忙しい人を待つ許容期間についてコメント No.36573

No.365732014-04-21 14:17

0

>No.36516への返信

>もじじさん

再度コメントありがとうございます。
素敵なお姉さんからのメッセージ嬉しいです。
実生活が姉なもんで年上の方にアドバイスもらえないんですよね笑

何回か恋愛を繰り返すと昔はこの人しかいない!と思い込んでいたものが
何回でも次の人現れるじゃん、運命の赤い糸なんてスペア4.5本用意されてるよ
て分かってくるんです。
仏教の「会うは別れのはじまり」や前コメント頂いた「縁があればまためぐりあう」
ていう概念がすごく腑に落ちるようになってくるんです。

でもエゴが全く消えるわけでなく好きな人をコントロールしたい、思い通りにならなくでイライラ
物や気持ち与えてほしいという思いはあって、それはそれで消せないしそれでいいと思ってます。
全て悟りきったら生きるのがラクにはなるけどタノしくはないですよね。博士いうところの
ゲームには勝てるけどゲーム自体を楽しめなくなると。
仏教の教義として、煩悩に迷う人の姿こそ、すなわち、仏の姿に他ならないという考えもあるみたいです。それでいいということです。
なので月並みな言葉ですが出会えたことに感謝、です。

しかし離島に移住して2年ですか!ほんとにバイタリティあってすごいですね!
その行動力本当に尊敬します。

結婚、出産へのこだわり腑に落ちませんか。出産に関しては自分の遺伝子を後世に残したいという
問答無用の生物としての本能だと思います。結婚に関してはこだわりはないんですが
博士いうところの自分の確固たる意思がないならばマジョリティに従えということだと思います。
未婚の母としてでも絶対に生む!という確固たる意思がないので婚姻して子をなすというマジョリティ
に入りたいということです。婚姻制度がもっとフリーな国なら別ですが、日本で生きるなら圧倒的に
その方が有利ですから。なお、一生旦那さんと添い遂げたい気持ちはなくて子をなしたからには
その子が独り立ちするまでは共同責任者やぞという感じです。

なので仮に離婚してたとしても彼のお子さんが小さいのでそのことに対する責任はしっかりとって
欲しいと思っています。他の方へのコメントに彼との結婚の可能性は考えていないと再三書いたのは
それも一因です。養育費だけ払えばいいということではなく。
婚活でバツイチの方とも多く会ってきましたが、親権はほぼ母親にいくと思いますが女性の子連れ再婚
が難しいのに対して男性だけなんか自由なのずるっこくない?と思ってきだして。でも仮に私が離婚しても親権は100%もらうつもりですが。

恋愛が経験済みなのに対して結婚、出産が未経験なのでプロトタイプの概念しかないのも理由かもしれません。経験してみればまた違った概念を持てるかもですね。博士も結婚以外の幸せについて
色々書いていらっしゃるので。今でも結婚=幸せとは全く思っていませんが。

自然にベストパートナーと出会って添い遂げられたらそれが一番幸せですよね。
でもあせるしあがくなぁ。まぁそれも煩悩ってことで笑

  • [年齢非公開]
  • あかね(投稿者)

※「忙しい人を待つ許容期間について」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE