どうしてもつらいです。コメント No.30760

No.307602014-01-04 11:47

5

>No.30728への返信

まずは、彼に対して重くないか・・・ですが・・・他の方の意見にもあるように、あなたの話し方(伝え方次第)だと思いますよ。(^^)
重度の身障者の母としては、あなたのお姉さんの障害は、うちの次男に比べれば、取るに足らないものです。笑 ものすごく悩んでおられるところ、申し訳ないですがね。苦笑

*遺伝はまずしない。
*人の手助けがいろうと、働ける能力がある。
*話ができる。
*他人とのコミュニケーションが取れる。
*自分の身の回りのことはできる。(ですよね?)

これ、私にとっては健常者とかわりない、天国のような話ですが・・・・笑

私が次男を持った時に祖母に言われた言葉ですが
『上、見ることなし。下、見ることなし。』
これ人と比べるな!?って意味なんですよね。

うちの場合、下を見ようにも、あまりにも悪すぎて下には誰もいない。爆笑!
それがかえって諦めの境地になれたのかもしれませんけどね。

お姉さんの障害に関しては、遺伝の関係からも、自立しているのことからも、結婚の障害にはならないと思います。帰ってこれくらいのハードルがあるほうが、彼のあなたへの愛を計ることもできますが・・・
彼にメールでも手紙でも、電話でもなんでもいいですが、サラッとカラッと伝えること。

重要なのは、遺伝性でないこと。自立出来るくらいの障害であること。経済的に心配もないこと。
ここをきっちりとね。
ホントは、実際に会ってもらうのが百聞は一見に如かず。だと思います。
案外、案ずるよりも産むがやすし!になるかも。


プロポーズなしの結婚についてですが、
これはお友達の日記でも最近言ってるんですけど

『結婚を決めるのは男だけど、そこまでのイニシアチブは女が取る』

ということで・・・ルールズ破りでははなはだしいのだけど、真剣にきちんと誠実におつきあいしている相手であると確信できるなら、将来(結婚)の話を女がする!のは悪いことではないと思うのね。

男は、結婚を決めるまでは長い(人もいる?私の場合は、みな2~3カ月でしたが・・・・)けど、こいつと結婚する!と決めれば一気になだれ込みます。笑
なので、まず、将来どうしたいか?という話は、付き合いの浅いうちからすべきことだと思っています。

男は、一般的にたぶん女や他から言われるまで、結婚は意識しないものかと。(^^;)

で、意識したときに”付き合ってる彼女がいた。”から結婚する人が多いと思います。
少々気になる部分や嫌な部分があっても、不思議なものでそういうときの男には目に入らないようです。(これは今彼の過去の結婚話で実験済み。笑)

なので、まず結婚を意識をしてもらって、自分を選ぶように仕向ければいいことなので、簡単では・・・・笑

居心地の良さや、パートナーとしての価値、男を自由にしてやる許容性。などなど
博士もいつもおっしゃってるようなことが出来ていれば、結婚を意識した彼は、必然的にあなたを選ぶようになるわけです。(^⁻^)

プロポーズはあれば最高ですが、なくても式の時期や披露宴や新婚旅行の話、新居選びなど。そういうことを男からやってくれるか、そうでなくても、男が嫌がらず付いて来てくれたり、相談できたりする。

そういうのがプロポーズはないけど、結婚に対してお互いの意識が合致し、コミュニケーションが取れてる状態。ではないでしょうか。

私の場合、2回ともそんな感じの結婚で、3回目も同じような感じで進んでいます。笑


PS:私から口火は切ってますが、最終的に決断したのは彼らなので、後で『騙された?』とか『おまえに無理やり結婚させられた!?』なんてことは言われたことはありません。
あくまでもお願いするんじゃなくて、機会を与えてあげただけ。です。笑


ミコリーさんに非公開で恋愛相談する

※「どうしてもつらいです。」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE