沈黙明けの連絡→その後の行動についてコメント No.46571

No.465712015-01-02 16:41

19

まずご質問に答えます。

>>もし彼が今回の事に関して、もし彼がまた「覚えてない」とか「忘れてた」という言葉が来たとしたら、あやなみさんはどう対処しますか?
→「忘れていたなら仕方ない」と考えます。そもそも自分は彼女ではありませんから、彼にとってその程度の認識なんでしょう。

>>食事に誘って帰ったら連絡すると言い、自分を待たせている状態でいながらも、「忘れてた」などと連絡が来たとしたら、普通「約束」を破って気をもたせてる状態にイラッとしたり悲しみが込み上げたりしませんか??
→具体的な約束をしているわけではないですからそれはありません。
待たせて、というよりあなたがご自分の判断で待っているんですよね?彼は「待っていて」と一言でも言っていますか?

>>もしそう来たならば自分が酷く傷ついた事、彼が酷いことをしている事を分かってもらう為に、彼に伝えますか??
→何故傷つくのですか?彼はどんな酷いことをしていますか?あなたがそれを言う立場ではないと思います。
彼にもしそんなことを伝えたら「こいつ何にも変わってないな」と思われるでしょうね。

>>この先彼から連絡が来たとしたら小悪魔方式は復縁にも役立ちますでしょうか??
→やったことがないのでわかりません(笑)連絡が来たら考えたらいかがでしょうか。
何というか、連絡が来たらまず「感謝する」というところから始めるんじゃないですか?

私があなたの相談文を拝見して感じたのは、全てにおいてご自身の判断…「都合良く解釈している」ということです。
確かに彼から連絡があり食事に行こうと言いました。しかしそれは具体的な誘いではありませんね。
私もこういちさんも「それは様子伺い」と言っています。深い意味がないと言っています。
あなたがご自身の解釈で「彼のテンションは高いはず」と考えていましたが、出張から帰ってきたことも新年の挨拶もないのですよね?それでもテンションが高いと思いますか?

こういちさんの仰る「振られた相手との関係性を捉える時、ついつい自分にとって甘い判断になりがち」に陥っている、というところですね。
「こう来たらこうなるはず」「こう言ってるからこう思っているはず」という、自分にとって甘い判断をしているから、それが外れたときに「こんなはずじゃない」と、それを認めたくないのではないですか?

あなたはご自分が、以前のご自分と変わったところがある、自信があると仰っています。
それは私にはわかりませんが、ただ一つ「感謝する」という気持ちが希薄な印象を受けました。

それからmaryさんへのコメントを引用しますが

>>さすがにもう帰ってきているはずなのに、連絡がない事に対してです。
>>彼は約束を破る事や嘘をつく事を極端に嫌う人なので
>>人として約束した事に関して返事がないのはどうなのかな~と思いまして

これが答えなのではないですか?
彼は約束したって思ってないんですよ。
何度も申し上げている「様子伺い」です。

これ以上私が何か申し上げても、多分水掛け論のようになると思われますので、コメントはこれにて控えさせていただきます。
なんだかんだ言ってもあっさり上手く行くかもしれませんよね。その時はごめんなさいね。
健闘をお祈りします。

※「沈黙明けの連絡→その後の行動について」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE