結婚するか悩んでいます。コメント No.84393

No.843932019-10-02 14:25

2

さやかさん

結婚は保留にした方がいいのではないでしょうか。
相談文を読む限りでは、農業をされているのかな?と
思いました。

>正直稼業のお手伝いも、同敷地内に住む事も
>親戚の集まりも私としてはとても気が重い
地方に嫁ぐということですね。

慣習の力はとても大きく、一個人がいくら法律を主張しても
「何だコイツ」と白眼視されて終わる現状があります。
そのように親戚の結びつきが強い地域に嫁ぐと、
さやかさんは完全に「お嫁さん」として扱われ、将来
義両親と旦那さんの介護が待っています。

民法では実子が親の介護をする決まりですが、
慣習が幅を利かせている地域ですと
「同居のお嫁さんが義両親を介護するのは当たり前」
になります。

>やはり彼と一緒にいたいという気持ちだけで
>結婚する事はやめた方がいいのでしょうか?

彼だけでなく、義両親のオムツを替える覚悟があれば、
結婚に進んでいいと思います。

昨今の介護の現状をネットで調べてみて下さい。
要介護状態とはどういうことなのか、
どのようにして認定が下りるのか、どんな援助が
受けられるのか。
そういった援助を差し引いて、不足する部分を
さやかさんが補うことになります。

旦那さんは、「仕事があるから」で恐らく介護は
免除になるでしょう。
いったいに、古風な考え(封建的)の地域は
男性=仕事をしていさえすればよし
女性=その他の労働は全てこなす
役割分担になりがちで、女性は苦労を強いられます。

この「義両親を介護させられた」ことで離婚になる
夫婦は掃いて捨てる程います。
これは「介護離婚」で検索してみて下さい。

旦那さんが家業を継ぐとなると、
結婚前は
「出来るだけそういった事に関わらなくていいようにする」
と言ってくれた旦那さんも、
「嫁の務めを果たせ」という義家族の慣習に
飲み込まれてしまい、
あなたをかばってくれなくなるのではないかと危惧します。
「出来るだけ」の範囲がどの位なのか、心配でもあります。

お母様が反対されているのも、そういうことを考えて
おられるからではないでしょうか。

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE