沈黙は本当に効果があるのですか?コメント No.47467

No.474672015-02-04 21:46

12

自分のことを「教祖さま」と呼ばせて喜んでいる…なんて、なんか対等な関係にいるように思えないですね。
自分が「してやっている」という感覚でいるから、貴女の不満の言葉をとても不快に感じたのでしょう。
貴女は、彼には言わず、アプローチしてくる多くの男性と食事などに行ってるとのこと。それは、男友達ではないですよね。
恋人同士って、鏡のようなものです。彼も、遠く離れた貴女だけでは満足出来ず、近くにデートしたり、抱いたりする女性がいるのかもしれません。
そして、貴女が楽し旅行の後で不満を伝えたことで、彼はいっきに冷めて、他の女性の方に気持ちが傾いたのかもしれません。
このような場でも、関係がないのに、ビジネスに成功したとか、何十人の部下を抱えてるとか、美人でいくらでもアプローチしてくる男性がいるとか、貴女のプライドの高さを誇ってますよね。彼の前でも、教祖さまと呼びつつも、知らず知らずのうちに、その心の有り様が態度や言葉に出てて、嫌気がさしたのかもしれません。
これらは、もちろん勝手な憶測です。でも、音信不通にするからには、何か彼の中での気持ちの変化があったのでしょう。
付き合ってるのに、音信不通にするとか、はっきりと別れを言わないのは、貴女には許せないことかもしれませんが、気持ちの冷めたものには、そこまでする必要を感じないのかもしれませんよ。だって、もうどうでもいいんですもの。
その責任を果たせ!というのが、多くの女性の思うところですが、男性はそういうことから逃げるのが一般的です。「連絡をしない
」という事実で伝えてるつもりなのです。
行動を見ればわかることです。
二年半付き合ってるとのことですが、遠距離ということもあり、実際に会った回数もそう多くはないですし、日常から離れたところでのいいところだけを見せあってたお付き合いですよね。どこまで、深い信頼関係が出来てたのか、深い愛情があったのか、と考えると、難しいように思います。

貴女は、彼と別れるなら、他の男性と付き合い、心の支えが欲しいようですが、結婚は考えられていないとのこと。仕事をするにも、支えが欲しい、淋しい、なんて気持ちがあるならば(そういう弱さを秘めてるなら)、結婚のことも、もう少し考えた方がいいと思います。
五十代、六十代になり、子供や連れ合いがいないと、淋しいだけでなく、病気をしても病院の付き添いもないのですよ。その頃には、友人も、自分の体のことや家族のことで手いっぱいで、誰も助けてはくれませんよ。
もちろん、結婚したからといって、必ずしも孤独ではないとは言いきれませんが。
よけいなお世話でしたらすみません。聞き流してください。
華やかな時は、いつまでも続かないのです。

  • [年齢非公開]
  •  cap ランク圏外

※「沈黙は本当に効果があるのですか?」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE