いの元 】と肝に銘じ、余計な一言を言わない。

貴女は彼をモラハラ気味だと言いますが、同じパターンで喧嘩になるなら、
おそらくいつも、貴女の発言がキッカケになっていると思います。

>私は、違うと思うことは違うとはっきり言うため、

貴女の発言が彼の地雷を踏んでいます。

>泣くなら攻撃するなと怒鳴られる

彼にしたら貴女が先に攻撃していると捉えていますよね。
貴女は自分の「どんな言い方が」彼を激怒させているのか、理解していません。

>キレられては謝るを繰り返す

「キレられて」という被害者の立場に自分を置くから、自分の改善点が見えないのです。
(この喧嘩の発端は彼だ!)と貴女が思い込んでいる限り、彼とは仲良くできませんよ。

>いきなり怒鳴られてしまいました。

彼は「いきなり」怒鳴ったりしていません。
貴女の「食べて大丈夫なの」という発言をキッカケに怒鳴っています。
貴女は「注意をしただけ」ですが、彼は「俺の行動を制限された」と解釈している。

男は、いや、多くの人は
自分でも分かっていることなのにイチイチ正論を突き付けてくる女が嫌いです。

多くの人は幼い頃、宿題をやろうとしている時に
親から「宿題をやりなさい」と言われたら「今からやるつもりだったのに!」と苛立ちます。
自分でも分かっていることを他人に注意されると人は憤慨するのです。

自分でも分かっているから
(そんなこと、お前に言われなくても分かってるわ!)と思うのです。

「アイス事件」の時の貴女は、ドヤ顔で注意する人と似ています。
正論で注意するのは、そういう人と同じ不快感を相手に与えるのです。
彼だって「アイスを食べたら太る」ことくらい、貴女に言われなくても分かっています。
分かっているけど食べちゃうのが人間です。そういうニュアンスを察する能力を鍛えましょう。

そもそも貴女は「食べて大丈夫なの」と言って、彼は何と返事をすると思ったのですか?
「そうだよね、教えてくれてありがとう」とでも言うと思ったのですか?
「大丈夫だよ、アイスくらい」と言うとでも?で、その後、貴女は何を言うの?
「また太っちゃうよ」とか「自分で痩せたいと言ってたのに食べる訳?」とか?

貴女が「会話の先の展開」が想像できない時、
貴女は余計な一言を言っているはずです。

>彼の体を心配する私に対しては、この仕打ちなのです。

貴女は彼の体を心配しているのではなく、
(自分で痩せたいと言ってたくせに食べる訳?)と思ったはずです。
そこで貴女の「正論スイッチ」が入り、(この人は言ってることとやってることが違うぞ)
ということに気付いたから「やってることが違うよ」ということを暗に伝えたかっただけです。

ジョギング後の深夜のアイス、「心配」するほどの量を彼は食べようとしていましたか?
自分の本音にウソをついてはいけません。
自己弁護や正当化は、人付き合いでは通用しません。

貴女は彼の体を心配したのではなく、自分が気付いた正論を彼に突き付けただけです。
彼もそれに気付いています。だから貴女にムカつくのです。

彼も余計な発言が多いけど、それを言い出したら水掛け論です。
仲良くしたい方が先に歩み寄らないと、縁が切れるだけです。

――――――

■4.気が強い女は、自分の正論を否定されて大泣きすることで男をコントロールしない。

貴女は自分の正論が通らず、彼が逆ギレして怒鳴ったことで、男のパワーに屈した。
だから今度は女のパワーである涙で対抗しました。

(1)彼に正論を突き付ける。(痩せたいと言いながらアイス食うのかよ)
(2)自分でも分かってる彼はムカついて怒鳴る。
(3)貴女がどんな反応を期待してたのか知らないけど、怒鳴られて理不尽を感じる。
(4)「私はあなたの伴侶なのに!」と、またも正論を突き付けながら泣いて言い返す。
(5)彼はヒートアップして怒鳴り散らす。
(6)貴女は号泣して家を飛び出す。
(7)貴女はどんな反応を期待してたのか知らないけど、付き合いきれない彼は寝る。

夫婦間に【 貴女だけの正論 】はあまり持ち込まない方が良いです。
その癖はやめましょう。

そして「あまりのショックに」家出して、彼が心配するメールもしてくれない、などと
彼のリアクションを期待して泣いてみたり、家出してみたりするのも、やめましょう。

――――――

■5.気が強い女は、気の強さを抑えられないのなら【 可愛げ と 愛嬌 】で中和させる。

「アイス事件」では、貴女はこう言ったら良かったのです。

「あ!アイスー(笑)でも食べちゃうよねー。
(てか、なんで我が家にアイスがあるの?(笑)というツッコミでもOK)
ジョギング後のアイスって、なんでこんなに美味しいのかね?(笑)
まぁ、また明日も一緒に走ればいいよねー。私も1本、食べちゃおうっと」

これなら女性特有の愛嬌や可愛げがあります。男はこういう女のノリが欲しいのです。
「あなたはアイスを食べてるけど、大丈夫なの?」よりは良いと思います。
「大丈夫」って何が?何が言いたい訳?!というイライラも起きません。

気が強い女は、大概、真面目でしっかり者が多いのです。
ですが、夫婦生活には【 ま、いっか 】という部分がないと、男は息が詰まります。

どんぶり飯を3杯くらいかきこんでたら「大丈夫か?」と聞いてもいいけど、
アイスくらい、咎めなくても激太りしないでしょう?
そういう「どうでもいいこと」は上手に流すのです。

アイスを食べただけなのに、注意してくる妻。
ジョギングを頑張ったのに、うっかりアイスを食べたら注意してくる妻。
泣きわめき、家出して、モラハラ気味だと俺のせいにする妻。

結婚を躊躇するのは貴女だけでなく、彼も同じ気持ちだと思います。

――――――

今回、私が書いた内容は貴女の中だけで考えて欲しい課題です。

間違っても彼に「私たちは、親しき仲にも礼儀あり が欠けてたよね。
一緒に頑張ろう」などと「注意」してはいけません。

まずは貴女自身が実践し、しっかり成長して、
彼が自発的に貴女の成長に気付くくらい、貴女が進化しないといけません。
同じレベルで子供のようなケンカを繰り返す時、先に上にあがった方を人は尊敬します。

相手に大事にされ、尊敬され、ずっと愛されたかったら、
【 自分が、そう思ってもらえるような魅力を持ち続けることが大事 】です。
魅力のない男、魅力のない女を大事にしようと思う人は居ません。

貴女が彼に余計なことを言わず、
可愛げと愛嬌を身に付けて、自分を律して成長できるかどうか。
それくらい、彼への愛情や結婚に本気かどうかが試されます。

自分の傲慢さや我欲、それを律してでも、この男と共に生きたい!
そういう本物の愛がないと、誰とも「仲良し夫婦」にはなれません。

貴女が納得するまで、やれるだけのことはやってみてはどうでしょうか。
応援しています。

月岡奈津子さんに非公開で恋愛相談する

※「婚約・同棲中の彼がモラハラ気味で結婚をためらっています」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE